4146件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 2022-09-22

案内のとおり、人口もこの40周年から50周年、また市制施行当初からしますと4万1,000人が10万6,000人を超えた、非常に人口増が顕著に見られるわけですが、そういうふうなこの人口増の要因はいろいろあろうとは思いますが、交通利便性やあるいは自然と街との共生都市として先人が進めてこられた施策が実ったところ、そういうようなところが重要なところであろうと思っております。  

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-09-22

今後、施設利用者利便性向上が図れるよう、よりよい施錠管理方法を速やかに決定し、見直しを行いたいと考えております。 10: ◯議長山上高昭) 原田議員。 11: ◯5番(原田真光) よりよい施錠管理方法について検討し、見直しを行うという前向きな回答が得られましたことをうれしく思います。  続きまして、体育館の利用時間についてお尋ねします。  

大野城市議会 2022-09-14 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-14

次の水道料金等コンビニエンスストア収納事業は801万7,000円で、水道利用者利便性向上期限内納付促進収納率向上を図ることを目的として実施しておりまして、事業の内訳は収納代行委託料電算処理委託料でございます。  なお、令和3年度は、収納方法別割合の約14.65%を占めております。  

大牟田市議会 2022-09-12 09月12日-03号

このため、三池港の利便性をより向上させ、利用企業の増加につながりますよう、新規航路誘致重点事業として位置づけまして、近隣港湾優遇措置三池周辺企業輸出入貨物の状況について情報を収集するなど、誘致に向けた取組を行っているところでございます。 以上でございます。 ○議長光田茂)  松尾議員。 ◆17番(松尾哲也)  関連がありますので、小さな2に移ります。三池港の整備。 

大野城市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-12

75: ◯委員大塚みどり) ここじゃないですけれども、マイナンバーカードの所持推進によって違ってくると思いますが、このオンラインはやっぱり利便性ということですので、それについての周知の計画市民の皆さんにどういうふうにアピールしていくという、その計画というのはどのようになっていますか。 76: ◯デジタル推進課係長川端正也) まずは、市の広報紙及びホームページで掲載いたしております。

大野城市議会 2022-09-07 令和4年第4回定例会(第2日) 質疑・付託 本文 2022-09-07

これにより、市では、転入される方の情報を先に受け取ることができるため、転入時に必要な手続事前準備を行うことができ、市民の待ち時間が短縮されるなど利便性向上が期待されます。以上でございます。 29: ◯議長山上高昭) 平田議員。 30: ◯2番(平田不二香) このオンラインでの手続サービスは、いつから開始されますか。 31: ◯議長山上高昭) デジタル推進課長

大牟田市議会 2022-06-24 06月24日-05号

審査の過程で、地域交通利便性向上事業については、乗合タクシー小型バスの運行の効果やその比較をしっかりと検証できるよう、二つの実証実験事業を同時期に行うなど、実施方法について再度検討されたいとの意見・要望が述べられました。 審査の結果、別段異議なく、全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。 

筑紫野市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第3日) 本文 2022-06-21

議会にも、運転免許返納支援に係る補正予算を提案しておりますが、今後とも、市民利便性向上のために方策を検討し、実施してまいりたいと考えております。  古代土塁の発見により、事業の延長を余儀なくされた筑紫西口土地区画整理事業についても、本年4月24日の筑紫原田線開通により、面的整備がおおむね完了いたしました。  

福津市議会 2022-06-20 06月20日-04号

総務部長大庭武志) 議員おっしゃいますように各施設によりましてその地域性利便性、様々利用者のかた、それぞれ違いはございます。その中でやはりその施設を廃止しなければならない理由等を丁寧に説明していくことが、まず一つだと考えております。それに対応して、対象者の数等に応じた説明会等実施を行っていきたいと考えているところでございます。 ○議長江上隆行) 尾島議員

大牟田市議会 2022-06-20 06月20日-03号

また、お試し居住利用後のアンケートにおきましては、交通、買物の利便性自然環境のよさなどの面で住みやすさを感じたなどの感想をいただいておりまして、本事業を通じて大牟田魅力を知っていただくことができているものと考えております。 今年度も4月より事業を開始しておりまして、既に4組11名の方に御利用をいただいたところです。

大牟田市議会 2022-06-17 06月17日-02号

自治体DX推進計画目的は、デジタル技術やデータを活用して行政サービスにおける利便性向上や業務の効率化を図り、人的資源行政サービスのさらなる向上につなげていくことに加え、政府共通のクラウドサービスの利用環境であるガバメントクラウドを利用した情報システム標準化共通化を図り、自治体全体として足並みをそろえていくことにあります。 

大野城市議会 2022-06-17 令和4年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-06-17

171: ◯都市整備部長西村直純) 九州大学筑紫キャンパス周辺におきましては、文教環境交通利便性など、地域の特性を活かした地区計画を作成することにより、さらなる魅力向上が図られます。  地区計画に沿ったまちづくりと、九州大学との連携協定によるさらなる連携強化により、相乗的に文教環境向上させることで、先進的な取組になるものと考えております。 172: ◯議長山上高昭) 田中議員

福津市議会 2022-06-16 06月16日-02号

このアプリは、学校保護者間の連絡に特化したものであるということで、非常に利便性が高いというふうに認識はしているところでございます。 以上でございます。 ○議長江上隆行) 秦議員。 ◆3番(秦浩) 小さく三つ目にも、ペーパーレス化のことを質問させていただいているんですが、このアプリ学校通信学校だよりとかもこのアプリで送信されてきますんで、ペーパーレス化にもつながるんです。