3022件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-12-07

幾ら重症化がしにくいとしても、感染者自体が増えるとそれだけ医療機関への負担も増え、行動制限は行いませんというのが、何をしてもいいというわけではなくて、個人個人が考え、感染を予防する、感染を拡大させない、そういう行動を取っていくという局面に変わってきたのだというふうに思っております。  

可児市議会 2022-10-26 令和4年第6回臨時会(第1日) 本文 開催日:2022-10-26

20: ◯11番(山田喜弘君) それで今質問したとおり、県は1万5,000円の積算根拠として、1か月当たり2,000円ぐらいの高騰に対して半年分程度、1世帯当たり1万5,000円になるように半年分程度を支給するということでありますけれども、具体的に可児市として、月額で幾らでこのぐらいだというのはある、積算根拠が示せるということですか。

多治見市議会 2022-09-22 09月22日-04号

2つ目、県、市、先ほどのこの県、市、JAが購入経費を一部助成いただいているようですけども、具体的に幾ら助成されているのかお尋ねします。 最後に、給食における地産地消と農業支援について伺います。 資料の写真6を御覧ください。これは、瑞浪市の食育だよりというタイトルの給食だよりのようなものです。この中にいろいろ書いてありますが、私が注目しているのは、右下部分です。

多治見市議会 2022-09-21 09月21日-03号

新型コロナウイルスワクチン1本を幾らで買って、モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン使用期限が来ちゃって流して捨てなきゃいけないような状況になっていても、何か普通に動いていますよね。来週は普通に大きな葬式をやりますよね。国は攻撃型の防衛費だということで物すごい、僕たちとしては考えられないような予算編成をしようとしている中で、国の財政は一体どうなっているのか。 

関市議会 2022-09-13 09月13日-17号

私、今日この保護者の負担する学校給食、これは現在幾らで、高騰による引上げは幾らになるのか、このことについて改めて伺いたいと思います。 ○議長長屋和伸君)   三輪教育委員会事務局長、どうぞ。 ◎教育委員会事務局長(三輪之君)   それでは、御質問についてお答えいたします。  食材の高騰を受ける中、学校給食で品質を維持していくため、給食費の値上げについて、これまでも協議をしてまいりました。

関市議会 2022-09-12 09月12日-16号

それで、この2番の積立金額の目安について確認をいたしますけれども、目標額幾らというのは今現在明示されておらんと思うわけですが、50億円から始めまして取り崩したり、また積み立てたりということを繰り返していくし、年数が過ぎていけば、またさらにその先の整備課題も出てくるだろうと思われて、明確な数は出てこないという点は理解できるんですが、先ほどの82億円との関連でいいますと、今後10年間の資金として、82

可児市議会 2022-09-01 令和4年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-09-01

一番重要なのは、幾ら計画が紙面上立派であっても、その会社がこの土地を買ってやるだけの体力があるかどうか、先方企業財務体力ですね、これはやっぱり一番我々は見なきゃいけないというところで思っています。そういった部分は、専門のコンサルタントにその辺の調査をしていただいて、評価をして出していただくということになってきます。  

多治見市議会 2022-08-26 08月26日-02号

私がいつも思うのは、やはり補助金等効果は、幾ら使ったからどういう効果が出たっちゅうのをやはりどっかで検証されてこその計画だと思っているわけですよ。そうしながら、今、例えば、定性評価では数値で表せないということです。でしたら、その場合の客観性とか公正性というのはどのように組織内でタンクされて、事業評価して、明確化されているのか、ぜひこれ一度聞いときたいと思ってるんですよ。 

瑞浪市議会 2022-06-27 令和 4年第2回定例会(第3号 6月27日)

幾らリニアが通って、もう駅はできないわけですから、通っても、日吉はいつまでたっても農村扱いだと思っています。工業都市にはならないと思っています。そういうのが本市の実態です。  水野市長はきなぁた瑞浪が非常に売り上げも上がっているということで、10周年おめでとうございます。大変な盛況であったというふうに聞いてますけども、本当に10年間もきなぁた瑞浪は続いてきて良かったと思っています。  

