108件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

瑞浪市議会 2021-03-18 令和 3年第1回定例会(第4号 3月18日)

翌日の9日には「侵入防止バリケード設置」、「崩壊面ブルーシート設置」を行うとともに、地盤対策に精通した専門コンサルタント緊急調査を開始いたしました。  計測状況緊急調査の結果、法面崩壊が進行していることを確認いたしましたので、10日に改めて、区長会長を初めとした地元関係者などに被災状況説明いたしました。

瑞浪市議会 2021-03-18 令和 3年第1回定例会(第4号 3月18日)

翌日の9日には「侵入防止バリケード設置」、「崩壊面ブルーシート設置」を行うとともに、地盤対策に精通した専門コンサルタント緊急調査を開始いたしました。  計測状況緊急調査の結果、法面崩壊が進行していることを確認いたしましたので、10日に改めて、区長会長を初めとした地元関係者などに被災状況説明いたしました。

関市議会 2021-03-03 03月03日-05号

また、森林のふもとに緩衝帯を設け、集落や農地から獣を遠ざける効果が期待できる里山整備事業や、侵入防止柵の設置など、自治会農業者の協力をいただきながら、地域による対策も進めております。今後も官民一体となり、より効果的な鳥獣害対策が行えるよう取り組んでまいります。  以上でございます。 ○副議長足立将裕君)   3番 林裕之君、どうぞ。 ◆3番(林裕之君)   ありがとうございます。  

高山市議会 2020-12-09 12月09日-03号

そうした中、市では、国内外の旅行者の来高があることなども踏まえ、家畜伝染病の発生や感染を予防するため、関係機関と連携し、高山駅周辺消毒マット設置や、農家畜舎周り侵入防止柵やゲート整備消毒機材の導入などを助成する畜舎防疫設備整備支援飼養衛生管理基準遵守を啓発し、家畜防疫に努めているところです。 

岐阜市議会 2020-09-05 令和2年第4回(9月)定例会(第5日目) 本文

本市では、これまでジャンボタニシ対策として、農業者の方に年間を通じた防除策を継続的に実施していただくことが重要であるため、これまで冬場の水田耕起、田植前の成貝侵入防止、卵塊のかき落とし、薬剤による防除等といった季節ごとに必要な防除策を記載したチラシの配布や農業委員会だよりへの掲載など、周知、啓発を進めてきたところでございます。  

高山市議会 2019-09-11 09月11日-02号

また、市内3件の養豚農場では、国や県の支援を受け、農場周辺侵入防止柵を設置するとともに、豚舎周り全体に消毒薬散布するなど、防疫体制強化を図っているところでございます。 ○議長橋本正彦君) 中谷議員。 ◆5番(中谷省悟君) 安全対策について、市ではいろいろ対応をしていただいているということを説明いただきました。 

岐阜市議会 2019-09-05 令和元年第4回(9月)定例会(第5日目) 本文

効果的な被害防除対策といたしましては、年間を通した水路壁等の卵のかき落としや水路内の成貝捕獲田植え前の時期に用水路から水田への成貝侵入防止目的とした取水口へのネット金網設置田植え後、水田内で成貝が発生した場合の薬剤散布、冬季における水田耕起──いわゆる田起こしでございますが──などがございます。

岐阜市議会 2019-06-06 令和元年第3回(6月)定例会(第6日目) 本文

また、豚コレラ感染した野生イノシシの確認が続いていることから、養豚場への野生 イノシシ侵入防止目的とした、電気柵の貸与や金網柵設置などの対策に加え、野生イ ノシシへの豚コレラ経口ワクチン散布などの対策を行っている。  その間、国や県が連携し感染経路などの検証を継続して取り組んでいるが、いまだ究明 には至っておらず、終息のめども立っていない。  

恵那市議会 2019-03-20 平成31年第1回定例会(第4号 3月20日)

4.近隣国で発生している家畜伝染病侵入防止のため、検疫体制強化を図ること。  平成31年3月20日 岐阜県恵那市議会  提出先 衆議院議長参議院議長内閣総理大臣総務大臣農林水産大臣厚生労働大臣経済産業大臣環境大臣内閣官房長官宛て。以上で、提案説明を終わります。ご賛同をよろしくお願い申し上げます。 ○議長後藤康司君) 提案理由説明を終わります。  

大垣市議会 2019-03-19 平成31年企画総務委員会 本文 2019-03-19

19負担金補助及び交付金320万円につきましては、財産区の財産である樹木の鹿による食害を防ぐため設置された防護柵保守管理に要する経費について、時地区獣害対策委員会へ負担する獣害柵維持管理事業負担金が20万円で、そのほか、平成31年度はイノシシ侵入防止対策として柵の下端部への鉄筋の設置等に要する経費について、時地区獣害対策委員会に負担する獣害対策事業負担金300万円を計上するものでございます。

各務原市議会 2019-03-11 平成31年第 1回定例会−03月11日-02号

市内養豚農家さんへの防疫対策支援につきましては、野生イノシシ養豚場への侵入防止に万全を期するため、電気柵に加えてワイヤーメッシュ柵の速やかな設置を働きかけるとともに、そのワイヤーメッシュ柵設置費用の4分の1を補助いたしまして早期に設置していただきまして、国が定める飼養衛生管理基準徹底遵守を側面から支援させていただいております。  

高山市議会 2019-03-07 03月07日-03号

今シーズンは、第2リフト沿いコース雪不足により滑走できる状況ではありませんでしたが、降雪の状況によりコースへの侵入防止用ネット設置するなど、利用者安全管理に努めてまいります。 ○議長溝端甚一郎君) 渡辺議員。 ◆7番(渡辺甚一君) そうしますと、状況を見て下刈りをするということですが、来年度はやらないということですか。 ○議長溝端甚一郎君) 高原商工観光部長。   

岐阜市議会 2019-03-04 平成31年第1回(3月)定例会(第4日目) 本文

こうしたことから、県内では家畜伝染病予防法の趣旨にのっとり、国及び県が重点的に実施しています小動物侵入を防ぐメッシュ柵設置などのハード対策消毒徹底、専用の服を着用するソフト対策など、養豚場飼養衛生管理基準遵守徹底することに加え、野生イノシシ侵入防止対策調査捕獲を重点的に行うことで感染拡大防止に努めているところです。  

関市議会 2018-12-12 12月12日-18号

2つ目の関市における家畜伝染病防疫対策についてでございますが、家畜伝染予防法によりますと、農家の指導、助言、勧告などは県が主体となり行っており、農場での防疫対策といたしましては、関市内にある2戸の養豚農家については、施設内に野生動物が入り込まないよう電気柵ワイヤーメッシュ柵ネットなどで侵入防止対策を行っており、出入り口を消石灰や消毒薬により人や関係車両等への消毒徹底し、ウイルスの侵入を防いでおります