15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

岐阜市議会 2019-09-05 令和元年第4回(9月)定例会(第5日目) 本文

申し入れ後の6月29日、柴橋市長により、対策発表ブロック塀撤去費用補助制度新設が実施されました。結果、その実施したブロック塀への地震対策は、その3分の2は通学路関連とお聞きします。本来は、初期段階から教育委員会がもっと積極に実行すべき政策と考えます。  以下、3点、まちづくり推進部長に伺います。  1点目、ブロック塀への安全確保制度の実績、実態を伺います。  

可児市議会 2018-12-20 平成30年第5回定例会(第4日) 本文 開催日:2018-12-20

次に、議案第67号 学校教育法の改正に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について、説明の後、質疑に付したところ、専門職大学制度新設に伴い、専門職大学前期課程を修了した者は短期大学の卒業者と同じ学位が与えられるとのことだが、給与経歴等の扱いも同様かとの質疑に対して、給与については高卒、短大卒、四年制大学卒で区分するとの答弁。  

関市議会 2012-03-02 03月02日-02号

まず1つは、外国人登録法登録証交付)が廃止され、新たな在留管理制度外国人住民基本台帳制度新設に再編されるが、住民基本台帳に記載される対象は何人となるか。  2つ目には、医療社会保障など市町村のサービスから締め出されるおそれはないか。  3つ目が、法務大臣が適正と認めた者は在留カードが発行され、住基カードに登録されるが、法務大臣が適正と認めない場合はどのような場合か。  

恵那市議会 2011-03-23 平成23年第1回定例会(第5号 3月23日)

基本目標2では、岩村町、明智町、山岡町地区において、引き続き、まちづくり事業が進められるとともに、人口減少対策として地域空家バンク空家プロジェクト事業の実施、住宅リフォーム助成制度新設、定住促進対策事業に加え、新たにふるさと活性化協力隊事業の取り組みが行われ、施設では常設型資源ごみ回収拠点建設工事費の計上もあり、基本目標3では、都市計画道路整備事業として、御所の前牧田線整備神ノ木橋改良を含む恵那地区

高山市議会 2005-02-24 03月03日-01号

これは県の補助制度に合わせた災害による生活住宅再建支援制度新設によります補正でございます。2,000万円の県支出金でございまして、3分の2の補助率でございます。 第5項農林水産業費、第3項林業費から9ページの一番末までは災害復旧費新設いたしますために人件費相当分をそちらの方へ移動するための減額でございます。 10ページをお願いいたします。 

岐阜市議会 2004-03-24 平成16年第1回定例会(第7日目) 本文 開催日:2004-03-24

また、一委員は、今後の産業廃棄物の処理と対策に関する国の補助制度、新設する専門対策チーム配置部署とその役割及び合併を協議している他市町への報告について問われたのであります。このほか、今回の事例と各種企業も参加している岐阜まるごと環境フェアとの関連を懸念されるとともに、予算計上された2種類の調査業務環境事業部と人・自然共生部に分かれて実施することに憂慮されたのであります。  

多治見市議会 2001-03-26 03月26日-05号

次に、中心市街地新規起業家支援事業と、市長市政方針の中にある助成制度新設とは異なるものなのかとの質問があり、これに対し、新規起業家支援事業は、中心市街地に新たに出店しようとされる方への支援策で、例えば店舗開設のための資金融資だとか、借地・借家に対する家賃補助とか、建設の際の資金援助を行うものであり、市長助成制度新設とは、たじみ創造館チャレンジショップを計画し、創造館内で事業を始める方に助成制度

各務原市議会 2001-03-07 平成13年第 1回定例会−03月07日-01号

県のまとめ(二〇〇〇年四月一日現在)では、今年度の制度新設拡大によって、八十二市町村が県を上回る制度を実施していますが、市の段階では、各務原市と土岐市だけが県の制度のままです。  子どもたちの健やかな成長を願い、子育て世代を励ますため、安心して医療が受けられるよう、この各務原市においても対象年齢を引き上げていただくよう請願いたします。

多治見市議会 2000-09-26 09月26日-05号

県のまとめ(2000年4月1日現在)では、今年度の制度新設拡大によって、82市町村が県を上回る制度を実施することになります。さらに、子どもたちの健やかな成長を願い、子育て世代を励ますため、いつでもどこでも安心して医療が受けられるように、対象年齢を引き上げていただき、すべての県下市町村年齢引き上げを実施できるよう県制度の拡充を要望致します。 

各務原市議会 2000-09-21 平成12年第 4回定例会−09月21日-04号

県のまとめ(二〇〇〇年四月一日現在)では、今年度の制度新設拡大によって、八十二市町村が県を上回る制度を実施することになります。さらに、子どもたちの健やかな成長を願い、子育て世代を励ますため、いつでもどこでも安心して医療が受けられるように、対象年齢を引き上げていただくよう要望いたします。  以上、地方自治法第九十九条の規定により意見書を提出します。

多治見市議会 1997-12-16 12月16日-04号

最後の7つ目には、保険制度新設保険証の発行、資格喪失管理、また保険料賦課徴収、支払いなど、現行の国民健康保険料経費以上にかかると予測される費用は、行財政改革の流れに反するものだと指摘もされています。この 2,000億円と言われる経費は、全国で6万人ものホームヘルパーさんを増員するだけのお金であるということも書かれているわけであります。 

各務原市議会 1997-06-24 平成 9年第 2回定例会−06月24日-03号

ところで市長は、平成八年十月の県議会での民主党、県政社民党代表質問で、介護保険制度新設が急務と知事に質問しています。すなわち、制度導入市町村が不安を持つ理由の一つは、保険料の未納があるが、六十五歳以下の若年者は、社会保険料とともに徴収されるし、高齢者の七割は年金から天引きとなり、自治体の心配はないと言っておられます。しかし、それで一体、市民の負担増ということは問題ないというのでしょうか。

土岐市議会 1995-12-14 12月14日-03号

近年の交通事故の多発、急速な高齢化人口増大等による救急医療増大かつ複雑多様化による傷病者に対し、人命尊重を第一とすることから、昭和63年3月本会議において、ドクターカー導入を提言し、平成2年9月本会議において、救急隊員医療行為適正化敏速化応急手当て等について質問をし、平成3年8月本会議において、救急救命士制度新設に伴う救急救命士の養成について質問しております。 

  • 1