• "健康"(/)
ツイート シェア
  1. 八戸市議会 2022-09-21
    令和 4年 9月 民生常任委員会−09月21日-01号


    取得元: 八戸市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-10
    令和 4年 9月 民生常任委員会−09月21日-01号令和 4年 9月 民生常任委員会   民生常任委員会記録  ────────────────────────────────────── 開催日時及び場所  令和4年9月21日(水)午前10時00分〜午前10時19分 第3委員会室  ────────────────────────────────────── 本日の会議に付した事件  ● 議案審査順序について  ● 議案審査             (注:〔 〕内は審査結果、*印は起立採決)   1 議案第99号 令和4年度八戸一般会計補正予算         〔原案可決〕   2 議案第87号 令和4年度八戸一般会計補正予算         〔原案可決〕   3 議案第90号 令和4年度八戸介護保険特別会計補正予算     〔原案可決〕  ────────────────────────────────────── 出席委員(8名)  委員長  岡 田   英 君  副委員長 田名部 裕 美 君  委 員  山之内   悠 君   〃   三 浦 博 司 君   〃   夏 坂   修 君
      〃   豊 田 美 好 君   〃   森 園 秀 一 君   〃   伊 藤 圓 子 君 欠席委員なし委員外議員なし)  ────────────────────────────────────── 出席理事者  福祉部長福祉事務所長   池 田 和 彦 君  健康部長          秋 山 直 仁 君  市民防災部長        磯 嶋 美 徳 君  福祉部次長福祉政策課長  山 道 尚 久 君  福祉部次長兼障がい福祉課長 工 藤 浩 範 君  保健所所長保健総務課長 小笠原 光 則 君  保健所所長衛生課長   石 井 敦 子 君  市民防災部次長市民課長  大 坪 和 広 君            他関係課長  ────────────────────────────────────── 出席事務局職員  主事 石 橋 梨 乃  ──────────────────────────────────────    午前10時00分 開会 ○岡田 委員長 おはようございます。  本日は全員出席であります。  ただいまから民生常任委員会を開きます。  皆様にあらかじめ申し上げます。  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、議案審査については、関係する部署が順次入室し、審査終了後は退室することとなりますので、御了承願います。  ────────────────────────────────────── ● 議案審査順序について ○岡田 委員長 これより議事に入ります。  当委員会付託になりました議案を順次審査いたします。  お諮りいたします。  議案審査順序でありますが、お手元に配付しております審査順序のとおり審査いたしたいと存じます。  これに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○岡田 委員長 御異議ありませんので、そのように進めます。  ────────────────────────────────────── ● 議案審査  1 議案第99号 令和4年度八戸一般会計補正予算岡田 委員長 議案第99号令和4年度八戸一般会計補正予算のうち、当委員会付託になりました第1条中の歳出予算補正関係部分議題といたします。  それでは、第4款衛生費について理事者から説明を求めます。 ◎小笠原 保健所所長保健総務課長 それでは、議案第99号令和4年度八戸一般会計補正予算の第4款衛生費のうち、当委員会付託されました健康部に係る項目につきまして御説明申し上げます。  提出議案(その2)の15ページをお開き願います。  1項2目予防費6億6000万円の増額でありますが、11節役務費は、オミクロン株に対応した新型コロナワクチン追加接種に係る接種券郵送料を、12節委託料は、オミクロン株に対応した新型コロナワクチン追加接種等に係る委託料をそれぞれ増額するものでございます。  説明は以上でございます。 ○岡田 委員長 これより質疑を行います。御質疑ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○岡田 委員長 御質疑なしと認めます。  これより意見を徴します。御意見ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○岡田 委員長 御意見なしと認めます。  本案原案のとおり決することに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○岡田 委員長 御異議なしと認めます。  よって、議案第99号は原案のとおり可決されました。  ──────────────────────────────────────  2 議案第87号 令和4年度八戸一般会計補正予算岡田 委員長 次に、議案第87号令和4年度八戸一般会計補正予算のうち、当委員会付託になりました第1条中の歳出予算補正関係部分議題といたします。  なお、審査の方法は、第1条中の歳出予算款ごと説明質疑を行い、最後に意見を徴したいと思います。  それでは、第4款衛生費関係部分について理事者から説明を求めます。 ◎小笠原 保健所所長保健総務課長 それでは、議案第87号令和4年度八戸一般会計補正予算の第4款衛生費のうち、当委員会付託されました健康部に係る項目につきまして御説明申し上げます。  