362件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

土岐市議会 2017-08-28 08月28日-01号

初めに、1款市税平成28年度決算額は76億4,404万7,000円で、構成比36.2%、対前年度1億4,294万4,000円、1.9%の増となっております。 次に、6款地方消費税交付金でございます。決算額9億9,734万4,000円、構成比4.7%、対前年度1億1,369万1,000円、10.2%の減となっております。 次に、10款地方交付税でございます。

可児市議会 2017-06-12 平成29年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2017-06-12

また、利用者介護度別構成比を、できれば施設種類ごとに示していただきたいということであります。  もう一つの観点は、質問2として、サービスつき高齢者向け住宅への期待度が高い現状については、可児市としてはどう受けとめておられますか。事故事例などの把握はどうでしょうか。この辺について、御説明いただきたいと思います。

各務原市議会 2017-03-27 平成29年 3月27日建設水道常任委員会-03月27日-01号

土木費は35億8615万円で、総額467億3000万円の一般会計予算における構成比は7.7%、前年度当初予算32億6325万9000円に比べ、3億2289万1000円の増、比率では9.9%の増となっております。  財源内訳につきましては、特定財源として国県支出金が9億3793万円、その他2億2694万円、一般財源は24億2128万円となっております。  

各務原市議会 2017-03-23 平成29年 3月23日民生消防常任委員会−03月23日-01号

一般会計予算総額467億3000万円のうち民生費は130億8205万7000円で、構成比は28.0%、対前年度比でプラス1億2893万円、1.0%の増となっております。財源内訳でございますが、特定財源として国・県支出金が64億5688万6000円、その他財源が5億8071万8000円、これは主には保育所保育料などでございますが、一般財源は60億4445万3000円となっております。

土岐市議会 2016-08-29 08月29日-01号

初めに、第1款市税平成27年度決算額は75億110万3,000円で、構成比37.0%、対前年度1億4,284万6,000円、1.9%の増となっております。 次に、第6款地方消費税交付金でございます。決算額11億1,103万5,000円、構成比5.5%、対前年度4億4,070万6,000円、65.7%の増で、消費税率引き上げの影響によるものでございます。 次に、第10款地方交付税でございます。

各務原市議会 2016-03-16 平成28年 3月16日建設水道常任委員会-03月16日-01号

款土木費は32億6325万9000円で、総額454億6000万円の一般会計予算における構成比は7.2%、前年度当初予算36億1712万4000円に比べ3億5386万5000円の減、比率では9.8%の減となっております。財源内訳につきましては、特定財源として国・県支出金が8億414万2000円、その他2億2880万5000円、一般財源は22億3031万2000円となっております。  

各務原市議会 2016-03-14 平成28年 3月14日民生消防常任委員会−03月14日-01号

一般会計予算総額454億6000万円のうち、総務費は42億5901万5000円で、構成比は9.4%、対前年度比マイナス6.7%となっております。  それでは、平成28年度一般会計予算の主な事業に基づき、予算説明書を参考にしながら、職員給与費等を除いた経費について御説明させていただきます。  一般会計予算の主な事業3ページをお願いします。予算説明書は96ページ、97ページになります。  

岐阜市議会 2016-03-01 平成28年第1回(3月)定例会(第1日目) 本文

     158│ ├────┼──────┼──────┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │ 割合 │   17.1%│   36.1%│   17.7%│   19.0%│   10.1%│    100%│ └────┴──────┴──────┴──────┴──────┴──────┴──────┘  この表からもわかるように、市の一般嘱託医処理件数は、最も構成比

各務原市議会 2015-09-18 平成27年 9月18日総務常任委員会−09月18日-01号

構成比としては77.16%ということになっております。 ◆委員(永冶明子君) 市民税個人、法人ですけれども、前年度比では減っていますけれども、その理由はどういうことか、おわかりになるでしょうか。 ◎市民税課長坪井晋君) 個人のほうは、均等割の増額もありましたし、それから1500万円を超えた人の給与所得控除が減ったので、若干ふえた部分があります。

羽島市議会 2015-09-14 09月14日-05号

そのことから、この248世帯世帯別構成比についてお尋ねをいたします。 ○議長糟谷玲子君) 福祉部長 古川裕之さん。 ◎福祉部長古川裕之君) 平成27年3月中の生活保護受給世帯数は248世帯で、その内訳につきましては、高齢者世帯が122世帯、障がい者世帯が18世帯傷病者世帯が21世帯母子世帯が3世帯、その他の世帯が84世帯でございます。 ○議長糟谷玲子君) 8番 藤川貴雄さん。

土岐市議会 2015-08-24 08月24日-01号

初めに、第1款市税平成26年度決算額は73億5,825万7,000円で、構成比32.8%、対前年度2億1,120万4,000円、3.0%の増となっております。 次に、第10款地方交付税でございます。 決算額43億4,350万1,000円、構成比19.3%、対前年度7,365万9,000円、1.7%の減で、基準財政収入額増加したことなどによるものでございます。 

岐阜市議会 2015-06-06 平成27年第3回(6月)定例会(第6日目) 本文

まあ、そこでは、市内における交通手段構成比が、自動車が61%、バスが3%。私に言わせれば、こういう状況だからこそ、公共施設を市街地に整備するこの機会をチャンスと捉えて誘導策を強化するべきではなかったのか。  市長は、車の依存度が高い、やむを得ないと事実上のお手上げです。広く市民から「ぎふメディアコスモス」にはどうやって行きますかとアンケートすらとっていません。