473件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-08 12月08日-03号

その中には、自治体と事業者間の契約内容に、市道のメンテナンスに係る費用は市が負担するとの条項があり、より大型の風車に建て替える際の市道拡幅費用まで市が負担しなくてはいけなくなった事例がございました。本市風力発電事業者との契約内容は大丈夫でしょうか。 本市内の風力発電所に対し、市が土地を貸与している件数とその名称をお教えください。計画中の事業も含め、お答えください。 

由利本荘市議会 2022-06-06 06月06日-04号

平成25年の環境省報告では、再エネ賦課金は2030年にピークを迎え、その後、減少していく予測となっておりますが、これは固定価格買取り制度一定期間、同じ単価での買取りを保証するものであり、制度当初の高い契約単価が2030年以降に終了していくことなどを理由としているものの、今後の再エネ設備導入量に左右される面もあることから、ピークが後ろにずれる可能性もあると認識をしております。 

由利本荘市議会 2022-03-17 03月17日-06号

議案第60号 令和年度由利本荘松ヶ崎財産特別会計予算第53.議案第61号 令和年度由利本荘水道事業会計予算第54.議案第62号 令和年度由利本荘下水道事業会計予算第55.議案第63号 令和年度由利本荘ガス事業会計予算第56.議案第64号 由利本荘消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例案第57.議案第65号 鳥海ダム建設事業に伴う市道百宅線付替工事委託契約

能代市議会 2022-03-02 03月02日-04号

◆4番(大高翔君) ちょっと前置き長くなるのですけれども、契約全般についてお伺いいたします。一般質問でもお話ししたのですけれども、公平性担保するということであれば一般競争入札で随意契約をなるべく抑制して、そのためにはどうすればいいかというところで、電子入札システムで1円単位からというものはどうかという話をさせていただきました。

能代市議会 2021-12-06 12月06日-02号

◆1番(安井英章君) ぜひ蓄電池がもう手に入るような時代、さっきのメーカーというと、10年保証15年保証をやっているのが、今、国産メーカーでなくなったシャープとかなのですけれども、それ以外の外国のメーカーもありますけれども、保証がどこまでできるのだというと、やはり10年、15年の先まで保証ができるというと、どこかやはり国産なのかなという感じしていますので、そうするとメーカー能代市と業者をまだ指定

能代市議会 2021-06-14 06月14日-02号

市では、昨年5月に総合的な相談窓口を設置し、国や県の各種給付金申請支援を行うとともに、能代事業継続支援金のしろ地域振興券能代長期影響継続事業者支援金能代新型コロナウイルス感染症対策支援資金保証料・利子補給費補助金能代コンベンション施設運営事業者支援金能代公共交通事業者バス車両維持支援金能代公共交通事業者タクシー車両維持支援金能代生活バス路線維持費補助金新型コロナ対策

由利本荘市議会 2021-06-03 06月03日-03号

その際、当局からは、失業者などに対する特別給付金の創設や特別融資などの緊急的な支援について、本市では、由利本荘社会福祉協議会において貸付上限額が20万円で、無利子・無保証人の緊急小口資金の特例貸付けを行っているところであり、今後、新型コロナ感染拡大影響がさらに長期化することも想定して、引き続き国や県と連携し、切れ目のない施策を講じながら、効果的な事業者支援策事業継続の下支えに持続的に取り組むとともに

仙北市議会 2021-03-04 03月04日-03号

私、シルバーとの関係はどういう契約しているか分かりませんけれども、そのことをあえて質問申し上げたいと思います。そういう管理体制に対する私が今申し上げたことを市長はどのように見解を持ちながら、そしてこれから、4月からの新しい年度に向かって進まれるのかなと思っております。 私、定期監査報告を見ました。

男鹿市議会 2021-02-26 02月26日-03号

それから、その中で地域の中での学校在り方というふうに考えていくと、やはり私たちもそこで通う子供たちがいろんな災害に遭ったとしても安全に避難できる、あるいはその学校で生活することで保護者も安心できるという、そのいろんな災害に遭っても、確かに人命が守られるようであれば一番いいと思いますが、やはり東日本大震災のような、まず津波も来る、地震もあるという中であれば、非常に保証全く大丈夫であるということは保証

由利本荘市議会 2021-02-25 02月25日-03号

また、風車建設契約地以外に、燃焼物の落下、または飛散はあったのでしょうか。 もう一つ、地権者土地利用者について、火災事故等に関する覚書などはあったのでしょうか。 中項目(4)耐火素材への交換について伺います。 ナセルの外壁FRP素材でできております。外壁全部とブレードカバーが完全に外れたか燃えたか、内部機器が黒焦げになっている様子が今でも見られます。

由利本荘市議会 2021-02-24 02月24日-02号

そして、その契約在り方が、地上権設定契約というものが大変多くなってきております。地上権とは、他人の土地において、所有地を借りて工作物を建ててそこを使う権利であります。陸上風力発電の用地の取得には、主に3つのやり方があると言われております。 1つ目は、土地を売買契約で買うということ。2つ目に、土地借地という形で借りる賃貸借契約を結ぶというものです。3つ目が、今言った地上権設定契約であります。