56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

多治見市議会 2021-09-22 09月22日-04号

4つに、根本交流センター星ケ台保育園など将来に向けた機能拡充経費削減の両立を進めていることです。 5つには、限られた財源を有効活用し、長年の課題となっていました多治見駅舎や新火葬場多治見インターチェンジからの道路の4車線化など整備を行うとともに、モザイクタイルミュージアムや虎渓用水広場等事業を実施いたしました。

多治見市議会 2019-09-20 09月20日-04号

ただ星ケ台保育園ここは乳幼児、長時間保育もやっておって、同じ勤務体制ではないわけですよね。問題を共有するもなかなか難しい。そういう中で、時差勤務もあると難しいのではないかと。大規模園化によって、かなり一人一人の子どもたちを丁寧に見ていくという点で、非常に困難さがあるのではないかと私は思います。 また、精華小学校附属愛児幼稚園は、もう一つ駐車場問題、これが非常に、今、大変悩みを抱えてお見えです。

多治見市議会 2019-06-21 06月21日-04号

内容につきましては、例えば多治見インターからピアゴ多治見店間の道路の4車線化、あるいは星ケ台保育園これもまだあの当時は場所も決まっておりませんでしたが、非常に使いやすい保育園ができたということ。 そして、駅北庁舎や、火葬場など、いわゆる市民生活になくてはならないようなもの、そういった部分が精力的に整備できたということでございます。 

多治見市議会 2019-06-20 06月20日-03号

まず、最初に最後に御答弁いただきました010400線については、ちょっと別物だということで御答弁ありましたし、優先順位としては高いところにないよというような御答弁だったと思いますが、これはもう3月議会でしっかり議論もさせていただきましたので、これ以上申しませんが、ただ私もそれ以降、5月のゴールデンウイークとか見ていますと、星ケ台運動公園星ケ台保育園のほうの駐車場を使われたりすると、もっと横断歩道

多治見市議会 2018-06-21 06月21日-04号

そこに対するコマとして、本市がことし、星ケ台保育園における実習を企画いたしました。これも一般企業ではありませんが、世代の違う施設へ行きまして、保育士さんがどう働いているか、そして実際に幼児と触れることで教員としての幅も広がる、そういう意図で、これを実施したものでございます。 ○議長加納洋一君) 12番 若尾敏之君。   〔12番 若尾敏之君登壇〕 ◆12番(若尾敏之君) わかりました。

多治見市議会 2018-06-20 06月20日-03号

でき上がったものについては、根本交流センター、それから星ケ台保育園今度つくろう来年の完成を目指します精華小学校附属愛児幼稚園、こういうふうなところについては、やっぱり今まで以上の、より高いもの、市民満足度子ども満足度が上がっていくんだよ。もう一方で一つの統合化という効果があるんだよという。第1の極を先に説明をしないというところが今までの大きな反省点でございます。

多治見市議会 2018-02-28 02月28日-02号

今回、公共施設統合、こういうことが進んでいますけれども、例えば、星ケ台保育園といった大規模保育園で非常に施設も立派で期待がされているんですけれども、そうしたところに、正規でせっかく入ったのに、非常に働く現場が大変だということでね、やめられたというような話も身近なところで聞いておりますけれども、定員適正化計画、こういうところで、本当に必要な現場保育士定員ですよね。

多治見市議会 2017-12-15 12月15日-04号

本市が行ってきた多治見市の保育、伝統的な多治見市の公設公営保育に対する信頼感が非常に高いというようなことから、直近では星ケ台保育園これを公設公営で行うというようなことで、2園の統合の際についても大きな反対運動は起きませんでした。 極力、多治見市の伝統的な保育をしっかり継続していく、加えて臨時職員についてはしっかり確保していく、こういった方針でございます。

多治見市議会 2017-11-30 11月30日-02号

次、決めたら全部一気にやってしまおうということは、今まで星ケ台保育園あるいは精華小学校附属愛児幼稚園、こういうようなところではやっておりません。でも、素案がない中で、こういうふうにしようと思うんだけど、皆さんいかがですか、こういうような聞き方は、役所というのは一般的に行いません。素案として今あります精華公民館の前のひさしがきれいに出ています。

多治見市議会 2017-03-15 03月15日-04号

したがって、星ケ台保育園については、ある意味、今までのトレンドから脱却をするんだ。2園が統合することによって人件費は大幅に削減をされるんだ。公設公営というこういうふうな形で、ある意味、東京からの発信、こうしろ、そういうようなことに対して、素直に聞くという体制と、いや多治見市はそうじゃない。でも、その部分はどうやってお金を削減するのか。常にこういうふうなことを行っております。 

多治見市議会 2016-09-21 09月21日-04号

新市建設計画事業である根本交流センター星ケ台保育園建設時には、既に複合化統合など、公共施設マネジメントを意識して進めております。 また、平成25年度からの第7次行政改革大綱には、市有施設整備の短期・中長期方針を定めたところでございます。 さらに、昨年度は公共施設等総合管理計画を策定し、公共施設マネジメントを推進するため、今年度から公共施設管理室を設置したところでございます。 

多治見市議会 2016-08-26 08月26日-01号

これは、保育所施設型給付費3億 6,337万円、(仮称)星ケ台保育園建設事業費2億 5,154万円の増加が主な要因でございます。 4款衛生費は45億 4,419万 5,283円で、前年度比2億 2,959万円の増加です。これについては、三の倉センター施設整備費の皆減などの減少があったものの、新火葬場建設関係費4億 2,309万円の増加などがあり、全体として増加しています。 

多治見市議会 2016-06-21 06月21日-04号

太陽光発電システムについては、星ケ台保育園に設置している。今後の整備については、その要否について検討していくと、今までの方針をかたくなに貫いておられます。 直近の6月に入って、新日本婦人会多治見支部から、暑さ対策として、エアコン設置要望書が出されております。その資料がお手元に配付させていただいておりますが、ちょっと読みあげてみます。 

多治見市議会 2016-06-20 06月20日-03号

大変環境のよい、星ケ台保育園を思わせるようなすばらしい園舎の中で、この認定こども園が運営をされておりました。 当初の心配はよそに、子どもたちもきちんと自分は早く帰る、また残っている子もいるということもきちんと把握をして、トラブル等最初のうちはありましたけれどもということで、現在はスムーズに運んでいるというような御様子も伺ってきました。

多治見市議会 2016-06-06 06月06日-02号

加えまして、星ケ台保育園も見ていただてわかりますように、アレルギーに対する対応というのは、幼稚園も調理場で行っておりますが、保育園は単独でやっています。加えて、小学校についてもあれだけのスペースとあれだけの人と手間と暇をかけてやっていく。こういうようなことについては、今後も同様の方針です。