102件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-03-10 令和4年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-03-10

これは、荒廃していた久々利の我田にある山林約13ヘクタールの里山整備・保全活動に始まり、環境教育など活動の場を広げてこられたことが評価されたものであります。その過程で、平成25年には県の環境保全モデル林に指定され、補助金を受けながら里山整備をされるなど、県の森林環境税による基金を有効に使ってきたわけです。  このような中、後発で森林環境譲与税の制度が構築されてきたということです。

可児市議会 2021-12-02 令和3年第6回定例会(第2日) 本文 開催日:2021-12-02

まず、可児市の観光魅力というのは、戦国山城美濃桃山陶の聖地など、本物の歴史・文化、自然に触れられることであり、昔からある地域資源を主体的に整備・保全を行う地域住民ボランティアの皆さんと連携をしながら磨き上げ、魅力発信を行い、誘客につなげる観光振興に取り組んできております。

各務原市議会 2021-06-16 令和 3年第 3回定例会−06月16日-02号

今後も、各務原市全域において、本市がこれまで進めてきた緑化施策、緑の整備・保全管理育成を継続して実施し、各務原市の緑豊かで美しい町並みを次世代につなげて、ずっとこのまちでと思えるまちへと育んでまいります。 ○副議長黒田昌弘君) 都市建設部長 中村俊夫君。   (都市建設部長 中村俊夫君登壇) ◎都市建設部長中村俊夫君) 私からは、池戸議員からの3点の質問についてお答えいたします。  

中津川市議会 2020-03-10 03月10日-03号

次に、2月に阿木生産森林組合の総会に出席させていただきましたが、令和2年度の事業計画基本方針として国の森林整備計画方針の下、森林整備推進し、当組合として整備保全することにより組合員の財産を保持し、災害に強いまちづくりを行い、里に住む人々に安全と天の恵みを施す森林にしていきたいと組合長から説明がございました。

各務原市議会 2020-03-04 令和 2年第 1回定例会−03月04日-03号

調査終了を受け、坊の塚古墳整備保全、活用へと市の考え方向性財源確保や今後の基本計画策定などを伺うことが今回の質問趣旨ではありますが、整備完了までには一定の期間を要すると推察します。  現在、墳丘周辺発掘作業における雑木の撤去や除草により美化環境が保持されている中、整備着手までの期間維持管理についても、地域住民との合意形成を図りながらしっかり取り組む必要があると考えます。

高山市議会 2019-06-13 06月13日-02号

市では、昨年度、総務環境委員会で報告させていただいたとおり、地球温暖化防止災害防止水源涵養など森林多面的機能重要性が増す中、長期的視点に立った森林整備、保全を積極的に行っていくために、森林及び林業施策を総合的に推進する林政部を新設しました。 この新たな体制のもと、これまでの施策推進はもとより、市が目指す100年先の森林づくり枠組み実現に向けた施策を展開してまいります。 

関市議会 2019-02-27 02月27日-02号

また、元気な高齢者を対象に、森林作業担い手、これはボランティアも含めていただきたいと思いますが、これらを育成して、そして、身近な里山整備保全、伐採事業等担い手になってもらってはどうかというふうに思いますが、この考えについてどのように考えておられるかお尋ねをいたします。  次に、3番であります。  

恵那市議会 2018-09-07 平成30年第3回定例会(第3号 9月 7日)

森林の役割といたしましては、木材生産だけでなく、ご指摘にございましたように、多面的な機能が求められており、計画的な整備、保全を行う必要がございます。  恵那市では、岐阜県の100年先、森づくり計画に基づき、昨年度木材生産林環境保全林配置計画策定し、作業の厳しい奥山など、木材生産に適さない場所環境保全林として管理する計画策定をいたしました。  

多治見市議会 2018-06-26 06月26日-05号

事業人員設備及び運営に関する基準を定める条例及び多治見指定地域密着型介護予防サービス事業人員設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援方法に関する基準を定める条例の一部を改正するについて 第9 議第79号 地域包括支援センターにおける包括的支援事業を実施するために必要な基準を定める条例の一部を改正するについて 第10 議第80号 多治見市の環境整備保全

多治見市議会 2018-06-08 06月08日-02号

人員設備及び運営に関する基準を定める条例及び多治見指定地域密着型介護予防サービス事業人員設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援方法に関する基準を定める条例の一部を改正するについて 第10 議第79号 地域包括支援センターにおける包括的支援事業を実施するために必要な基準を定める条例の一部を改正するについて 第11 議第80号 多治見市の環境整備保全

多治見市議会 2018-06-01 06月01日-01号

人員設備及び運営に関する基準を定める条例及び多治見指定地域密着型介護予防サービス事業人員設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援方法に関する基準を定める条例の一部を改正するについて 第11 議第79号 地域包括支援センターにおける包括的支援事業を実施するために必要な基準を定める条例の一部を改正するについて 第12 議第80号 多治見市の環境整備保全

関市議会 2017-03-03 03月03日-03号

今後も農業振興を図り、地域の農地を計画的に整備・保全を目的として、農業振興地域整備に関する法律に沿って計画の変更、見直しを実施していきたいと考えておりますので、御理解をよろしくお願いいたします。 ○副議長波多野源司君)   19番 太田博勝君、どうぞ。 ◆19番(太田博勝君)   ぜひそのような考え方で取り組んでいただけたらありがたいと思っております。  

各務原市議会 2016-12-14 平成28年第 4回定例会−12月14日-02号

木材利用推進することは、森林の適正な整備、保全につながり、森林の有する多面的機能の持続的な発揮、木材産業活性化地域産業振興に寄与するものでございます。本市におきましては、公共建築物等における木材利用促進に関する法律に基づき、平成24年11月に各務原公共建築物等における木材利用推進方針策定し、公共建築物等における木材利用促進目標等を示しております。  

瑞浪市議会 2016-12-12 平成28年第5回定例会(第2号12月12日)

教育環境整備・保全はもとより、災害時の避難場所となった際の生活基盤としても、学校トイレ改修について緊要性が浮き彫りになってきております。  そこで、要旨アですが、現在の市立小中学校における洋式トイレ整備状況についてはどのようか、教育委員会事務局長に伺います。 ○議長熊谷隆男君)  教育委員会事務局長 伊藤正徳君。

高山市議会 2016-12-12 12月12日-03号

そこで、整備、保全して、この木材を積極的に伐採して利用するということが大きな、今、この時代に置かれた使命だと思っています。 そこで、高山の事情を聞きたいと思います。高山市の森林資源蓄積量というのはどれくらいあるんでしょうか。さらには、人工林は平均的に毎年ふえていますが、どれくらいふえて、高山市はどれくらい利用しているんでしょうか。