8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 名簿 2022-09-22

男性用トイレ及び多目的トイレの数 │ │         │ ざして        │   は                     │ │         │            │  2)前立腺がん膀胱がんの治療や加齢により尿漏 │ │         │            │   れパッド等が欠かせない方、LGBTQ+(性 │ │         │            │   的少数者

筑紫野市議会 2020-09-24 令和2年第4回定例会(第3日) 名簿 2020-09-24

  │ 西村 和子│ (1)他自治体で定められているパートナーシップ条例制度法的効 │ │  │      │  果がないとはどのような理由か                │ │  │      │ (2)自分の立場を公にする制度は、当事者にとって利用しづらい、と │ │  │      │  はどのような理由か                     │ │  │      │ (3)性的少数者

大野城市議会 2020-09-17 令和2年第5回定例会(第4日) 名簿 2020-09-17

っているか           │ │         │            │(4) 学校での性的少数者の尊重と対応について    │ │         │            │  1)「性の多様性」についてどの様に授業へ取り  │ │         │            │   入れているか、また教員や生徒、保護者から  │ │         │            │   性的少数者

春日市議会 2020-09-08 令和2年市民厚生委員会 本文 2020-09-08

その下、3(2)1)性的少数者、セクシャルマイノリティーなど、困難な状況に置かれている人々への対応ということで、性的少数者理由として困難な状況に置かれている人については、男女共同参画の視点に立って必要な取組を進めるということで、学校教育課そして人権男女共同参画課所管でございます。こちらのほうも二重丸となっております。  

小郡市議会 2020-03-19 03月19日-05号

では、先ほど市長答弁にありまして、今回男女共同参画見直した中で主なものとして、女性の職業生活におけることについてと、あと性的少数者人権問題といったもの、それから若年層などによるデートDVなどを踏まえた見直しを行ったというふうにありましたが、まずは性的少数者人権問題といったことに関すること、それからデートDVなどの暴力的なものに関する見直しの主なところをお答えいただきたいと思います。

行橋市議会 2019-12-11 12月11日-04号

いま13人に1人の割合でLGBT性的少数者の方がおられるとも言われています。これはとても身近な問題です。制服にも多様性が認められる時代ではないでしょうか。 先ほどのジャージ登校体操服登校を認めるなど、子どもたちのストレスがなるべく少ない、より制限的でない他の手段や学校側もそのような柔軟な対応を取るべきだと考えますが、再度答弁をお願いします。 ○議長(田中建一君)  米谷教育部長

筑紫野市議会 2017-03-01 平成29年第1回定例会(第2日) 本文 2017-03-01

2)性的少数者人権についても、考えていかなければならないのではないのでしょうか。  次に、(5)高齢者福祉計画・第7期介護保険事業計画障害者福祉長期行動計画、第3次ちくしの男女共同参画プラン(仮称)の策定が述べられておりますが、その一つ一つではなくて、その基本的な考え方についてどのようにお考えになっているのか。

  • 1