5729件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-12-20 令和4年第7回定例会(第5日) 本文 開催日:2022-12-20

本市では、国の電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金を受けまして、1つには住民税非課税世帯、そしてもう一つは今年に入って、1月-12月の間に家計収入が減少する、その減少した到達点住民税非課税相当収入となる世帯に対し、世帯当たりで5万円の給付を進めているところであります。

可児市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-12-07

自主防災組織とは、一般的には自分たち地域自分たちで守るとの自覚と連帯感に基づき自主的に結成される組織で、日頃から地域内の安全点検住民への防災知識の普及、啓発、防災訓練の実施など、災害による被害を予防、あるいは軽減するための活動を行うとともに、災害時には初期消火被災者の救出、救助、避難誘導情報収集等を行う非常に重要な役割を担う組織と言われております。  

可児市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-12-06

質問の3番、空き家等近隣地域住民相談苦情についてお伺いします。  空き家管理、活用、解体、遺品整理などで困っている方々に対する相談対応として、空き家出張無料相談において、市内空き家をお持ちの方に丁寧に相続等について幅広く相談をする体制がございます。一方、近隣自治会地域住民からの相談苦情にはどう対応してきたでしょうか。  最後の質問になります。  

可児市議会 2022-11-30 令和4年第7回定例会(第1日) 本文 開催日:2022-11-30

総務費1億9,968万4,000円の増額は、総務管理費で、明智荘館等原状復旧に要する経費800万円の追加財政調整基金の積立て1億750万円、ふるさと応援寄附金返礼品などの経費7,000万円の増額戸籍住民基本台帳費マイナンバーカード発行に関する通信運搬費300万円の増額などによるものです。  

高山市議会 2022-09-30 09月30日-05号

新しい市長として、白紙に戻して、住民の声をよく聞いて、早急に実現に向かうべきだと考えます。 この3点の理由を述べまして、反対の討論といたします。 以上です。 ○議長水門義昭君) 次に、伊東議員。   〔8番伊東寿充君登壇〕 ◆8番(伊東寿充君) ただいま議題となりました認第1号 令和3年度高山市一般会計歳入歳出決算につきまして、たかやま自民クラブを代表し、賛成の立場から討論いたします。 

多治見市議会 2022-09-22 09月22日-04号

駅南開発ビル等での事業は、マンション住民 225世帯による消費や当該地区でという視点だけでは、事業効果を上げることは無理ではないか。市内地域からの集客が必要になる事業であると考えます。このためにはエリア全体の道路環境整備を行わなければ、駅南エリア商業機能等のさらなる充実は生まれていかないのではないでしょうか。 私は駅周辺における根本的な課題は、建物造りではなく道路整備であると考えます。

多治見市議会 2022-09-21 09月21日-03号

そういった手法が最近見られない気がしますけど、住民と一緒にそもそも論の方向性を議論していくために職員が分け入って、例えばワークショップなんかを開催していくというのは今後有効かなと思いますけど、そういう住民参加の方法に関してはどうお考えでしょうか。 ○議長石田浩司君) 企画部長 柚木崎宏君。 ◎企画部長柚木崎宏君) 今御指摘のように、いろいろな形での市民参加の上での住民合意ということございます。

高山市議会 2022-09-15 09月15日-04号

あわせて、事業者による住民等への説明会を行ったところ、住民から市に対して80通の意見書が提出されました。この内容平成30年12月6日に事業者へ通知し、その意見に対する事業者からの見解書平成31年1月18日に市へ提出されました。また、美しい景観と潤いのあるまちづくり審議会へ諮問した上で、平成31年4月25日に市から事業者に対して意見通知書を交付いたしました。

高山市議会 2022-09-14 09月14日-03号

また、市が教団からの土地寄附申出を検討委員会に報告するときには、教団として地元住民の了解がなければ寄附できないと市に伝えたら、住民も了解しているし説明会を行っていくので大丈夫だと市に言われ、教団は申出書を提出した。こういった教団からの聞き取り内容だったと丹生川の住民の方は私に情報提供をされたわけです。 その住民証言を確認するために、令和3年の9月議会中に会派で教団を訪れました。

関市議会 2022-09-13 09月13日-17号

今回2割負担となりますのは、同一世帯令和4年度の住民税課税所得が28万円以上の被保険者がいる場合で、次に該当する方となります。  1つ目としまして、世帯に被保険者がお1人で、年金収入とその他の合計所得金額合計額が200万円以上の場合、もう1つは、同一世帯内に被保険者がお2人以上で、被保険者年金収入とその他の合計所得金額合計額が320万円以上の場合ということとなっております。  

関市議会 2022-09-12 09月12日-16号

そして、畜産業にはつきものの環境対策がありますが、市には畜舎近隣住民から臭い、何とかしてくれというような苦情が寄せられていると思います。畜産業者は可能な限りの対策を講じているとは思いますが、厳しい経営の中で、さらに環境対策に投資しても経営には何ら反映されないため、新たな追加投資に踏み切れないのが実情かと思います。  

関市議会 2022-09-01 09月01日-15号

今回の専決補正につきましては、個人番号カード取得促進のための出張申請受付等に係る費用住民税非課税世帯等に対する1世帯当たり10万円を給付する臨時特別給付金新型コロナウイルスワクチン接種4回目に医療従事者等及び高齢者施設等従事者追加されたことによる費用のほか、7月28日の板取地区集中豪雨により被害を受けた林道災害復旧のための測量、復旧作業等に係る費用について、それぞれ早急に対応する必要があったため

可児市議会 2022-08-23 令和4年第5回定例会(第1日) 本文 開催日:2022-08-23

戸籍住民基本台帳費増額は、マイナンバーカード取得促進に係る経費追加するものです。  民生費は3億54万1,000円の増額です。  社会福祉費増額は、高齢者福祉施設等整備費補助金3,813万円を追加するものなどでございます。  児童福祉費増額は、キッズクラブのICT環境整備に要する経費追加などです。  衛生費1,712万円の増額は、ゼロカーボンシティ推進計画に要する経費追加などです。