関市議会 2022-06-24 06月24日-14号

消費税の取扱いを透明にするために、誰が、いつ、何を、税率何%で、合計幾らで販売したという明細を記したインボイスは必要であります。インボイス制度の導入により、正確で不正のない経理処理による消費税の納入を期待します。  よって、本請願については不採択すべきものと表明しまして、討論を終わります。    (降  壇) ○議長長屋和伸君)   次に、22番 猿渡直樹君、どうぞ。    

多治見市議会 2022-06-24 06月24日-05号

建設費一体幾らで収まるか、予測不能な状況である。 また、駐車場は当面建設しない。今ある駐車場有効活用をすれば、これで 4.5億円の節約ができる。位置が決定したら、今後駐車場問題は、ほかの方法も議論の余地を残すとの説明があったが、市民の利便性から、本来駐車場は庁舎と一体的、隣り合わせで考えるべきである。 

多治見市議会 2022-06-17 06月17日-04号

水道料金基本料金は一家で幾らなので、そういう使い方もしかりです。 あと、今回の地方創生臨時交付金では、今まで行っていただいた非課税世帯臨時交付金です。例えば、対象外である課税世帯のうちの世帯所得が 200万円以下など、横出し支援も考えてやっているところもあります。子ども支援でもそうです。その横出し支援という考え方もあるのか、ないのか、お答えいただければと思います。

関市議会 2022-06-16 06月16日-13号

つまり、幾ら自粛をして人との接触機会を減らしたとしても、私たちはほぼ全員が既に潜伏感染しているため、ウイルス感染を止めることはできません。  帯状疱疹は、水ぼうそうと同じ水痘ウイルスが原因とされています。子ども水痘予防ワクチンだけが平成26年に定期化されて、世の中に水痘患者が減りました。そうしますと、中高年が繰り返し何度も水痘ウイルスに接触することがなくなり、抗体価を上げる機会が減少しました。

多治見市議会 2022-06-16 06月16日-03号

7点目、どのようなものを幾らかけて造るのか。駐車場はどうなるのか。建物の維持管理費幾らなのかということが、何も明らかじゃないのに場所だけ決めるということが、そもそもできるのでしょうか。 比較するものがない選択では、様々な想定しなかった問題が後から出てきて、費用を積み増します。どうしてこのような行き当たりばったりとも思えるやり方になるのでしょう。そうは思われませんか。 

関市議会 2022-06-14 06月14日-11号

購入しなかった人たちの声を聞けば、500円券のほうがいいという声は幾らでも出てきます。また、登録事業者にも格差が生じているということを当局は知らないはずがないと私思っています。これは私が実際に登録事業者の方から聞いた話を1つだけ紹介しますが、あるお店の方が、お客さんが使った商品券を持って市役所へ換金のために手続に訪れた。

高山市議会 2022-06-10 06月10日-02号

幾ら農林水産省がそれを目指していても、現実の今のRMOを見ていましても、中核となるのは65歳以上の皆さんに限られてしまっている。その人材不足の問題をどうするのか1つとってみても大変難しい問題があります。 

多治見市議会 2022-06-02 06月02日-02号

これは、総工費が幾らであるのかという観点とともに、駅北での一体誘導によってどういったメリットが生まれるのかという観点からも、改めて伺います。 また、説明でもいただいております補助金の復活というお話がございますが、これについて鋭意、御要望を市長のほうからもいただいていると承知しております。

多治見市議会 2022-03-23 03月23日-05号

今後、一般廃棄物処理施設等整備基金積立金幾らまで積み立てるのかは決まっていないとの答弁がありました。 次に、公民館施設整備費の養正公民館駐車場土地購入について質疑があり、今回購入した土地は、多治見工業高等学校テニスコート西側土地で、公民館に隣接する民有地であるが、駐車場用地として使えることから声をかけたところ、所有者から売ってもよいと話があり購入したとの答弁がありました。