• "金武久"(/)
ツイート シェア
  1. 各務原市議会 2007-11-29
    平成19年第 6回定例会−11月29日-01号


    取得元: 各務原市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-30
    平成19年第 6回定例会−11月29日-01号平成19年第 6回定例会 各務原市告示第114号  平成19年第6回各務原市議会定例会を次のとおり招集する。   平成19年11月22日                           各務原市長  森    真 1 期  日  平成19年11月29日 2 場  所  各務原市議会議事堂          平成19年第6回各務原市議会定例会会議録(第1日目)           議   事   日   程   (第1号)                      平成19年11月29日(木曜日)午前10時開議 日程第 1.会議録署名議員指名 日程第 2.会期決定 日程第 3.認第 2号 平成18年度各務原一般会計決算認定 日程第 4.認第 3号 平成18年度各務原国民健康保険事業特別会計決算認定 日程第 5.認第 4号 平成18年度各務原老人保健特別会計決算認定
    日程第 6.認第 5号 平成18年度各務原介護保険事業特別会計決算認定 日程第 7.認第 6号 平成18年度各務原下水道事業特別会計決算認定 日程第 8.議第85号 平成19年度各務原一般会計補正予算(第5号) 日程第 9.議第86号 平成19年度各務原介護保険事業特別会計補正予算(第2号) 日程第10.議第87号 平成19年度各務原下水道事業特別会計補正予算(第1号) 日程第11.議第88号 平成18年度各務原水道事業会計補正予算(第1号) 日程第12.議第89号 各務原集会場設置条例の一部を改正する条例 日程第13.議第90号 各務原消防本部及び消防署設置条例の一部を改正する条例 日程第14.議第91号 各務原農業委員会に関する条例の一部を改正する条例 日程第15.議第92号 市道路線認定市道鵜1306号線) 日程第16.議第93号 市道路線認定市道蘇北753号線ほか1路線日程第17.議第94号 市道路線廃止及び認定市道鵜270号線) 日程第18.休会期間決定諸般報告 1、議案提出 1、専決処分報告 1、例月出納検査の結果 1、定期監査の結果 1、議員派遣 1、陳情等提出 1、さき定例会において議決された意見書処理結果報告 〇本日の会議に付した事件 日程第 1.会議録署名議員指名 日程第 2.会期決定 日程第 3.認第 2号 平成18年度各務原一般会計決算認定 日程第 4.認第 3号 平成18年度各務原国民健康保険事業特別会計決算認定 日程第 5.認第 4号 平成18年度各務原老人保健特別会計決算認定 日程第 6.認第 5号 平成18年度各務原介護保険事業特別会計決算認定 日程第 7.認第 6号 平成18年度各務原下水道事業特別会計決算認定 日程第 8.議第85号 平成19年度各務原一般会計補正予算(第5号) 日程第 9.議第86号 平成19年度各務原介護保険事業特別会計補正予算(第2号) 日程第10.議第87号 平成19年度各務原下水道事業特別会計補正予算(第1号) 日程第11.議第88号 平成18年度各務原水道事業会計補正予算(第1号) 日程第12.議第89号 各務原集会場設置条例の一部を改正する条例 日程第13.議第90号 各務原消防本部及び消防署設置条例の一部を改正する条例 日程第14.議第91号 各務原農業委員会に関する条例の一部を改正する条例 日程第15.議第92号 市道路線認定市道鵜1306号線) 日程第16.議第93号 市道路線認定市道蘇北753号線ほか1路線日程第17.議第94号 市道路線廃止及び認定市道鵜270号線) 日程第18.休会期間決定出席議員(27名)                     1 番   横 山 富士雄  君                     2 番   永 冶 明 子  君                     3 番   波多野 こうめ  君                     4 番   梅 田 利 昭  君                     5 番   浅 野 健 司  君                     6 番   川 瀬 勝 秀  君                     7 番   高 島 貴美子  君                     8 番   太 田 松 次  君                     9 番   吉 岡   健  君                    10 番   尾 関 光 政  君                    11 番   三 和 由 紀  君                    13 番   神 谷 卓 男  君                    14 番   角   弘 二  君                    