2622件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-12-07

そして、冒頭にも申し上げたとおり、男女共同参画の視点に基づいたという文言も非常に大切なことであって、避難所生活が長期化すると、特に女性の方ですね、トイレがどうしても汚くなりがちだとか、プライバシーの確保が不十分だと、トイレに行きたくないと。ということは、水を飲まない。

関市議会 2022-09-14 09月14日-18号

その結果、先ほど冒頭に推移を申し上げましたけれども、令和元年度までは有収率が下降しておりましたが、令和2年度以降は、僅かではございますが上昇しているというのが現状でございます。今申し上げたこうした取組を継続して、今後とも有収率の向上に努めてまいりたいというふうに思っております。  私からは以上です。 ○副議長田中巧君)   5番 浅野典之君。

高山市議会 2022-09-14 09月14日-03号

市長田中明君登壇〕 ◎市長田中明君) 今の御質問にお答えする前に、今回の冒頭岩垣議員さんがおっしゃられたように、今回の一般質問につきましては、私がこれまで訴えてきましたまちづくりについて、それぞれ議員皆様方、真剣に捉えていただきまして、御質問していただくことに対しまして、また、意見を言っていただきますことに対しまして、まずもって感謝を申し上げます。 

可児市議会 2022-09-01 令和4年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-09-01

その後に、実はいやこんだけの面積、大きい面積が欲しいという企業が後から出てくるといったときに、もうこれは既に対応ができないという状況に陥ってきますので、先ほど冒頭申し上げましたとおり、売り急がないというところでは、その辺の面積をどういうふうに取り扱うかというのは慎重に検討するということになると思います。                  

高山市議会 2022-06-14 06月14日-04号

冒頭に申し上げましたように、農は国の大本なり、これに目を覚ます。国づくりの本丸であります。この社会情勢が我々の望まない方向へとじわりじわりと傾いていくのであれば、ゆでガエルの比喩のように気づいた頃には手後れというようなこともあります。

高山市議会 2022-06-10 06月10日-02号

そうした意味での、また、そういう要配慮者に対するセーフティーネット体制ということも課題であるということはやはり認識しておるわけでありまして、冒頭ありましたけれども、全ての人々が住宅を確保して安心して暮らせる社会の構築に向けて努力をお願いしたいということを申し上げておきたいというふうに思います。 それでは、2点目の生産年齢人口が減少していく中での高山市の雇用問題について御質問させていただきます。 

可児市議会 2022-06-08 令和4年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-06-08

冒頭まず最初に、私の災害時の危機管理体制のルーツになっているこのスフィアハンドブックというんですけれども、こちらを読むことによって全てが始まっているというハンドブックでございます。これは非売品になっております。  ちょっと数行だけ中身を紹介させてもらいますと、スフィアとは何か。

瑞浪市議会 2022-06-02 令和 4年第2回定例会(第1号 6月 2日)

それでは、第2回瑞浪市議会定例会に上程させていただきます議案でございますが、承認案件が4件、条例案件が5件、その他の案件が2件、そして、予算案件が2件の合計13件でございますので、慎重審議を賜りまして、ご議決をいただきますことをお願い申し上げ、私の冒頭の挨拶とさせていただきます。  この定例会、お世話になりますが、よろしくお願いします。 ○議長熊谷隆男君)  ありがとうございました。  

多治見市議会 2022-06-02 06月02日-02号

冒頭言いましたように方針転換ではありません。複数の案の中から、最終的に絞り込んで行くときに、新庁舎検討市民委員会からの声、各種団体からの声、一番は、ずっと未来永劫、民間の土地借りるんですか、借り続けるんですか。建物だけでも 4.5億円かけて駐車場を造るんですか。こういうような中から、今ある、今、現在所有をしている駐車場を有効的に使う。

多治見市議会 2022-05-26 05月26日-01号

この改正についての説明につきましては、冒頭市長から詳しく説明をさせていただいております。 資料の説明をさせていただきます。 4号冊の1ページから6ページにかけてですけれども、市民参加状況報告として新庁舎検討市民委員会状況、また令和3年の地区懇談会令和4年3月の条例改正に関するパブリック・コメントで頂いた意見等を記載しておりますので、よろしくお願いいたします。 

瑞浪市議会 2022-03-23 令和 4年第1回定例会(第7号 3月23日)

今回の、先ほど決めました、冒頭のところで、ケア労働者、幼稚園や放課後児童クラブで働く人の給与を税金で9,000円値上げする。この法案も通りましたし、3月11日には一斉に今年の春闘の回答が出ました。本当に最近に比べると大幅に上がりました。満額というところが、自動車関連をはじめ、いろんなところで出ていますが、中小はそんなに行かないと思っています。  

瑞浪市議会 2022-03-18 令和 4年第1回定例会(第6号 3月18日)

冒頭で述べましたように、多様化・複雑化する住民ニーズ対応して、自治体における行政需要は拡大・高度化の一途をたどっています。  また、昨今では、情報公開制度マイナンバー制度などの行政サービスが充実し、住民の関心も高まりを見せると同時に、行政訴訟多様化・複雑化する傾向にあります。