補正予算及び説明書の37ページをお開き願います。  1項1目保健衛生総務費3節職員手当等379万7000円の増額でありますが、新型コロナウイルス感染症対応に係る業務量の増に対応するための時間外勤務手当及び人件費をそれぞれ増額するものでございます。  2目予防費17億6103万5000円の増額でありますが、1節報酬から4節共済費まで及び8節旅費は、会計年度任用職員任用に係る人件費を、7節報償費は、新型コロナワクチン集団接種医療従事者に対する謝礼を、11節役務費は、新型コロナワクチン追加接種に係る接種券郵送料及び新型コロナウイルス感染症業務に係る携帯電話料金を、12節委託料は、新型コロナワクチン接種及び新型コロナウイルス感染症PCR検査等に係る委託料を、13節使用料及び賃借料は、集団接種会場における什器等の借上料を、18節負担金補助及び交付金は、県が設置する臨時Webキット検査センター等運営に係る市負担金を、19節扶助費は、新型コロナウイルス感染症により入院した方の医療費等に対する公費負担額をそれぞれ増額するものでございます。  3目母子保健指導費821万円の増額でありますが、次の38ページにわたりまして、1節報酬から4節共済費までは、会計年度任用職員任用に係る人件費を、18節負担金補助及び交付金は、令和4年4月から保険適用となった不妊治療費について、保険適用前から治療を受け、実費を負担した方に対する費用助成をそれぞれ増額するものでございます。  4目健康増進対策費27万7000円の増額でありますが、1節報酬から4節共済費までは、会計年度任用職員任用に係る人件費をそれぞれ増額するものでございます。  説明は以上でございます。 ○岡田 委員長 これより質疑を行います。御質疑ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○岡田 委員長 御質疑なしと認めます。  第2款総務費関係部分について理事者から説明を求めます。 ◎山道 福祉部次長福祉政策課長 それでは、第2款総務費のうち、当委員会に係る項目について御説明申し上げます。  補正予算及び説明書の32ページをお開き願います。  2款1項3目財産管理費の24節積立金のうち、社会福祉基金積立金200万円及びこども未来基金積立金50万円の増額は、いずれも当該基金に対する企業・個人からの寄附金を積み立てるものでございます。  1項5目市民サービスセンター費33万5000円の増額は、島守コミュニティセンター除雪業務等委託料を新たに計上するものです。  1項7目交通安全教育施設費20万円の増額は、交通安全ふれあい広場の備品購入費増額するものでございます。  以上で第2款総務費説明を終わります。 ○岡田 委員長 これより質疑を行います。御質疑ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○岡田 委員長 御質疑なしと認めます。  第3款民生費について、理事者から説明を求めます。 ◎山道 福祉部次長福祉政策課長 それでは、第3款民生費について御説明申し上げます。  補正予算及び説明書の34ページをお開き願います。  第3款民生費は12億6594万9000円を増額し、総額を399億416万4000円とするものでございます。  1項1目社会福祉総務費1億9140万7000円の増額は、会計年度任用職員任用に係る人件費を計上するほか、1節報酬において、市民保養所洗心荘在り方検討に伴う社会福祉専門分科会委員報酬を計上するとともに、22節償還金利子及び割引料において、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金及び子育て世帯等臨時特別支援給付金令和3年度分の精算に伴う返還金を計上するものでございます。  1項2目障害者福祉費968万9000円の増額は、1節報酬から4節共済費、1つ飛びまして8節旅費において、会計年度任用職員任用に係る人件費増額するほか、1節報酬、7節報償費、10節需用費、11節役務費、13節使用料及び賃借料において、全国在宅障害児者等実態調査の実施に伴う事務経費を、12節委託料において、本年10月の報酬改定に伴う障害者総合支援法指定事業所管理システム改修業務に係る委託料をそれぞれ計上するとともに、18節負担金補助及び交付金において、障害福祉サービス事業所新型コロナウイルス感染症陽性者が発生した際の建物の消毒費用など、サービス継続に必要な費用を支援する障害福祉サービス継続支援事業補助金を計上するものでございます。  1項10目子育て世帯等臨時特別支援給付金費8億750万円の増額は、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、給食費食材料費等物価高騰に直面する子育て世帯対象として、児童1人当たり2万5000円を給付するために必要な経費を計上するもので、1節報酬から、次のページにわたりますが、8節旅費において、会計年度任用職員任用及び職員の時間外勤務に係る人件費を、10節需用費において、事務用品等消耗品費を、11節役務費において、対象世帯への周知に係る通信運搬費及び給付金振込に係る振込手数料をそれぞれ計上するとともに、18節負担金補助及び交付金において、対象となる児童手当受給世帯等に給付する児童1人当たり2万5000円の給付金所要額を計上するものでございます。  1項12目高齢者等非課税世帯物価高騰対策給付金費2億3440万円の増額は、原油価格物価高騰によって経済的に厳しい状況に置かれている高齢者や障がい者のいる世帯対象として、1世帯当たり一律1万円を給付するために必要な経費を計上するもので、その主なものは、1節報酬から8節旅費において、会計年度任用職員任用及び職員の時間外勤務に係る人件費を、10節需用費において、事務用品等消耗品費及び申請書等の印刷に係る経費を、11節役務費において、対象世帯への各種通知の送付に係る通信運搬費をそれぞれ計上するとともに、18節負担金補助及び交付金において、対象世帯に対する一律1万円の給付金所要額を計上するものです。  