15 番   三 丸 文 也  君                    16 番   古 田 澄 信  君                    17 番   今 尾 泰 造  君                    18 番   関   浩 司  君                    19 番   阿 部 靖 弘  君                    20 番   中 村 幸 二  君                    21 番   平 松 幹 正  君                    22 番   小 島 軍 司  君                    23 番   末 松 誠 栄  君                    24 番   藤 井 国 雄  君                    25 番   横 山 隆一郎  君                    26 番   川 島 勝 弘  君                    27 番   長 縄 博 光  君                    28 番   白 木   博  君 〇遅刻議員(1名)                    15 番   三 丸 文 也  君 〇欠員(1名)12番 〇説明のため出席した者の職氏名               市長          森     真  君               副市長         五 藤   勲  君               収入役         河 田 昭 男  君               都市戦略企画推進部長  松 岡 秀 人  君               総務部長        五 島 仁 光  君               市民部長        臼 井 壮 一  君               環境部長        五 藤 龍 彦  君               健康福祉部長      紙 谷   清  君               都市建設部長      鈴 木 昭 二  君               文化創造部長      岩 井 晴 栄  君               水道部長        竹 山 幸 市  君               監査委員事務局長選挙管理委員会事務局長兼公               平委員会書記長     熊 崎 敏 雄  君               教育長         高 根 靖 臣  君               消防長         關   邦 明  君               都市戦略企画推進部次長都市戦略企画課長                           磯 谷   均  君               財政課長        小 鍋 泰 弘  君               総務部次長総務課長  星 野 正 彰  君               選挙管理委員会委員長  足 立 陽 三  君               代表監査委員      野 田 敏 雄  君               教育委員会委員長    神 谷 真由子  君
    〇職務のため出席した事務局職員               議会事務局長      金 武   久               次長総務課長     村 井 清 孝               主任主査議事調査係長 山 下 幸 二               主任主査        土 川   孝               主査          進 藤 達 彦         ―――――――――――――――――――――――――――開会式) ◎議会事務局長金武久) 御起立を願います。  ただいまから平成19年第6回各務原市議会定例会開会式を行います。  森市長からごあいさついただきます。 ◎市長森真君) どうも皆さんおはようございます。  大変寒くなってまいりました昨今でございますが、議会をお願いいたしましたところ、全員の皆さんが御出席を賜りましてありがとうございます。  後ほど提出申し上げる議案はいずれも重要案件でございますので、慎重に御審議をいただき、適切な御決定をいただきたいと思います。 ◎議会事務局長金武久) 古田議長がごあいさつ申し上げます。 ○議長古田澄信君) 皆さん、おはようございます。  平成19年第6回各務原市議会定例会の開催に当たりまして、一言ごあいさつを申し上げたいと思います。  議員各位には、年末を控えて公私極めて御多用の中、御出席を賜り厚く御礼を申し上げます。  本定例会提出されます平成18年度一般会計決算認定を初め諸案件については、後ほど市長の方から説明がございますが、慎重に御審議の上、適切な議決を賜りますようにお願い申し上げます。  師走も間近で寒気が日増しに厳しくなっておりますが、議員各位には十分御自愛の上、議会運営に御協力を賜りますようによろしくお願いを申し上げまして、開会のごあいさつとさせていただきます。 ◎議会事務局長金武久) これをもちまして開会式を終わります。  御着席願います。         ――――――――――――――――――――――――――― △1、開会開会) 午前10時4分 ○議長古田澄信君) それでは、ただいまから平成19年第6回各務原市議会定例会開会し、本日の会議を開きます。         ――――――――――――――――――――――――――― △1、諸般報告議長古田澄信君) 日程に先立って、諸般報告職員にいたさせます。         ―――――――――――――――――――――――――――職員報告) 1、市長提出議案について  市長から、本日付をもって、認第2号から認第6号まで、議第85号から議第94号までの15案件提出がありました。 1、専決処分報告について  市長から、地方自治法第180条第2項の規定により、損害賠償の額を定めることについて専決処分した報告が1件ありました。  内容については、お手元に配付した写しのとおりであります。 1、例月出納検査の結果について  監査委員から、地方自治法第235条の2第3項の規定により、平成19年度8月分並びに9月分の例月出納検査を執行した結果の報告がありました。  内容については、省略させていただきます。 1、定期監査の結果について  監査委員から、地方自治法第199条第9項の規定により、平成19年度第2回から第4回定期監査を執行した結果の報告がありました。  内容については、省略させていただきます。 1、議員派遣について  11月16日に美濃加茂市で開催された中濃十市議会議員研修会への議員の参加について、各務原市議会会議規則第157条第1項のただし書きの規定により、議長において議員派遣決定しました。  内容については、省略させていただきます。 1、陳情等提出について  各務原市那加昭南町97−1、各務原那加第二学童室保護者の会 天木智子氏ほか1名から、「緊急の学童保育室環境改善についての要望」の提出が、岐阜市美江寺町2−1、ゆきとどいた教育をすすめる岐阜実行委員長 近藤真氏から、「30人以下少人数学級を求める意見書、および義務教育費国庫負担堅持を求める意見書の採択に関する陳情」の提出が、岐阜市下西郷2−150、岐阜原爆被害者の会(岐朋会)会長 白木幸雄氏から「原爆症認定問題の早期解決を求める陳情」の提出がありました。  内容については、お手元に配付した写しのとおりであります。 1、さき定例会において議決された意見書処理結果報告について  さき定例会において議決された「割賦販売法抜本的改正に関する意見書」は、各関係行政庁あてに送付いたしました。  送付先については、お手元に配付した報告書のとおりであります。         ―――――――――――――――――――――――――――議長古田澄信君) 以上で諸般報告を終わります。         ―――――――――――――――――――――――――――議長古田澄信君) 本日の日程は、お手元に配付したとおり定めました。         ―――――――――――――――――――――――――――日程第1、会議録署名議員指名議長古田澄信君) 日程第1、会議録署名議員指名を行います。  本日の会議録署名議員には、会議規則第80条の規定により、議長において2番 永冶明子君、3番 波多野こうめ君の両君を指名いたします。         ―――――――――――――――――――――――――――日程第2、会期決定議長古田澄信君) 日程第2、会期決定議題といたします。  おはかりいたします。今期定例会会期は、本日から12月21日までの23日間と定めたいと思います。これに御異議ありませんか。   (「異議なし」との声あり) ○議長古田澄信君) 御異議なしと認めます。よって、今期定例会会期は、本日から12月21日までの23日間と決しました。         ―――――――――――――――――――――――――――日程第3、認第2号から日程第17、議第94号まで ○議長古田澄信君) 日程第3、認第2号から日程第17、議第94号までの15案件を一括し、議題といたします。         ―――――――――――――――――――――――――――議長古田澄信君) 職員の朗読を省略し、提出者説明を求めます。  市長 森真君。   (市長 森真登壇) ◎市長森真君) 平成19年第6回各務原市議会定例会提出いたしました議案につきまして、提案理由を御説明申し上げます。  今回提出いたしました議案は、  ・決算認定            5件  ・予算補正            4件  ・条例改正            3件  ・市道路線認定廃止       3件 の計15案件でございます。  まず、認第2号から認第6号までの5案件は、平成18年度の一般会計及び特別会計の各決算について認定を得ようとするものであります。  平成18年度は、緩やかな景気回復税制改正影響により税収の増加が見られたものの、地方交付税改革による影響や、子育て支援教育高齢者福祉等行政需要増加多様化により、地方財政は極めて厳しい状況にありました。  