291件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

多治見市議会 1995-09-21 09月21日-03号

原子力発電を運転しますと、原子炉から極めて強い放射能を含んだ使用済み核燃料が発生します。これを再処理工場で化学処理してプルトニウムや燃え残りのウランを取り出し、その後の廃液を濃縮し、1,500度の高熱硼珪酸ガラスと混ぜて、直径43センチ、高さ134センチのステンレスのキャニスターに入れて冷やし固めるのですが、これが高レベル放射性廃棄物で、重さ90キログラムあります。

土岐市議会 1995-08-25 08月25日-02号

動力炉核燃料事業団は、8月21日に瑞浪市と土岐市にまたがる東濃地下学センター内に原子力発電所から出る高レベル放射能廃棄物地層処分するという研究を行う超深地層研究所を設置するというふうに発表されました。そして当日21日夕方ごろに私ども市議会議員にこれら説明文書が伝えられまして、22日全員協議会説明を受けたところであります。 

土岐市議会 1995-03-13 03月13日-02号

1、調査場所、鶴里町中切、入海道細野地区、曽木町中洞住久保地区、2、調査内容資料収集1式、現地調査1式、放射能探査231点、電気探査17点、調査結果から入海道中洞にそれぞれ有望と思われる箇所があるとの判断から、平成3年度に試掘を計画した」、平成3年度に調査委託料として1,570万ほど出ております。「前年度調査の結果を参考に3カ所のボーリングによる試掘調査を実施した。

各務原市議会 1995-03-09 平成 7年第 1回定例会−03月09日-03号

活断層とは二百二十万年前より現在までに動いた証拠のある断層であり、各務原では放射能探査の結果、おがせ池あたり南北線とこの市役所を西北・東南に走っている断層がある。最初の揺れは逃げられない。自然に物体が落ちるときの重力加速度は九百八十ガル、これに比例して下からガーンと突き上げてくれば、この会場でも一割はだめ、その後の調査で今回は地域別に二百四十三ガルから最高八百三十三ガルと発表されています。  

土岐市議会 1994-09-13 09月13日-02号

高熱と爆風による犠牲者だけでなく、放射能によって多くの人々が数週間以内に死亡した。さらに、その後も発病したり死亡したりする人が続いた。こうした原爆による被害は、核兵器のおそろしさを今も人々に残しているというような解釈文をつけて掲載しております。 さらに公民分野では、世界唯一被爆国であるという立場から、日本国憲法についての記述がございます。

岐阜市議会 1992-03-18 平成4年第2回定例会(第5日目) 本文 開催日:1992-03-18

で、消毒に使われる残留塩素上限が今ないわけでありますが、この残留塩素上限を設定をすること、あるいはハイテク汚染物質であるトリクロロエチレンなどの有機塩素化合物やマンガン、あるいは放射能だとかアスベストだとか、農薬だとか陰・非イオン界面活性剤、あるいは蛍光増白剤等水質基準を設けることなど、各方面から強い要請も出ているわけであります。

各務原市議会 1990-09-18 平成 2年第 5回定例会−09月18日-02号

この輸入食品からチェルノブイリ原発事故による放射能汚染食品が見つかったり、また輸送中の腐敗や変質を防止するための使用された大量の収穫物農薬残留が検出されております。もう一つの不安の原因は、国内で食品添加物を多く用いた加工食品が激増していることであります。七二年の国会決議食品添加物について極力その使用を制限するとしたにもかかわらず、アメリカの圧力で大幅に品目を認可してしまいました。

大垣市議会 1989-09-13 平成元年第3回定例会(第2日) 本文 1989-09-13

原子力発電につきましては、アメリカスリーマイル島、ソ連のチェルノブイリ発電所事故が私どもの記憶に新しいところであり、大変不幸な事故であったわけでございますが、この放射能漏れ、あるいは核燃料廃棄物処理問題等、課題はまだまだ多いようでございます。しかしながら、電気エネルギーの中で、原子力発電の占める位置原子力発電は重要な位置を占めているわけであります。