228件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

関市議会 2022-06-15 06月15日-12号

国連子ども権利条約がつくられて約30年以上たちます。子ども権利条約は、全ての子どもには生命、生存、発達権利、最善の利益保障される権利意見尊重される権利差別されない権利保障をうたっております。子育て教育負担軽減は、家計を応援するとともに、貧困から子どもを守り、教育機会保障するなど、子ども権利を守る上でも少子化対策としても差し迫った課題となっております。

可児市議会 2022-06-08 令和4年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-06-08

3年生では、子供を守る条約法律の中で、子ども権利条約に示された4つの権利について学びます。育つ権利では、教育を受け、休んだり遊んだりできる権利があることについて理解し、家族の仕事を分担して行うことは大事ではあるけれども、過度な分担は認められていないことを学んでいます。  次に、学校ヤングケアラー支援の選択肢が子供に分かるような体制があるとよいが、どう考えるかについてお答えします。  

岐阜市議会 2021-03-05 令和3年第1回(3月)定例会(第5日目) 本文

なぜ、今義務化となったのかというと、1つは2014年に日本批准した障害者権利条約の中にあるインクルーシブ教育、障がいのある子もない子も一緒に学ぶという概念がようやく浸透し始め、重要だとされるようになったということと、もう一つは2016年の障害者差別解消法の施行です。この法律では、障がい者が社会的不利を受けるのは社会の問題だとされており、その障壁を取り除くのは社会の責務だと考えられています。

多治見市議会 2020-09-24 09月24日-04号

親の経済状況に関わらず、子ども権利条約の観点からも必要だと思います。当市のこの決定というのは、給食費無償化に向けて大きな1歩前進というふうに捉えております。引き続き、全ての子どもたち給食費無償化について、検討をしていっていただきたいと思います。よろしく。 ○副議長寺島芳枝君) 教育長 渡辺哲郎さん。

各務原市議会 2020-09-09 令和 2年第 5回定例会−09月09日-02号

やりたいことを飽きるまでやったり、何もしないでのんびりしたりすることは、子ども権利条約保障する大切な権利です。心の安定のためには、詰め込み教育で追い込まず、時間も空間もゆったりとした学校づくりが必要です。マスクが苦しい、行事がなくて悲しいといった子どもたちの気持ちを受け止め、社会全体で安心できる環境を贈りたいと思い、質問をいたします。  

岐阜市議会 2020-03-07 令和2年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

子ども権利条約に定められた子ども権利を守るための教育の在り方を検討する必要があること。  学校においては、教員と生徒の信頼関係の構築が重要であること。  みんなの森 ぎふメディアコスモス館長岐阜市立図書館長について、合格者なしとなった経緯を丁寧に説明する必要があること。  

岐阜市議会 2020-03-05 令和2年第1回(3月)定例会(第5日目) 本文

ぜひここでは、子どもたちを置き去りにしない、子ども子ども扱いしない、これは子ども権利条約にもきちんと明確になっていますので、小学校1年生の子たちにはより分かりやすい丁寧なアンケート、そして、中学生には中学生なりのアンケート、こういったものをきちんと行っていただいて、よりよい学校にしていっていただきたいというふうに思っています。  

恵那市議会 2019-12-19 令和元年第4回定例会(第3号12月19日)

そこで、お尋ねしますが、恵那市の施策の中で、子ども権利条約に基づく子ども権利を学ぶ機会は今ありますか。 ○議長後藤康司君) 医療福祉部長可知高弘君。 ○医療福祉部長可知高弘君) 学習指導要領では、小中学校両方で、社会科学習におきまして日本国憲法の三原則の一つである、基本的人権尊重について学ぶことになっております。

関市議会 2019-12-11 12月11日-20号

一方、障害者総合支援法基本理念は、障がい者の基本的人権を共有する個人としての尊重共生社会を実現するための社会参画への支援を明示し障害者権利条約に沿ったものです。  高齢となった障がい者が、自分らしく豊かに生きていくためには専門的な支援が不可欠と言えます。  そこで(2)ですけれども、65歳に達した障がい福祉サービス利用者に対しどのような案内をされているのか。

各務原市議会 2019-12-11 令和 元年第 4回定例会−12月11日-03号

次に、子ども権利条約についての質問です。  子ども権利条約は、1989年国連で採択された国際条約で、日本は1994年に批准をしました。批准から25年がたちましたが、自殺、いじめ、不登校など年々ふえ、虐待が顕在化をし、相対的貧困率もふえ、国連からは1回目の報告からずうっと勧告をされています。  

各務原市議会 2019-09-12 令和 元年第 3回定例会−09月12日-03号

また、国連子ども権利条約の精神にのっとって、子ども利益を最優先に対策を推進することなども記されました。子育て貧困家庭だけの責任とせず、地域や社会全体で解決をすることの大切さも提起をされています。  さて、就学援助制度は、経済的理由により就学させることが困難な家庭支援を行っているもので、子ども貧困対策としては欠かせない重要な大事な制度です。

岐阜市議会 2019-09-07 令和元年第4回(9月)定例会(第7日目) 本文

子ども権利条約子ども意見表明権を認めています。いわゆる、いわゆるですよ、子ども扱いしない、子どもファーストをこの分野でこそ貫いていただきたいと思います。子ども保護者に寄り添う、これをかけ声にしない。この取り組みを通じて、憲法及び子ども権利条約が息づく教育行政の確立を願ってやまないものです。  総務委員会では、委員長報告にも紹介されておりますように、全会派から要望、意見がありました。

大垣市議会 2019-06-10 令和元年第2回定例会(第2日) 本文 2019-06-10

子ども権利条約が1989年に国連総会で採択されてからことしで30年、日本は1994年5月から締約国としてスタートをしました。この条約によって18歳未満の子供権利の主体として尊重する新たな時代が開かれました。この条約で設置された国連子ども権利委員会は2月、日本政府報告書、2017年提出についての審査結果を公表しました。

関市議会 2019-03-19 03月19日-05号

障害者権利条約は、第6条、障害のある女子、第7条、障害のある児童の条文を設けて障がいのある女性及び子どもに対する配慮が必要であることを示しています。  今回の条例案では、障がいのある女性子どもへの配慮について特記する規定はありませんが、今後の運用において特段の配慮が望まれると考えます。  以上の意見を付して、議案第3号に対する賛成討論とします。  

可児市議会 2019-03-06 平成31年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2019-03-06

日本障害者権利条約批准して、ことしで5年になります。ところが、昨年には、官公庁の大規模な障がい者雇用数の水増しが横行していたということが発覚いたしました。障害者権利条約では、第5条で、障がいを理由とする差別を禁止し、また第27条では、障がいのない人とひとしく労働に関する権利があって、その権利保障締結国に求めているということでございます。