23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

各務原市議会 2021-03-18 令和 3年第 2回定例会-03月18日-02号

こうした調査を通じて明らかになった自治体現状、指摘のあったことに対して制度的課題を打開しながら、一刻も早く接種の体制を整えるために、国会議員国会質問政府への提言を行い、各自治体に反映できるよう挑んでいるところでございます。岐阜県のワクチン供給も具体的な情報が少しずつ入るようになってまいりましたので、本市の接種計画も少しずつ進められていることと思います。

可児市議会 2020-03-25 令和2年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2020-03-25

まず、国勢の動向と地方自治体への影響という視点から、今、新型コロナ感染拡大に関わって、私ども日本共産党は、不安解消に向けて国会質問の場で、去る3月3日、具体策を提案いたしました。1つに科学的根拠に基づく対策を国がしっかりと取ること、2つに雇用調整助成金助成水準を10割に増加する、全面的に対処するという点であります。

関市議会 2018-02-28 02月28日-02号

国会質問ではないですので、そこら辺。  安倍首相は、昨年の5月3日憲法記念日に、その日に2020年までに憲法を改正すると期限を区切って憲法9条に3項を設けて自衛隊を書き加える憲法明文改憲を発言いたしました。  憲法9条は、1項で戦争と武力による威嚇、武力の行使の放棄、2項で陸海空軍その他の戦力の不保持、交戦権の否認を定めています。

中津川市議会 2016-10-06 10月06日-06号

一昨日の国会質問の中で、財政投融資計画の編成で必要となる財政制度審議会審議を行って決めたのかという質問に対して、財務大臣は「持ち回りで委員全員に説明をした」と答え、十分な審査が行われないまま計画に盛り込んだことが明らかになりました。 リニアの工事認可はJR東海の全額負担前提です。公的資金を入れることで、その前提が崩れたことになります。 

中津川市議会 2016-09-12 09月12日-03号

国会質問でも、多くの議員政府積極対応を促しております。 第3次中津川環境基本計画環境型地域づくりごみ減量化推進していくために質問をさせていただきます。 ①といたしまして、中津川市において、まず学校や幼稚園、保育所など、教育施設における学校給食食育環境教育などを通して食品ロス削減のための啓発を進めるべきであると思いますがいかがでしょうか、お伺いいたします。

中津川市議会 2015-12-09 12月09日-02号

18歳選挙権の導入については、公明党は45年以上前から国会質問で取り上げるなど一貫して推進、今回の法案提出に向けても大学生や高校生らと活発に意見交換をしてまいりました。 それでは、質問に移ります。 今回の法改正による中津川市の新たな有権者数はどれだけ増加になりますか、お伺いします。 ○議長深谷明宏君) 総務部長・田立三博君。

各務原市議会 2010-12-09 平成22年第 4回定例会-12月09日-03号

公明党は、2001年11月に国会質問で取り上げて以来、一貫して後発医薬品普及を訴えてまいりました。公明党の強力な推進で、厚労省は2012年までに普及率を30%まで引き上げる目標を掲げる一方、患者が同意すれば薬剤師の判断で新薬から後発医薬品への切りかえを認めたほか、後発医薬品を多く処方する薬局の診療報酬を優遇するなどの政策的支援に乗り出しています。

多治見市議会 2010-09-28 09月28日-05号

ことし3月、我が党の大門参議院議員国会質問で、当時亀井郵政担当相に10万人の正職員化を約束させました。利潤追求する余り、人権侵害を行っている郵政グループILO提訴動きも始まっています。 金融面では、郵政民営化を執拗に要求してきたのは、日米金融機関アメリカ政府です。郵貯、簡保の 340兆円をめぐってのごり押し要求から始まっています。

岐阜市議会 2010-06-02 平成22年第3回(6月)定例会(第2日目) 本文

特にサーバリックスと呼ばれる2007年から世界で初めて発売され、現在では100カ国近くで承認されている子宮頸がんワクチン国内承認の取り組みについては、発売当初の2007年から公明党議員による国会質問全国女性党員による署名活動とともに、政府への申し入れを重ねた結果、当時の厚生労働大臣からは、平均して4年かかる我が国の新薬承認アメリカ並みの1.5年に短縮したいとの回答を引き出し、昨年9月に厚生労働省

大垣市議会 2009-03-09 平成21年第1回定例会(第2日) 本文 2009-03-09

また、その後、多くの派遣労働者は、労働者派遣法から見ても違法状態の中で働いているということがこの間の国会質問の中で明らかになってきました。労働者派遣法の大原則は、派遣の仕事は、臨時的、一時的業務に限るとされておりますし、また常用雇用の代替にはしてはならないということです。それを担保にするために、派遣可能期間を同一業務で最長3年間に制限しています。

恵那市議会 2007-03-15 平成19年第1回定例会(第3号 3月15日)

そして、国会質問の中で、例えば国語、算数、数学のほかに、業者誘導質問、例えば1日に何回塾に通っているか、学習塾でどのような勉強をしているか、家に本が何冊くらいあるかなどというような質問があることが明らかになっておりますが、じゃあこのような質問に対して答える必要があるというふうに思われますか、思われないですか、どちらでしょうか。 ○議長山田幸典君) 教育次長纐纈佳恭君。

関市議会 2007-03-07 03月07日-03号

これは昨年臨時国会で、我が党の澤雄二議員国会質問で、地方団体がかつて高金利時代に借りた、その負債の高金利コストに今苦しんでいる現状を訴え、政府救済措置を求めたものであります。  澤議員は、民間の場合は住宅ローンを8%で借りた。しかし、その後の金利が安くなり、返す期間を見ながら随時借りかえをしていって、随分金利負担を楽にしていただいた。

土岐市議会 2006-12-08 12月08日-02号

また、1976年以来、29年間、240回を超える国会質問で、サービス残業根絶を求め、2001年には厚生労働省根絶のための通達を出させ、以来605億円を超える不払い残業代を支払わせています。サービス残業根絶法、パート・有期労働者均等待遇法派遣労働者保護法も提案をいたしております。サービス残業をなくすだけでも新たに160万人分の雇用が生まれます。

中津川市議会 2005-09-09 09月09日-03号

その中で今年2月我が党の国会質問中山文部科学大臣が初めて「少人数学級を進めないといけない」との答弁をしたことは重要な成果であります。ところがこうした動き小泉構造改革のもとで公務員がふえるからやめようと押し戻されようとしています。少人数学級について検討していた文部科学省協力者会議も8月23日、40人学級維持中間報告を出さざるを得なくなりました。

  • 1
  • 2