4項1目児童福祉総務費775万4000円の増額は、会計年度任用職員任用に係る人件費増額するとともに、18節負担金補助及び交付金において、放課後児童クラブ支援員等賃金改善に要する経費を支援する放課後児童支援員等処遇改善臨時特例事業補助金を計上するものです。  4項2目児童措置費1519万9000円の増額は、22節償還金利子及び割引料において、令和3年度児童手当支給実績の確定に伴う返還金を計上するものでございます。  以上で第3款民生費説明を終わります。 ○岡田 委員長 これより質疑を行います。御質疑ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○岡田 委員長 御質疑なしと認めます。  第9款消防費について理事者から説明を求めます。 ◎大坪 市民防災部次長市民課長 それでは、第9款消防費について御説明いたします。  補正予算及び説明書の42ページをお開き願います。  9款1項2目非常備消防費の121万3000円の増額は、消防団車両に使用する消防資機材を購入するため、12節委託料消防団事務委託料増額するものであります。  以上で第9款消防費説明を終わります。 ○岡田 委員長 これより質疑を行います。御質疑ありませんか。
     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○岡田 委員長 御質疑なしと認めます。  これより意見を徴します。御意見ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○岡田 委員長 御意見なしと認めます。  本案原案のとおり決することに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○岡田 委員長 御異議なしと認めます。  よって、議案第87号は原案のとおり可決されました。  ──────────────────────────────────────  3 議案第90号 令和4年度八戸介護保険特別会計補正予算岡田 委員長 次に、議案第90号令和4年度八戸介護保険特別会計補正予算についてを議題といたします。  理事者から説明を求めます。 ◎岩崎 介護保険課長 それでは、議案第90号令和4年度八戸介護保険特別会計補正予算につきまして御説明いたします。  補正予算及び説明書の17ページを御覧願います。  第1条は、歳入歳出予算総額に、それぞれ707万4000円を追加し、予算総額をそれぞれ218億7487万4000円とするものでございます。  歳入歳出予算補正の款項の区分及び当該区分ごと金額並びに補正後の歳入歳出予算金額は、18ページ及び19ページの第1表歳入歳出予算補正のとおりでございます。  第2条は、地方自治法第214条の規定による債務負担行為を20ページの第2表のとおり設定するものでございます。  続きまして、補正予算内容につきまして御説明いたします。  70ページを御覧願います。  歳入について御説明いたします。  第3款国庫支出金11万円の増額は、令和4年10月からの介護報酬改定に対応するシステム改修財源として、介護保険システム改修事業費補助金を計上するものでございます。  71ページに参りまして、第8款繰越金696万4000円の増額は、今回の補正財源として前年度からの繰越金を計上するものでございます。  72ページを御覧願います。  歳出について御説明いたします。  第1款総務費の1項1目一般管理費28万4000円の増額は、会計年度任用職員に係る費用弁償のほか、介護保険システム改修等委託料を計上するものでございます。  3項1目認定調査費18万1000円の増額は、介護支援専門員に係る費用弁償を計上するものでございます。  73ページに参りまして、第5款諸支出金1項2目償還金660万9000円の増額は、介護給付費及び地域支援事業費に係る社会保険診療報酬支払基金交付金受入超過分を返還するための不足分を計上するものでございます。  74ページに参りまして、債務負担行為地域包括支援センター運営業務委託料で、3款2項1目が介護予防生活支援サービス事業分、3項1目が包括的支援事業分でございます。  地域包括支援センター運営業務は、平成30年度から委託実施してまいりましたが、令和5年度以降も引き続き外部委託により運営するため、今年度中に募集手続を進める必要があることから、債務負担行為を設定するものでございます。限度額は、介護予防生活支援サービス事業分が1億6242万7000円、包括的支援事業分が10億4047万3000円、合わせて12億290万円で、期間はいずれも令和4年度から令和9年度まででございます。  以上で説明を終わります。 ○岡田 委員長 これより質疑を行います。御質疑ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○岡田 委員長 御質疑なしと認めます。  これより意見を徴します。御意見ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○岡田 委員長 御意見なしと認めます。  本案原案のとおり決することに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○岡田 委員長 御異議なしと認めます。  よって、議案第90号は原案のとおり可決されました。  以上で当委員会付託されました議案審査は全て終了いたしました。  なお、報告内容については委員長に一任願います。  ────────────────────────────────────── ○岡田 委員長 以上で民生常任委員会を閉じます。  御苦労さまでした。    午前10時19分 閉会...