129件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

関市議会 2021-09-29 09月29日-17号

主な質疑内容についてですが、議案第60号、令和3年度関市一般会計補正予算(第6号)の所管部分では、歳出の9款教育費、5項社会教育費の測量について、古墳や史跡などを文化財として指定するに当たり、個人所有の土地を市が測量することは今後も考えられるのかとの質疑に対しまして、当局より、合併後に文化財指定解除があったものを再指定するに当たり、正確な位置が分かる図面がないものについては、境界の確定が必要となる

関市議会 2021-09-13 09月13日-15号

その中で、新たに個人所有文化財指定については、指定申請書とは別に同意書の提出を求めることといたしました。  以上でございます。 ○副議長後藤信一君)   5番 浅野典之君、どうぞ。 ◆5番(浅野典之君)   ありがとうございました。  今までの基準では、個人所有動産不動産指定の対象になっていなかったというものを、今回、運用の見直しで動産不動産指定できるようになった。

羽島市議会 2021-06-17 06月17日-04号

昨年度、文化財の正確な把握を行うため、羽島文化財保護条例及び施行規則を改正し、文化財指定申請書等の書式を見直しております。今後、その適正な運用に努めてまいりたいと考えております。また、本年度、県が実施しております文化財アーカイブ事業において、中観音堂等円空作仏像群アーカイブ化が実施される予定であり、県との連携、協働を強化してまいります。 以上でございます。

岐阜市議会 2021-03-01 令和3年第1回(3月)定例会 目次

コロナと学校年中行事   松原和生議員 …………………………………………………………………………  509    ・ 補助金等に関する包括外部監査報告書    ・ 地域まちづくりビジョンの策定    ・ 第2期岐阜地域公共交通計画    ・ シビックプライドを醸成する「ふるさと大好き鵜飼事業」    ・ 金華地区観光施策の一部     ・ 岐阜大仏保存整備     ・ 岐阜まつりの国、県の文化財指定

羽島市議会 2020-12-18 12月18日-05号

この条例案第5条には、文化財指定解除に関する規定が設けられております。委員会は、市指定有形文化財がその価値を失った場合、あるいは市内に所在しなくなった場合、そしてその他特殊な事由があるときは、その指定解除することができるといった規定が設けられていますが、現在登録されている文化財については、その価値があるか、所在しているかといったチェックは実施されますでしょうか、お聞かせください。 

関市議会 2020-09-11 09月11日-15号

どういう書類が不足していたのかということをお尋ねしましたら、市の文化財指定申請書文化財指定書がないもの、文化財価値が分かる書類が不足していたというのは御説明をいただいたわけでございます。文化財としての書類、体裁が必要であるなら、文化財として引き継いだ文化課が、なぜこの2年間のうちに作成をしなかったのか、私は不思議でなりませんでした。

各務原市議会 2020-03-04 令和 2年第 1回定例会−03月04日-03号

なお、整備に当たっての財源確保については、現在、県の指定となっている坊の塚古墳文化財指定を国の指定に格上げすることによって、文化庁の補助を受けることも視野に検討してまいります。  次に、3点目でございます。  整備着手までの期間における維持管理についての取組はについてでございます。  

岐阜市議会 2019-11-04 令和元年第5回(11月)定例会(第4日目) 本文

しかし、長良川鵜飼より以前に文化財指定を受けた青森のねぶたや郡上おどりなど、順番待ちをしているライバルが数多く存在しております。  そうしたことから、本市では長良川鵜飼が少しでも早く国内候補に選出されるべく、いつでも申請できるように準備を進めております。平成29年度にはユネスコに提出する実際の申請様式を使用して無形文化遺産申請書類案を作成いたしました。

多治見市議会 2019-09-19 09月19日-03号

そこで、質問ですが、文化財指定区域の価値はどのように認識されているのでしょう。虎渓山地区に残された貴重な植物を育む東海丘陵湧水湿地帯は、ラムサール条約に位置づけができるようなレベルのものだったのではないでしょうか。 流入する水量はどのような数値の変化を示しているのでしょう。 また、移植したシデコブシはどのようになっているのでしょう。

岐阜市議会 2019-09-01 令和元年第4回(9月)定例会(第1日目) 本文

           : : ・普及事業 - 日本遺産関連事業信長学フォーラム信長塾信長公岐阜市のPR: └……………………………………………………………………………………………………………┘ 鵜飼世界遺産推進事業  長良川鵜飼漁ユネスコ無形文化遺産登録を早期に実現し、長良川鵜飼文化の未来への継 承と発展を目的として、長良川中流域国重文化的景観選定長良川鵜飼漁法国重無形 民俗文化財指定

羽島市議会 2019-06-18 06月18日-02号

竹鼻別院のフジは、所有者である竹鼻別院に対しまして、昭和44年に羽島市が天然記念物として文化財指定をいたしました。翌45年には、岐阜県の文化財指定を受けております。文化財は、まず所有者によって維持管理されるものでございまして、破損した場合や枯死、すなわち草や木が枯れてしまうことの危険がある場合には、国や県、市から補助金を交付して、修繕や再生を施しているところでございます。 

岐阜市議会 2019-03-01 平成31年第1回(3月)定例会 目次

   ・ 平成31年度予算    ・ 岐阜畜産センター公園あり方    ・ 豚コレラ問題   松原和生議員 …………………………………………………………………………  505     ・ 新市庁舎建設に伴う周辺整備     ・ 「麒麟がくる」大河ドラマ館設置     ・ PTAの善意(寄附等)と予算措置あり方     ・ 本市に寄贈された像などの著作権     ・ 岐阜まつり無形民俗文化財指定

中津川市議会 2018-09-11 09月11日-03号

続きまして、これは通告書のほうでは⑤で文化財指定基準について問い合わせをしておりますけれども、申しわけございませんが、私のほう、この部分だけ割愛をさせていただきますのでお願いします。 続きまして、次に飛ばせていただきます。 文化財地域振興の材料として活用するような計画がありましたら紹介願います。 ○議長大堀寿延君) 文化スポーツ部長大巾裕之君。

羽島市議会 2018-09-07 09月07日-02号

研修の内容は、指定文化財、しっかりとした保護措置登録文化財、指定文化財以外の文化財のうち、その文化財としての価値に鑑み、保存及び活用のための措置が特に必要とされるもの(緩やかな保護措置)、文化財体系伝統文化親子教室事業改正文化財保護法による新しいスキーム(体系、枠組み)、地方文化財行政推進力強化など、また、地方では、過疎化少子高齢化などを背景に、文化財の滅失や散逸などの防止が緊急の課題