17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

関市議会 2021-09-01 09月01日-13号

主な内容は、施設設置、名称及び位置、休館日及び使用時間、使用料使用許可等に関し規定するもので、一部を除き令和4年1月15日からの施行です。  29ページ、議案第52号、関市過疎地域持続的発展計画の策定につきましては、過疎地域持続的発展の支援に関する特別措置法規定に基づき、過疎地域持続的発展を図るため当該計画を策定するもので、計画期間令和3年度から令和7年度までの5年間です。  

高山市議会 2020-12-09 12月09日-03号

国においても、今後の使用許可等について検討されているというふうにも伺っております。その推移も含め、国とも協議しながら、市としての対応方針を、また、経営主体とお話をする中で、しっかりとやはり詰めてさせていただきたいというふうに思っております。よろしくお願いします。 ○議長(倉田博之君) 谷村議員。 ◆7番(谷村昭次君) 少し真剣に捉えてみえるということが分かる中で、こういう話も聞かれます。 

各務原市議会 2019-03-19 平成31年 3月19日建設水道常任委員会-03月19日-01号

平成30年6月27日に交付された建築基準法の一部を改正する法律により、用途変更興行場等一時使用許可等を行う事務について、当該許可等審査に係る手数料を定めるものでございます。  施行日は、公布の日または建築基準法の一部を改正する法律施行の日のいずれか遅い日からとしてございます。  説明は以上でございます。 ○委員長瀬川利生君) 以上で説明は終わりました。  これより委員の質疑を許します。  

高山市議会 2016-08-24 08月31日-01号

第2項は経過措置規定で、施行日前の市が行った国府公民館使用許可等手続などは、改正後の条例規定に基づき、指定管理者使用許可等をしたものとみなすものでございます。 第3項は準備行為規定で、指定管理者国府公民館管理を行っていただくための業務の引き継ぎであるとか、また、使用許可申請書の作成など、この条例施行日前においても行うことができるとするものでございます。 

恵那市議会 2005-12-16 平成17年第5回定例会(第4号12月16日)

そしてその施設管理権限、責任は引き続き市が有し、公権力の行使に当たる使用許可等相手側に委託することはできませんでした。一方、指定管理者制度は、公の施設管理に関する権限指定管理者に委任して行わせるものでありまして、指定管理者行政処分に該当する使用許可も行うことができることとなります。また、指定管理者と成り得るものの範囲は、議会の議決により決定することとなっております。

高山市議会 2005-02-24 03月03日-01号

また、附則において高山市営墓地及び火葬場条例を廃止するほか、合併前の高山市の旧条例及び旧国府町、旧南大野地域広域行政事務組合条例によりなされた使用許可等処分を担保・保証する経過措置規定いたしております。 186ページの議第14号 過疎地域自立促進特別措置法施行に伴う高山固定資産税の特例に関する条例専決処分についてでございます。 

羽島市議会 2004-09-15 09月15日-04号

それと、今後各施設ごと条例化をしていくという話をこの間されておりましたけど、その場合、その中で使用許可等業務範囲とか、業者の選定基準とか、開館日とか、そういうものを細かく規定していくんだと思いますけど、それと、これは入札制度ではないんで、兼業禁止規定等が適用されないから、設置者とか議員とかの関係者をあらかじめ排除しといた方がいいと思うんですが。 

土岐市議会 2000-03-01 03月01日-01号

第10条は、使用許可等取消し規定いたしております。 41ページです。第11条はひだ作業所の退所手続規定いたしております。 第12条は、デイサービスセンター使用料。 第13条は、デイサービスセンターひだ作業所の実費の徴収を規定いたしておりますが、第12条、第13条のデイサービスセンターについては、ウエルフェア土岐、他の2カ所のデイサービスセンター規定と同じ内容となっております。 

土岐市議会 1998-09-11 09月11日-03号

審査対象外は、面積200平米以下及び金額が500万円以内の取得、または処分する土地面積200平米以下の貸付け、借受け、使用許可施工承諾のほか、道路建設用地取得河川改修用地取得、一時使用許可等であります。 次に、土地取得に関して公平、公正にされている保障はどんな点であるかということでございます。現在は土岐公有財産審査会マニュアルによって審査を実施しております。

恵那市議会 1991-03-06 平成 3年第2回定例会(第1号 3月 6日)

第3条は休憩所利用に関する規定、第4条は使用許可等規定、第5条は使用許可取消し、等に関する規定、第6条は使用者遵守義務に関する規定、第7条は原状回復に関する規定でございます。第8条は施設管理委託に関する規定でございますが、本規定によりまして、武並町竹折、長島町久須見の四ツ谷大組長及び近く設立予定中山道四ツ谷地区保存会管理について委託する予定でございます。  

  • 1