12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高山市議会 2008-03-11 03月11日-04号

その対応は、一般加入電話からの通報に対しては、発信地表示システムにより、発信元の住所と地図データが瞬時にモニターに表示をされ、一番近い消防車なり、救急車端末データが送られ出動指令と、通報者が気が動転をしていて名前や場所も言えないような場合でも、火事か救急だけ言えれば出動が可能であるというようなことをこの目で確認させていただき、大変心強く感じた次第であります。 

恵那市議会 2007-03-15 平成19年第1回定例会(第3号 3月15日)

そして、新しい消防庁舎ができれば、指令台では一般加入電話あるいは携帯電話でも発信している場所が自動的に指令台の画面に表示されるといった発信地表示システムが開発されたため、早く、しかも確実に知ることができるようになりました。そうした中で、先ほど言いました新庁舎にこのような指令台を導入したいと考えております。また、庁舎には、先ほど体験とありましたが、煙体験コーナー等もできればと思っております。  

中津川市議会 2004-12-13 12月13日-02号

議員、ご指摘のとおり、さきに発生いたしました新潟県中越地震において、発災後、一般加入電話の混乱や携帯電話通信規制など、すべての通信網が途絶し、災害時に威力を発揮できる設備と思われた防災業無線までが破損、機能停止等でトラブルが発生し、住民への広報及び情報伝達が行えなかったことが、大きくマスコミに報道されていました。 

恵那市議会 2003-09-16 平成15年第5回定例会(第2号 9月16日)

さらに、任意でございますけれども、消防署への通報設備として、自動火災報知設備が発報すると同時に、一般加入電話により通報が入るようになっております。さらに、近い時期にはこの通報が119番に直接通報できるよう進めております。炭化物につきましては、火災予防条例に基づく指定可燃物に当たりますが、届け出と消火器具が必要で、双方とも基準に満たされております。  

土岐市議会 2003-09-11 09月11日-03号

次に、イの9月1日発生のその他火災について、経緯でありますが、9月1日の23時55分ごろ、鶴里駐在所から南消防署に藤岡町と土岐市境の峠あたりで火が見えるとの通報一般加入電話で入りまして、警察への通報者電話番号を聴取し、北消防署通信室内線電話でその旨を連絡し、火災指令によって南署ポンプ車出動したわけであります。

可児市議会 2003-09-08 平成15年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2003-09-08

現在のところ、まだIP電話を通して0120とか110番などへの電話は使えませんが、一般加入電話を併用すれば、専用モデムとかテレホニー・アダプターなど自動的に回線を切りかえてくれる装置もありますので、不便はないようであります。携帯電話へ発信できるサービス会社も出てきましたので、これらの問題もやがて改善されると思います。  

岐阜市議会 2000-09-14 平成12年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日:2000-09-14

今回の実験には、バスだけでなく電車にもGPSを搭載してバスロケーションシステム実験を行うほか、実験期間の後半には通信機能の充実をさせることにより、携帯電話一般加入電話からのバスの予約をして運行ルートを変更するいわゆるディマンドバス実験も予定しておるわけでございます。料金といたしましては、大人、子供を問わず100円を設定いたしました。

岐阜市議会 2000-09-13 平成12年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:2000-09-13

また、簡単に扱える端末である携帯電話も5,000万台に達し一般加入電話の台数を抜きました。既に私たちの身の回りでIT革命が確実に進んでいることがうかがえます。  こうした経済への波及効果を初め、市民生活に密着した福祉や医療、教育などに画期的な変化をもたらすことが期待される情報通信分野の進展で課題となっているのが通信回線網の貧弱さだと言われています。

岐阜市議会 1988-06-17 昭和63年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:1988-06-17

ピンク電話加入者の希望により設置された電話でありまして、一般加入電話と同じものであります。このため、NTTが設置します公衆電話とは異なり委託手数料は入ってまいりません。一万、NTTが設置します赤・青・黄・グリーンの公衆電話につきましては、管理受託者委託手数料が支払われるシステムとなっています。公衆電話を設置する際には、その可能性を打診はしておりますが、難しかったようでございます。

  • 1