16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大野城市議会 2022-06-13 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-06-13

89: ◯こども健康課長安武博樹) 今、令和4年4月の数字しかございませんが、令和4年4月の子宮頸がんワクチン接種件数は25件となっております。 90: ◯委員松崎百合子) 対象年齢はどうなっているでしょうか。 91: ◯こども健康課長安武博樹) 子宮頸がんワクチン定期予防接種対象年齢は、小学6年生から高校1年生に相当する年齢での女性の方となります。

大野城市議会 2022-01-27 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-01-27

当初の見込み接種率50%としておりましたが、接種件数が当初見込みよりも増加することから委託料を追加するものです。  なお、委託料追加後の接種率見込みは58%となる見込みです。  歳入予算はありません。説明は以上でございます。 38: ◯委員長(森 和也) 説明が終わりましたので質疑を受けます。質疑はありませんか。

大野城市議会 2022-01-27 令和4年第1回臨時会(第1日) 提案理由説明・質疑・付託・討論・採決 本文 2022-01-27

2点目は、高齢者インフルエンザ予防接種接種件数が当初の見込みを上回ることから、委託料を追加するものであります。  3点目は、中学校給食選択制度の魅力を向上させることを目的に、制度充実等について協議する委員会を設置することから、委員会の運営に要する費用を追加するものであります。  詳細につきましては、副市長から説明をいたさせます。私からは以上でございます。 7: ◯議長山上高昭) 副市長

大牟田市議会 2021-12-13 12月13日-03号

令和年度が26件であったことから、個別通知によって接種件数が増えたものと認識しております。 以上でございます。 ○議長光田茂)  三宅議員。 ◆19番(三宅智加子)  ただいまの御答弁から、やはり個別通知判断材料をお届けすることによって、やはり接種を選択した方が多かったんだなと思ってます。令和年度26件、令和年度126件ということですので、約5倍になっております。 

福津市議会 2021-09-06 09月06日-05号

しかしながら、国から供給されるワクチン数量は、以前に比べて大幅に減少しており、8月以降の予約枠については、個別接種医療機関集団接種会場での接種件数を抑えざるを得ない状況になっております。 このような中、現在は、1回目のワクチン接種を終えているかたが、2回目のワクチン接種を確実に受けていただくことができるよう、調整を行いながら接種を進めております。 

大野城市議会 2020-12-14 令和2年第7回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2020-12-14

新型コロナウイルス感染の不安で、乳幼児予防接種件数が減少という情報より、私は担当課を時折時折尋ねておりました。そこで、本市の乳幼児子育て支援は、近隣市の中では大変優れていることを再認識できましたが、課題もあります。  子育てをする親にとって、最も身近な存在は祖父母です。特に初産の方へは、祖父母世代が担っているのではないでしょうか。

福津市議会 2020-11-26 11月26日-03号

①番につきまして、本市における令和2年1月から9月までの定期予防接種接種件数は1万3,821件でございまして、前年同期間の1万4,050件の98.4%となっておりまして、コロナ禍における顕著な接種率低下は見られませんでした。 乳幼児予防接種につきましては、従来から保健師助産師乳幼児全戸訪問赤ちゃん訪問ですね、や乳幼児健診の機会接種状況を確認しております。

福津市議会 2020-11-26 11月26日-03号

①番につきまして、本市における令和2年1月から9月までの定期予防接種接種件数は1万3,821件でございまして、前年同期間の1万4,050件の98.4%となっておりまして、コロナ禍における顕著な接種率低下は見られませんでした。 乳幼児予防接種につきましては、従来から保健師助産師乳幼児全戸訪問赤ちゃん訪問ですね、や乳幼児健診の機会接種状況を確認しております。

大野城市議会 2016-09-14 平成28年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2016-09-14

毎年言われるんですが、子宮頸がんにつきましては、実際700件で上げまして、接種件数は10件だったり20件だったりしますので、平成29年度の当初予算財政課と協議しまして、国としましては促進しようという考えはないみたいです。健康被害が出ている分で裁判とかもあっている関係もあるのでしょうけれども、推進はしない形ですので、担当内で協議をしているところです。

福津市議会 2016-06-20 06月20日-03号

福津市での接種件数は、平成23年から平成26年の間に延べ3,711件と聞いております。この子宮頸がんワクチンは、副反応出現率が高く問題になっており、重篤な場合も見受けられます。副反応について、的確に捉えられているか伺います。 1点目、副反応実態調査は。2点目、救済策は。 大きく3点目、防災について伺います。 4月14日の前震、4月16日の本震、それに続く余震で、熊本は多大な被害を受けています。

福津市議会 2016-06-20 06月20日-03号

福津市での接種件数は、平成23年から平成26年の間に延べ3,711件と聞いております。この子宮頸がんワクチンは、副反応出現率が高く問題になっており、重篤な場合も見受けられます。副反応について、的確に捉えられているか伺います。 1点目、副反応実態調査は。2点目、救済策は。 大きく3点目、防災について伺います。 4月14日の前震、4月16日の本震、それに続く余震で、熊本は多大な被害を受けています。

北九州市議会 2015-03-05 03月05日-04号

また、定期接種化される前、平成25年3月末まででございますけども、この接種件数につきましては5万2,879件であり、そのうち副反応報告は4件でございます。このような報告書では、この5件のうち2件が重い副反応とされておりましたが、その後、そのうちの1件につきましては症状が改善したと聞いております。 

宗像市議会 2003-12-05 宗像市:平成15年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2003年12月05日

今年の10月末日までの接種状況は、昨年の実績と比較しますと、平成14年10月の接種数484件に対し、平成15年10月の接種数は1,379件となっており、2.8倍の接種件数となっております。また、対応策としてはインフルエンザ実施医療機関情報高齢者公費負担情報及びインフルエンザ予防法について、広報紙等でお知らせしております。  2番目の問題でございます。

  • 1