559件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高山市議会 2022-09-14 09月14日-03号

また、情報リテラシー情報活用能力重要性というのは、全ての学校学習の基盤になる力として、教育課程全体の中で確実に育む必要があると考えています。 学校では、現在1人1台タブレットが導入され、インターネットも活用し、多種多様な情報を瞬時に手に入れることができるようになりました。これまで以上に、幅広い情報を使って学ぶ授業というのが行われるようになったんですね。 

高山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

また、学習の保障を充実するために不登校生徒のための特別な教育課程授業を行う分教室型の不登校特例校の申請について考えています。国の認可に向け準備を整えてまいります。 ○議長(中筬博之君) 西本議員。 ◆3番(西本泰輝君) 御説明いただきまして、大変その機能も充実されるということで保護者の方々も安心されたことと思います。 

可児市議会 2021-12-02 令和3年第6回定例会(第2日) 本文 開催日:2021-12-02

5問目、義務教育の枠に入らない外国籍市民は、その学習の機会を失ったり年齢に達した場合、義務教育課程の習得がとても困難な状況に置かれる。全国には12の都府県に36校の夜間中学が設置され、通学の学齢が過ぎた15歳から19歳、60歳以上の生徒が学んでいる一方、外国籍の方の就学も増加している。

関市議会 2021-09-14 09月14日-16号

2つ目は、教育課程の弾力的な運用です。  昨年度、新型コロナウイルス感染拡大防止のために2か月間の臨時休校がありました。そのときも教育課程を見直し、学習内容を精選したり、習熟問題など家庭でできるものは家庭で行うようにしたり、限られた時間の中で確実に学習内容を身につけられるように学校ごとで工夫しました。校長指導の下、学校体制で臨機応変にカリキュラムマネジメントができるようにしています。  

各務原市議会 2021-06-17 令和 3年第 3回定例会-06月17日-03号

また、評価につきましても、学習内容学校教育課程として適切と判断できる場合は、その学習評価できるとしております。  ただし、これらの措置は、児童生徒学校に来られないやむを得ない事情がある場合の限定措置であり、運用については、児童生徒一人一人の実態を丁寧に捉え、保護者の方と連携して慎重に進めていく必要があると考えております。  

羽島市議会 2021-03-12 03月12日-03号

また、昨年12月には、当市において文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官指導の下、市内英語担当教員を対象に研修会を開催し、指導内容指導方法について研修を深めております。 義務教育学校である桑原学園では、教科担任制を低学年から導入しており、後期課程英語教員前期課程児童を教えることなどにより、児童教科の本質を踏まえた学ぶ楽しさを味わいながら学力を高めつつあります。 

中津川市議会 2021-03-09 03月09日-03号

教育課程編成については学校長権限があります。地域性や子ども実態保護者皆さん考え等に基づいて、学校長権限の下で、その時々必要な教育学校はしっかりやっていると、そのように私どもは理解しています。ただ、木育について軽視しているわけでは決してございません。以上です。 ○議長岡崎隆彦君) 18番・三浦八郎君。

岐阜市議会 2021-03-04 令和3年第1回(3月)定例会(第4日目) 本文

一般的に、小中一貫校教育のメリットとして、ゆとりと連続性のある教育課程、ダイナミックな異学年交流──異なる学年ですけど──異学年交流教育資質向上などが挙げられますが、小中一貫校でない学校と比べてどのような教育を実施され、まだ1年に満たない状況ですが、何か成果、効果が見られたのか、また、どのような課題が見られ、対応されたのかもお聞きします。

岐阜市議会 2021-03-03 令和3年第1回(3月)定例会(第3日目) 本文

1点目の、大学経営に係る数値の御質問でございますが、本学の教育課程は、文学と家政部門の2分野、4学科で構成しており、1学年の全体定員を230人とし、各学科定員英語英文学科50名、国際文化学科60人、食物栄養学科60人、生活デザイン学科60人としております。令和元年度の入学者は246人でありましたけれども令和2年度は225名と定員を満たすことができない状況でございました。  

羽島市議会 2020-12-16 12月16日-03号

地域スポーツクラブスポーツ少年団など学校部活動に準ずるものとして、市内生徒児童学校教育一環として、教育課程との関連が図られる活動教育委員会が認めた場合、市内の小・中学校義務教育学校高等学校特別支援学校大学、幼稚園、保育園、認定こども園が主催する行事のために利用する場合は、全額減免となる予定です。 

各務原市議会 2020-12-15 令和 2年12月15日総務常任委員会−12月15日-01号

平成29年6月議会質問では、「人口減少時代における地域学校在り方として、地域の核である学校在り方について国が平成32年頃までに策定を要請している学校施設長寿命化計画策定について」の質問に、「単に児童生徒数減少経費削減という側面だけを捉えるのではなく、各学校の特色ある学校経営教育課程編成など十分に考慮するとともに、地域との関わりや歴史的経緯地域保護者皆さん要望などを極力尊重しつつ

土岐市議会 2020-12-11 12月11日-03号

教育長山田恭正君) 今議員さんがおっしゃった情報についても私新聞で拝見させていただいた内容ですが、私どもの市の現状でいいますと、いわゆる校内における適応指導教室みたいなのを特化して何校かに置いておるわけですが、いわゆるフリースクールという言い方をしている今の内容によりますと、校内の中にもう少し適応指導教室を特化させて、多分生徒ないし子供たちのいわゆる主体性を重んじたような部分での教育課程を別途つくりながら

大垣市議会 2020-12-07 令和2年第4回定例会(第2日) 本文 2020-12-07

次に、ふるさと大垣科については、9月議会で指摘しましたが、文部科学省教育課程特例校の指定を取らなかったことを、市民、市議会、教職員にいつ、どのように周知徹底されたのか、お尋ねいたします。また、教員の働き方改革の点から、ふるさと大垣科授業を来年度から土曜授業から平日授業への移行を強く要望いたします。  

可児市議会 2020-12-03 令和2年第7回定例会(第2日) 本文 開催日:2020-12-03

登校特例校は不登校児童生徒実態に配慮した特別な教育課程編成する学校で、草潤中学校では家庭学習基本とするそういった子供たち、それから週数日登校するといったパターン、また毎日登校するという、この3パターン子供学習の進み具合や生活実態に合わせて個別に教育課程編成するという新しい取組です。  

岐阜市議会 2020-11-05 令和2年第5回(11月)定例会(第5日目) 本文

他方で、教員にとっての部活動の位置づけは教育課程外ではあるが学校教育であり、勤務時間外にボランティアで行う場合もあり、その上、管理責任は重いという整理がなされております。保護者から学校部活動に対する要望も多くあります。  このように多くの生徒にとって意義ある部活動であることを認識しつつも、時間外の活動として負担を感じる教員は多くいます。