本市は、行財政構造改革カイゼン運動などにより、都市経営をより強化することで、財政健全性を確保しながら、新総合計画新市建設計画に基づく主要事業を着実に実施し、元気な各務原市を目指してまいりました。  特に、権現山環境福祉整備事業を初めとして、あさひ子ども館整備事業などの少子高齢化社会に対応した施設整備や、快適な都市基盤整備としての学びの森整備事業、新小網橋橋梁整備事業、鵜沼駅周辺市街地整備事業、さらには教育環境整備である稲羽西小学校屋内運動場改築事業など、未来への基盤投資事業を積極的に展開してきたところでございます。  それぞれの会計における収入済額支出済額及びその差引残額を申し上げます。  認第2号の一般会計決算は、  ・収入済額        422億1234万4654円  ・支出済額        398億6296万1092円  ・差引残額        23億4938万3562円  認第3号の国民健康保険事業特別会計決算は、  ・収入済額        128億1104万2136円  ・支出済額        119億7019万2445円  ・差引残額         8億4084万9691円  認第4号の老人保健特別会計決算は、  ・収入済額        93億8552万407円  ・支出済額        93億6412万1270円  ・差引残額          2139万9137円  認第5号の介護保険事業特別会計決算は、  ・収入済額        61億6777万7128円  ・支出済額        59億7780万3962円
     ・差引残額        1億8997万3166円  認第6号の下水道事業特別会計決算は、  ・収入済額        40億8191万3595円  ・支出済額        40億2204万8256円  ・差引残額          5986万5339円 となっています。  なお、各会計における事務事業の実績並びに主要施策の成果につきましては、別冊決算認定資料に取りまとめております。  また、今回の決算提出に先立ちまして、各務原監査委員の慎重な御審査をいただきまして、その結果につきましては、別冊決算審査意見書として報告されておりますので、よろしく御審議のほどお願い申し上げます。  次に、議第85号から議第88号までの4案件は、予算補正に関するものでございます。  議第85号は、平成19年度一般会計補正予算(第5号)を定めようとするものでございます。  けやき通り横断歩道橋設置事業を初め、(仮称中山道鵜沼宿町屋館整備事業、2008年北京オリンピック男子ホッケー予選大会負担金事業岐阜各務野高校岐女商校舎跡地利用事業など、当面の行政需要に対応するため、歳入歳出予算繰越明許費債務負担行為並びに地方債補正を行うものでございます。  歳入におきましては、  ・地方特例交付金                     2355万8000円  ・国庫支出金                       6040万9000円  ・県支出金                         87万3000円  ・繰入金                    減額 1億8532万2000円  ・繰越金                       1億6978万6000円  ・市債                            5700万円 などを計上しています。  一方、歳出におきましては、  ・職員給与費等                   減額 2億4416万円  ・けやき通り横断歩道橋設置事業費               7000万円  ・(仮称中山道鵜沼宿町屋館整備事業費            2080万円  ・2008年北京オリンピック男子ホッケー予選大会負担金事業費   1100万円  ・岐阜各務野高校岐女商校舎跡地利用事業費           2900万円 などを計上しています。  この結果、一般会計予算規模は1億4832万6000円を追加し、補正後の予算総額は400億1390万2000円となります。  繰越明許費につきましては、事業年度内完成が見込めないことにより、けやき通り横断歩道橋設置事業を翌年度に繰り越して実施しようとするものです。  債務負担行為補正につきましては、各務原ウェブサイト作成等技術者派遣委託事業を追加するものでございます。  地方債補正につきましては、事業費変更により、市道那643号線道路整備事業債変更をするものでございます。  議第86号は、平成19年度介護保険事業特別会計補正予算(第2号)を定めようとするものでございます。  過年度分介護給付費等基金へ積み立てるため、歳入歳出ともに8455万3000円を追加し、補正後の予算総額を67億4782万8000円としております。  議第87号は、平成19年度下水道事業特別会計補正予算(第1号)を定めようとするものでございます。  公的資金補償金免除繰り上げ償還を実施するためなどにより、歳入歳出ともに1億1197万4000円を追加し、補正後の予算総額を43億8552万円としております。  