8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

弘前市議会 2009-03-10 平成21年第1回定例会(第2号 3月10日)

岩木町が農地取得下限面積を50アールから10アールに引き下げした経緯は、津軽・生命科学活用食料特区の中で、平成16年3月24日に構造改革特別区域計画認定を受け、平成16年4月1日付の県知事の告示により変更したもので、その際の主な要件は、区域内の遊休農地が、最近5年間で倍以上のペースで増加したことによるものです。  

弘前市議会 2007-03-08 平成19年第1回定例会(第4号 3月 8日)

先般、東通教育委員会構造改革特別区域計画について視察に行ってまいりましたが、東通村の教育行政の取り組みにびっくりしてまいりました。  人づくりのための学力の充実を目標に立て、「わが村の先生制度特区英語教育特区、そのほか30件余りの認定を受け、現在全小中学校で英語教育を実施しております。  

八戸市議会 2005-03-01 平成17年 3月 定例会−03月01日-03号

そこで提案でありますが、1つには合併市町村間の相互交流を促進するための高速道路料金の減免が可能となるような構造改革特別区域計画いわゆる特区を考えられないかということであります。  そして2点目は、特区認定が難しいとなった場合、次善の策として、県または市が八戸市・南郷村間の高速料金の一部を助成する時限立法を検討できないかということであります。

青森市議会 2004-12-02 旧青森市 平成16年第4回定例会(第3号) 本文 2004-12-02

構造改革特区特例措置の導入により、「青森市障害者福祉計画」の重点目標でありますノーマライゼーションの理念に即し、障害のある人が社会構成員として地域の中でともに生活を送れるよう、ライフステージの各段階での的確な福祉サービスを提供できる体制の確立を図ることをねらいに、知的障害者及び障害児が身近な地域にある介護保険デイサービス事業所等を利用できる環境を整えることとし、平成16年10月12日、国に対して構造改革特別区域計画

八戸市議会 2003-06-10 平成15年 6月 定例会−06月10日-03号

環境エネルギー産業創造特区は、去る5月23日、県の構造改革特別区域計画が国から認定されたものであり、対象区域八戸市を含む17市町村となっております。同計画の内容は、区域内の八戸市、六ヶ所村、横浜町、十和田湖町において5つの事業を行うものであり、電気事業法第17条に規定する電力供給の相手方に関する規制を緩和する特例を活用するものであります。  

  • 1