1078件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-03-14 03月14日-05号

また、個別指導補助員配置事業181万円の減額補正についての質疑があり、令和4年度当初予算では、コロナ禍を考慮し、行事等を行えない場合に備え、授業を行う通常の1日の時間設定で積算していたものの、行事が行えるようになったことに伴い、授業における個別指導補助員が配置される時間が減少したことが主な要因との説明でした。 

四街道市議会 2023-03-10 03月10日-05号

長いコロナ禍で、学校生活などでの制約を余儀なくされてきた教職員、生徒、家族の皆さんが厳しい状況に置かれていることを痛感し、困難を乗り越えてきたことを礎にして、輝く未来に向け旅立とうとしている息吹や希望を感じました。私も、厳しい現状はありますが、子育て環境の充実や教育も含め、市民生活、福祉などの課題に懸命に取り組んでいかなければならないと決意をしたところです。  

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

(1)、今特にコロナ禍も相まって、出生率の低下を招き、日本全国子育て支援に乗り出しています。本市の現状とその推移はいかがでしょうか。出生率向上のための取組と課題をお聞かせください。  (2)、昨年度より不妊治療保険が適用されるようになり、経済的負担が和らぎましたが、保険適用不妊治療と併用できる先進医療については保険適用されないので、費用負担がかかります。

四街道市議会 2023-02-27 02月27日-01号

非常に今はコロナ禍の中で第5類に変更しつつある、元の生活に戻りつつあります。そのような中で、四街道市は当面の課題として大きなクリーンセンター操業の問題があります。そして、都市計画道路3・3・1、3・4・7、また市民生活を進めていくためにはインフラ整備、そして何よりも国策と同じように少子化の問題が大きくはだかっております。

富里市議会 2023-02-06 02月13日-01号

さらに、次世代を担う子供たちにおいても、コロナ禍で体を動かす機会が少なくなり、子供たち運動不足が懸念されることから、運動習慣見直し一つとして、多様な動きが含まれる鬼ごっこを取り入れた幼児期運動遊びを展開することで、基礎体力向上や体のバランス、コミュニケーション能力などが育まれるよう取り組んでまいります。 都市基盤の景色では、「誰もが暮らしやすい 未来へとつむぎ輝くまち」を目指します。 

館山市議会 2022-12-20 12月20日-03号

最後に、第4点目、台風コロナ禍により疲弊している現状に対し、まちを元気にするための考えをお聞かせください。 続きまして、大きな第2点目、コロナ禍による地域経済の立て直し、特に観光面について伺います。ただいま大きな第1の小さな4点目での質問でも触れましたが、我がまち令和元年房総半島台風から始まり、続くコロナ禍と、まだまだ非常に厳しい状況に置かれていると感じています。

富里市議会 2022-12-19 12月19日-05号

コロナ禍での議会機能を十分に発揮する上においては、これまで対面で行われてきた議会会議について、多数が集まり密になるリスクを軽減しながらも、効果的に議会審議を進めるための手段として、オンラインを活用して会議を開催していくことが有効であることから、令和3年3月定例会において、市議会委員会条例及び会議規則の一部を改正し、オンラインでの委員会開催を可能とするなどの対応をしてまいりました。 

印西市議会 2022-12-19 12月19日-06号

次に、この施設の特徴を生かした提案というのは、具体的にどういう内容の提案になっていたかという質疑に対し、コロナ禍の中でオンラインを使って、他学童クラブや独自な海外施設と連携したプログラム等が掲げられているという答弁がありました。  次に、開所時間についての検討はという質疑に対し、設置管理条例があるので、なかなか変更という形は難しい。

四街道市議会 2022-12-13 12月13日-06号

課題といたしましては、長引くコロナ禍による外出機会減少などにより、運動不足や人とのつながりが希薄となり、心身の健康への影響が危惧されます。要支援・要介護認定者数は、第8期計画策定時の推計値を上回っており、介護予防重要性が高まっていると考えております。  私からは以上でございます。 ○成田芳律議長 環境経済部長麻生裕文さん。    

四街道市議会 2022-12-09 12月09日-04号

次に、3点目、コロナ禍における中小企業者への融資制度につきましては、国のセーフティーネット融資制度などが充実していることから、市内事業者はそれらの制度を必要に応じて利用しているのが実情です。市といたしましては、市内事業者の皆様が国等融資制度を円滑に利用できるよう、引き続き市ホームページ情報発信を行ってまいります。  

四街道市議会 2022-12-08 12月08日-03号

主な要因は、友人関係、SNSやゲーム等影響による生活リズムの乱れ、学業不振、親との関係が挙げられ、近年ではコロナ禍における影響等も指摘されております。各学校では、子供たちが安心して過ごせる居場所として、校内適応支援教室設置状況において対応できる場所を用意し、学習資料の提供、教室オンラインでつないだ授業配信学習支援ソフトによるドリル学習等を行っております。

富里市議会 2022-12-07 12月07日-04号

◆(柏崎のり子さん) 近隣市町の最近では、コロナ禍の中で、救急搬送の車が非常に多くなっているんです。もう高速道路を使って、四街道のほうからも来ているわけです。インター側からあの道路を通るわけです。令和8年度完成を目標にしておりますけれども、その辺の手応えというのはどういうふうに私たち市民は受け止めればいいのでしょうか。