343件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-12-09

これは、中学校部活動大会参加に対して参加に必要な交通費宿泊費補助しておりますが、今年度は例年と比べ、中体連における九州大会全国大会への出場する部活動が多くなり、また、全国大会開催地が北海道や東北地方と遠方であり、補助金額が当初の見込みを上回ることから増額するものです。  続きまして、歳入予算補正について説明いたします。  戻りまして、8ページ、9ページをお願いします。  

大野城市議会 2022-11-07 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-11-07

補助対象は、省エネ法で定められました統一省エネラベルで基準を満たした省エネ家電を購入された世帯で、補助金額購入金額5万円以上が対象で、対象経費の2分の1の額、もしくは上限7万5,000円としております。  また、市内販売店利用促進として、市内販売店で購入された場合につきましては、先ほどの補助金額に5,000円を加算することとしております。  以上が歳出説明でございます。  

筑紫野市議会 2022-09-28 令和4年第4回定例会(第4日) 本文 2022-09-28

また、経済対策事業住宅改修工事補助事業について、経済効果について補助金額の15倍以上となっており、一つ補助金に様々な役割を持たせ、民間の資金も活用できるという面では非常によい政策ではないかと考えるとの意見がありました。  討論はなく、採決の結果、令和3年度筑紫野市一般会計歳入歳出決算については、全員一致で認定すべきものと決しました。  以上で、決算審査特別委員会審査報告を終わります。

大野城市議会 2022-06-13 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-06-13

積算の根拠としましては、契約者基本料金補助額として、事業所を含む契約対象数4万7,247件に、基本料金月額675円の6か月分に消費税を乗じた額が2億1,048万6,000円、それとシステムの改修費64万9,000円、これらを合わせた額が今回計上いたしました下水道使用料基本料金補助金額となっております。  続きまして、歳入補正について説明いたします。  

筑紫野市議会 2022-03-18 令和4年第2回定例会(第5日) 本文 2022-03-18

現在の制度は、工事費の3分の2が補助される、現在の工事価格2万7,000円に令和4年の見込み数5,108基を乗ずると約9,200万円の補助金額となりますが、仮に実勢価格1基当たり1万円の固定費補助にすれば5,100万円の補助金額となり4,100万円が節税できることになります。  

大牟田市議会 2021-12-14 12月14日-04号

補助対象者は、県内在住者で満7歳以上を満18歳以下である児童生徒等、満65歳以上である高齢者補助金額は、ヘルメット購入費用の2分の1、ヘルメット1個につき上限額は2,000円だそうです。 本市でもこのようなヘルメット購入補助はできないでしょうか、当局のお考えを聞かせください。 ○議長光田茂)  中島市民協働部長

大野城市議会 2021-12-09 令和3年予算委員会 付託案件審査 本文 2021-12-09

理由としましては、都市再生整備計画事業における補助金追加交付に伴い、補助金額増額となったことによるものでございます。  続いて、12ページ、13ページをお願いいたします。  12ページの2段目、19款2項1目基金繰入金におきまして、3節連続立体交差事業等整備基金繰入金減額補正総額1,523万4,000円のうち、建設管理課事業分として60万円を減額いたします。

大野城市議会 2021-10-08 令和3年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2021-10-08

その主な理由としましては、筑紫人権擁護委員協議会への補助金額や、人権パネルカレンダー展事業費が減となったことによるものでございます。  次に、社明運動推進費です。決算額は9万6,000円で、前年度の決算額から24万円の減となりました。その主な理由としましては、「社会を明るくする運動市民大会が中止になったことに伴い、筑紫保護保護司会への補助金が減となったことによるものでございます。  

大野城市議会 2021-03-05 令和3年予算委員会 付託案件審査 本文 2021-03-05

小学校につきましては、下大利小学校補助金額が40万円、御笠の森小学校が60万円、それ以外の学校については80万円になっております。また、中学校につきましては、大野中学校御陵中学校が60万円で、その他の学校は80万円となっております。以上です。 425: ◯委員長関井利夫) ほかにありますか。 426: ◯委員松崎百合子) 小学校中学校タブレット購入備品購入費について伺います。  

古賀市議会 2021-03-03 2021-03-03 令和3年第1回定例会(第2日) 本文

2月27日の報道によると、全国知事会の調査で、国の補助金額の目安では財源が不足すると答えた都道府県が半数近かったとのことであります。先ほどの部長答弁でも、「この当初予算でも市の負担が生じる場合があるので」という答弁がありました。非常に気になるところであります。それに対する対策は万全の対策を打たれるのか、お尋ねしたいと思います。  

春日市議会 2021-03-03 令和3年予算審査特別委員会 本文 2021-03-03

補助金額については、令和2年度から平成30年度の内示額上限とするというふうに県から通知がされておりますので、30年度の内示額354万4,000円と同額を予算計上しております。  続いて、歳出予算説明をさせていただきます。予算説明書の264ページを御覧ください。  中ほどの丸、成人式費減額継続でございます。  

直方市議会 2021-02-19 令和 3年 3月定例会 (第1日 2月19日)

中学校給食無償化期間延長に伴う学校給食会補助金額の増でございます。  以上、議案第2号について御説明いたしました。よろしくお願いいたします。 ○議長中西省三)  議案第3号について、提案理由説明を求めます。 ○産業建設部長増山智美)  議案第3号 専決処分事項の承認について(令和2年度直方市一般会計補正予算(第11号))の御説明をいたします。  

小郡市議会 2020-12-15 12月15日-03号

◆5番(高木良郎議員) 防災・減災対策債の件についてお尋ねしますが、今それを使ってということで、補助率問題と、だから全体的な工事費に対する補助率補助金額について幾らなのか、お尋ねいたします。   以上です。 ○入江和隆議長 答弁を求めます。   今井経営政策部長。 ◎今井知史経営政策部長 緊防債の状況についてのお尋ねでございますので、私のほうから回答させていただきたいと思います。   

古賀市議会 2020-12-11 2020-12-11 令和2年第4回定例会(第4日) 本文

一般論として、利用者が増加すれば運行事業者収入増加につながるような仕組みとして、例えば当該年度補助金額を事前に算出し、計画どおりに運行した場合には、実際の費用にかかわらず算出額を支払うようなことが考えられますが、交通事業者を取り巻く環境が非常に厳しい上、新型コロナウイルス影響により先行きが不透明な状況下事業者へ過度のリスクを強いるようなことにならないよう、慎重な検討が必要と考えております。

田川市議会 2020-10-09 令和 2年第5回定例会(第5日10月 9日)

また、公共下水道を整備する区域と整備しない区域で行政の公平性の確保を欠くことを執行部公共下水道事業を実施しない理由一つとしていましたが、執行部が2018年の9月当時、条例を提案した内容はくみ取便槽や、単独処理浄化槽からの転換を行おうとする住民に対してのみ補助対象の拡大及び補助金額増額財政支援を行い、住民負担の軽減を図ろうと、2019年度から2024年度までの5年間は50万円、2025年度から