317件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2022-11-10 令和4年第5回臨時会(第1日) 本文 2022-11-10

委員会では、省エネ家電導入促進事業に関し、助成金支給基準はとの質疑があり、執行部からは、省エネ家電製品購入費用合計額が、5万円以上10万円未満の場合は1万円、10万円以上15万円未満の場合は2万円、15万円以上の場合は3万円を助成する予定であるとの答弁がありました。  

大野城市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-12

増の主な理由は、まどかぴあ管理運営事業において、まどかぴあ指定管理者交付金地域手当などの人件費増額によるもの、四つ目の丸、新規事業であります図書消毒機購入事業において、まどかぴあ図書館での図書消毒機購入費用指定管理者交付金増額したことによるものです。  その下、まどかぴあ施設整備費ですが、こちらも今年度から旧ふるさとにぎわい課から移管されたものです。

大野城市議会 2022-09-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-09-09

6点目は、がん患者支援として、医療用ウィッグ及び補整具等購入費用に対する補助金を追加するものです。  次に、債務負担行為につきましては、予算委員会説明資料の4ページ、債務負担行為補正一覧のとおりで、一般会計7件、国民健康保険特別会計1件を追加するものでございます。  歳出予算補正内容は以上のとおりでございます。  

大野城市議会 2022-09-01 令和4年第4回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2022-09-01

6点目は、がん患者等日常生活支援するため、医療用ウイッグ及び補整具等購入費用に対する補助金を追加するものであります。  7点目は、4月の人事異動等に伴い、人件費等を補正するものであります。  8点目は、燃料単価高騰等に伴い、市庁舎及び小中学校等施設における電気料金等が当初の見込みを上回ることから、需用費を追加するものであります。  

福津市議会 2022-08-31 08月31日-02号

そこで、がんに罹患したかたの社会参加を促進し、療養生活の質が向上するように、医療用ウイッグ補整具等購入費用の一部を助成するアピアランスケア推進事業というのが、先ほども答弁にありましたが、あります。 福岡県では、福岡市や北九州市、粕屋町、みやま市、みやこ町、志免町、うきは市、八女市、芦屋町、柳川市、そして、お隣の古賀市でも、このアピアランスケア推進事業を行っております。

福津市議会 2022-03-09 03月09日-05号

◆2番(森上晋平) 例えば、茨城県東海村では、スマホ購入費用について補助をしております。山口県宇部市では、無償のボランティアスタッフとして、大学生が高齢者をサポートするなど、多世代交流を図りながら講座が展開される仕組みをつくっております。本市においても活用可能であると考えますが、見解を伺います。 ○議長江上隆行) 辻健康福祉部長

大野城市議会 2022-03-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-09

次の消耗品費300万円及び次の医薬材料費130万円は、主に集団接種会場で必要な事務用品や医薬品の購入費用となります。  次の郵送料570万4,000円は、3回目接種対象者や5歳到達者への接種券送付や、接種券発送から一定期間接種を受けない方への勧奨通知を送付するための郵送料となります。  

大野城市議会 2022-03-08 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-08

令和年度は、導入に当たって必要となりますシステム改修、それからサービス導入のためのデータ作成、機器の購入費用それから運用に要する費用といたしまして、132万8,000円を計上しているところでございます。  次の表をお願いいたします。  12款1項2目は利子9万9,000円で、前年度と同額でございます。ここでは、一時借入金の利子を計上しております。  なお、出納室債務負担行為はございません。

大野城市議会 2022-03-07 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-07

これは、国の学校等における感染症対策等支援事業において、国庫負担割合が2分の1であります学校保健特別対策事業費補助金を活用し、新型コロナウイルス感染症対策に必要となる消耗品購入費用として、小学校に配当する予算を追加するものです。  また、12節委託料を28万3,000円減額補正します。これは主に、今年度実施した校務用サーバーの更新について、移行データ抽出委託料不用額を減額するものです。  

大野城市議会 2022-02-22 令和4年第2回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2022-02-22

3点目は、小中学校において、新型コロナウイルス感染症感染リスクを抑えるため、感染予防に係る物品購入費用を追加するものであります。  4点目は、こども予防接種事業において、接種者数が当初の見込みを上回ることから、接種に要する委託料を追加するものであります。  5点目は、特別障害者手当及び障害児福祉手当受給者数が当初の見込みを上回ることから、扶助費を追加するものであります。  

大牟田市議会 2021-12-14 12月14日-04号

補助対象者は、県内在住者で満7歳以上を満18歳以下である児童生徒等、満65歳以上である高齢者補助金額は、ヘルメット購入費用の2分の1、ヘルメット1個につき上限額は2,000円だそうです。 本市でもこのようなヘルメット購入補助はできないでしょうか、当局のお考えを聞かせください。 ○議長光田茂)  中島市民協働部長

大野城市議会 2021-12-01 令和3年第9回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2021-12-01

一つ目は、留守家庭児童保育所及び市立保育所における感染リスクを抑えるため、感染予防に係る物品購入費用を追加するものであります。二つ目は、小中学校における感染リスクを抑えるため、感染予防に係る物品購入費用を追加するものであります。三つ目は、ワクチン集団接種の実施による開館時間の延長等に伴い、すこやか交流プラザ光熱水費等が当初の見込みを上回ることから、需用費を追加するものであります。  

大野城市議会 2021-10-11 令和3年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2021-10-11

増額の主な理由は、特別支援学級費において、消耗品備品購入費が増加したことと、通級学級運営費において、令和3年からことばの教室が青少年の居場所、ユープレに移行することから、環境整備のための備品消耗品購入費用等が増加したこと、また、通級指導教室指導員給料等会計年度任用職員制度導入に伴い増加したことなどによるものです。  

大野城市議会 2021-10-08 令和3年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2021-10-08

これは、保育環境改善等事業として、新型コロナウイルス感染症対策のため保育所等備品消耗品購入費用補助したもので、品薄の影響により令和年度末までに執行できなかった分について、令和年度に繰り越して補助金を交付したものです。  次に、市立保育所事務費です。この事業は、市立保育所3園の運営に関する事業などを行うものです。

大野城市議会 2021-09-24 令和3年第7回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2021-09-24

4点目は、3歳児集団検診における視覚検査のさらなる充実を図るため、屈折検査を行うフォトスクリーナー等購入費用を追加するものであります。  5点目は、企業版ふるさと納税増額を図るため、PR等に要する委託料を追加するものであります。  6点目は、戸籍法の改正に伴い、国に本市戸籍副本データを送信するため、データ抽出等委託料を追加するものであります。