議第88号は、平成19年度水道事業会計補正予算(第1号)を定めようとするものでございまして、繰り上げ償還を実施するために資本的収入額及び支出額補正をするものでございます。  これにより、資本的収入は5億円を増額し、8億6171万3000円に、資本的支出は6億7172万7000円を増額し、24億5372万1000円としております。  次に、議第89号から議第91号までの3案件は、条例改正に関するものでございます。  議第89号は、鵜沼丸子町の集会場の新設に伴い、その名称及び位置を定めるため、議第90号及び議第91号は、町の区域及び名称変更に伴い関係規定を整備するため、それぞれ条例改正しようとするものでございます。  最後に、議第92号から議第94号までの3案件は、市道路線認定廃止に関するものでございます。  議第92号は私道を、議第93号は開発行為により設置された道路を、それぞれ市道として認定しようとするものでございます。  議第94号は、市道路線の再編成をするため、市道廃止及び認定をしようとするものでございます。  よろしく御審議の上、適切な御議決を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長古田澄信君) 続いて、監査委員から決算審査意見並びにその経過について報告を求めます。  代表監査委員 野田敏雄君。   (代表監査委員 野田敏雄登壇) ◎代表監査委員野田敏雄君) 監査委員を代表いたしまして、平成18年度一般会計特別会計歳入歳出決算及び基金運用状況審査結果について御報告を申し上げます。  市長から審査に付されました平成18年度一般会計特別会計歳入歳出決算及び基金運用状況につきましては、全課にわたって実施いたしました定期監査等の結果を参考にし、さらに抽出による現場調査を行うなど、総括的な審査を慎重に実施してまいりました。その結果、書類等はいずれも関係法令に準拠して作成され、計数は関係諸帳簿と符合し、正確であることを確認いたしました。また、予算執行状況は全体としておおむね適正かつ効率的に執行されているものと認められました。  歳入財源の根幹をなす市税収入につきましては、一部景気回復影響もあり、現況は順調に推移しておりますが、この状況が今後とも長期にわたって続くことは考えにくいことから、引き続き的確な賦課と一層の徴収努力が重要と考えます。また、国庫補助金地方交付税などは三位一体改革に伴う税源移譲等により削減が行われており、これらに対応した自立都市としての経営力が求められております。  歳出においては、扶助費などの義務的経費が年々増加傾向にありますとともに、自然環境問題や保育教育問題、高齢者福祉問題及び未来への基盤整備など、総体的に行政需要は引き続き増大し、財政運営のかじ取りは今後とも難しい状況が続くものと想定されます。  したがいまして、今後とも行財政運営に当たりましては、このような状況を十分に認識し、健全な現況を維持しながら、現総合計画及び3年前の合併時に策定されました新市建設計画に基づく施策の着実な推進と、市民福祉の増進により一層努められますよう要望いたす次第であります。  なお、審査の結果につきましては、別冊審査意見書提出いたしておりますので、御参照のほど、よろしくお願い申し上げます。  以上をもちまして、決算審査の経過についての報告といたします。ありがとうございました。 ○議長古田澄信君) 以上で説明並びに報告は終わりました。         ―――――――――――――――――――――――――――議長古田澄信君) なお、質疑の発言通告書は12月4日午前10時までに御提出ください。         ―――――――――――――――――――――――――――日程第18、休会期間決定議長古田澄信君) 日程第18、休会期間決定議題といたします。  おはかりいたします。議案精読のため、11月30日から12月10日まで11日間休会いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。   (「異議なし」との声あり) ○議長古田澄信君) 御異議なしと認めます。よって、11月30日から12月10日までの11日間休会することに決しました。  なお、質問の発言通告書は12月3日午前10時までに御提出ください。         ――――――――――――――――――――――――――― △1、散会 ○議長古田澄信君) 以上で本日の日程は全部終了いたしました。  本日はこれをもって散会いたします。 (散会) 午前10時24分         ―――――――――――――――――――――――――――  地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。            各務原議会議長     古 田 澄 信            各務原市議会議員     永 冶 明 子            各務原市議会議員     波多野 こうめ...