514件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

関市議会 2021-09-13 09月13日-15号

また、自宅療養者入院待機者療養に関する支援や助言、状況確認などについても、県が主体となり実施をしております。なお、陽性者個別情報につきましては、原則、市へは報告及び情報提供はされません。そのため、陽性者御本人より市へ相談などの連絡があった場合に限りまして情報を把握することができるという状況になっております。

可児市議会 2021-09-02 令和3年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2021-09-02

本当に今県のほうも、自宅待機者ゼロだと言っていた数日後に、自宅待機出ましたということで、今ではもう1,000人近い方が自宅待機と。宿泊療養施設にも入れることができないような状況になり、これは大変で、今度はじゃあデルタ株といって、デルタ株は10倍ぐらいの感染があるというんですけど、学校でいうと、旧というか、前の新型コロナウイルスは2列ぐらいまでが危ないと。教室にいると。

中津川市議会 2021-03-26 03月26日-04号

中津川市は、特別養護老人ホーム待機者が非常に多いです。しかも在宅待機者が大変多いという状況です。これでは家族介護のために仕事を辞めざるを得ない介護離職介護難民と呼ばれる行き場のない要介護高齢者がますます多くなります。介護を巡る問題が、高齢者はもちろん現役世代にとっても重大な不安要因となっております。

恵那市議会 2020-12-23 令和 2年第6回定例会(第4号12月23日)

介護認定者数特別養護老人ホーム待機者数の割合はどのくらいですか。 ○議長鵜飼伸幸君) 医療福祉部次長加藤元章君。 ○医療福祉部次長加藤元章君) 特別養護老人ホーム待機者数につきましては、令和2年6月1日現在におきまして調査を行っており、要介護1から要介護5までの待機者数の合計につきましては496人となっております。

各務原市議会 2020-06-17 令和 2年第 3回定例会−06月17日-02号

事前対策の5点目、感染者等避難方法具体化では、保健所自宅療養者感染者及び自宅待機者、濃厚接触者避難先方法等を含め、避難方針を用意する。6点目、体調不良者等医療機関受診までの手順マニュアル化では、発熱や体調不良のある方について、医療機関受診等のための手順医療機関協力体制を含めマニュアル化する。

中津川市議会 2019-10-03 10月03日-05号

中津川市の現在、特別養護老人ホーム待機者は580人でございました。介護離職が改善しておりません。 基準月額5,100円を5,300円へと、負担を平均で200円引き上げました。市民生活が後退しております。 以上の理由から、平成30年度決算反対いたします。皆さんのご賛同をよろしくお願いいたしまして、反対討論を終わります。ありがとうございました。

恵那市議会 2019-09-30 令和元年第3回定例会(第4号 9月30日)

また、特別養護老人ホーム待機者は559人、そのうち在宅での待機者は334人で、その他の施設が207人、病院入院が18人と相変わらず多いです。特に、恵那市の特徴として在宅での入所待ちであります。今期第7期には増床を予定していますが、とても待機者の思いに沿いきれる状況ではありません。  今、施設では、介護福祉士の待遇が悪く、世間一般労働者賃金に比べ大幅に低いことから人手不足が続いています。

羽島市議会 2019-09-25 09月25日-05号

特別養護老人ホームは、入所基準を要介護3以上と狭くして、それでも依然待機者は186人おられます。入りたくても入れない方が多数発生しています。保険料が引き上げられたにもかかわらず、サービスが受けにくい介護制度になっているので、認第3号に反対します。 認第5号 平成30年度羽島市下水道事業特別会計歳入歳出決算認定について、平成30年度、供用開始人口は3万2,220人になりました。

各務原市議会 2019-09-11 令和 元年第 3回定例会-09月11日-02号

◆17番(波多野こうめ君) 次ですが、特養待機者について伺いたいと思います。  1年以内に入所を希望して、待機をされておられる方は何人おられますか。 ○議長足立孝夫君) 健康福祉部長 鷲主英二君。 ◎健康福祉部長鷲主英二君) 1年以内に入所を希望している特養待機者は何人かについてです。  

多治見市議会 2019-06-06 06月06日-02号

2点目といたしまして、いただきました資料等々を読みますと、応能負担については制度設計が既にされておるということでございますが、兄弟割引については、県は推奨してはいるが現状未導入で、導入すると待機者が生じる可能性があり、今回の内容についても導入の予定がございませんけども、その辺2点について御見解を少しお尋ねさせていただきます。 ○議長(嶋内九一君) 教育長 渡辺哲郎君。

岐阜市議会 2019-06-04 令和元年第3回(6月)定例会(第4日目) 本文

本市といたしましては、この影響により5カ所の有料自転車駐車場定期利用申し込みがふえ、その待機者が例年より増加することが予測されたため対策を行うとともに、状況把握に努めてきたところでございます。  具体的には、名鉄岐阜駅に近接する有料自転車駐車場を中心に一時利用者利用状況を踏まえ、その一部を定期利用者用に変更し、定期利用待機者を減らす対策をとってまいりました。  

中津川市議会 2019-03-26 03月26日-04号

2つ目特養待機者1年以内が328名、介護度3から5に限りますと1年以内が292人、そのうち在宅が146人です。在宅介護の方で住民税非課税家庭には家族介護手当月5,000円が100名を超えて出されておりました。今は介護保険を使っていない世帯だけに制度が変わったそうです。現在、1名のみになっています。家族介護負担が大きくなってまいります。だんだん使いにくくなっている介護保険です。 

各務原市議会 2019-03-12 平成31年第 1回定例会−03月12日-03号

この日本語指導教室大変ニーズがあり、現在ボランティア不足教室待機者が約30名おり、日本語指導を受けたい外国人市民の対応もおくれています。  Futuro教室に通えない児童生徒に対する週1から2回の巡回だけでは学習についていくことも困難な生徒もいます。その多くの児童生徒は何とか日本語を話せる子どもたちが多いです。でも、話せても字が書けない。

中津川市議会 2018-10-04 10月04日-05号

特別養護老人ホームの1年以内の待機者数は353人、そのうち在宅での待機者数は173人。介護保険制度家族介護から社会で見る介護にするという名目でつくられた制度にもかかわらず、介護のために仕事をやめざるを得ない家庭もありました。家族への負担が余りにも大きくなってきております。 以上の理由で、認第7号・平成29年度中津川介護保険事業会計決算認定反対をいたします。