36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

岐阜市議会 2020-09-02 令和2年第4回(9月)定例会(第2日目) 本文

令和年度決算認定では、歳入合計1,736億円、歳出合計1,670億円となり、歳入歳出差引残額は66億円となり、繰越財源を除いた実質収支は62億円となりました。この結果、財政調整基金実質収支を合わせました合計は同169億円から145億円、24億円の減少となりました。  続きまして、市の借金の状況でございます。  

恵那市議会 2019-09-30 令和元年第3回定例会(第4号 9月30日)

合併特例債の残はどれくらいかとの質問では、30年度決算ベースでは約35億円で、令和年度繰越財源と今年度に充てる額が11億円予定しており、令和年度終了で24億円ほどと算定しているとの説明がありました。  総務費財産管理一般経費で、永平集会所修繕費で188万円の事業内容はとの質問では、地元自治会に移譲するための修繕費で、10月末から工事に入り、工事が完成次第譲渡となるとの説明がありました。  

岐阜市議会 2015-03-01 平成27年第1回(3月)定例会(第1日目) 本文

標準税収入額│ + │普通交付税額│ + │地方譲与税額│ + └──────┘   └──────┘   └──────┘ ┌────────────┐   ┌────────────┐ │交通安全対策特別交付金額│ + │臨時財政対策債発行可能額│ └────────────┘   └────────────┘ 5)実質収支比率とは、4)の標準財政規模に対する、「歳入決算額-歳出決算額 -翌年度繰越財源

可児市議会 2014-09-30 平成26年第5回定例会(第4日) 本文 開催日:2014-09-30

国民健康保険税は、過去2回の値上げによって大変高い水準にあり、黒字収支繰越財源を活用し、払える国民健康保険税にすべきである。高過ぎる国民健康保険税の引き下げを求める立場から反対との意見がありました。  また、一般会計から国民健康保険事業特別会計への繰り入れは、法律で定められているものや保険事業者に関する経費に限られており、赤字繰り入れは行っていない。

羽島市議会 2013-09-13 09月13日-05号

それから、次に同じく決算書の26ページ、27ページの表を見ますと、26ページの項目のちょうど真ん中のところに、国庫支出金継続費及び繰越事業費繰越財源充当額というふうに書いてありまして、これが7,558万7,000円総額にしてあると思いますが、これの継続費及び繰越事業費繰越財源充当額ということで、ちょっとわかりにくい言葉なものですから、もう少し言葉説明していただいて、その事業は何に充てられているか

岐阜市議会 2013-06-05 平成25年第3回(6月)定例会(第5日目) 本文

一連の対応を見る限りでは、国に言われっ放しではないとは思いますが、繰越財源であるとか、あるいは財政調整基金など、いろんな選択肢があった中で御自身の行財政改革成果も強調され、本心ではあえて減らす必要はないと考えているのであれば、自分はこれだけやってきたんだと、だから、国にも物申す市長の主体的な判断において、真っすぐ貫いていただければよかったのではないかと考えております。

土岐市議会 2012-09-05 09月05日-02号

一番最初に土岐市の状況ということですけれども、実際に歳入歳出差し引き総額で、経常収支ですけれども6億5,536万円の黒字ということでございますが、こうした黒字、もちろん翌年度への繰越財源を差し引いても、こうした財政調整基金の取り崩し、積み立てで、実質年度収支では664万6,000円の黒字ということになってくるわけです。

多治見市議会 2011-09-28 09月28日-05号

初めに、認第1号 平成22年度多治見市一般会計歳入歳出決算認定については、決算収支実質収支22億 3,000万円、繰越財源1億 2,300万円となり、余剰金、公金が余っている状態です。9回補正予算が組まれてまいりましたが、子ども医療費 8,300万円の補正はされてきませんでした。 財源を示して提案せよと言われておりますが、こういうところに有効に充てるべきではなかったのでしょうか。

多治見市議会 2011-09-01 09月01日-02号

この結果、繰越財源が12億円、実質収支が22億 3,000万円、こういう結果が示されている中、会計審査意見書の中でもありますが、剰余金交付金が余るのがいささか問題があるのではないかというふうに評価がされております。 私もこの一般会計予算の中で、当初子ども医療費、これ9回補正が組まれてきましたけれども、 8,300万円の補正は上積みはされてきませんでした。

中津川市議会 2008-12-01 12月01日-01号

このうち12億円を基金繰り入れしてありますので、翌年度実質繰越財源といたしましては、8億2,550万2,096円となります。 以上が平成19年度一般会計決算概要でありますが、厳しい財政事情の中、市民が主役の行政を実現するという目的の中で、職員1人1人が危機感を持ちながら、財政運営に努めてまいりましたことで、実質収支額が黒という健全財政になったものと判断いたしておりますと。 

岐阜市議会 2008-06-18 平成20年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2008-06-18

そして、将来の負担を適正規模に抑制、維持することはもちろん、そのためには年度間の調整機能を持ちます財政調整基金、そして、減債基金並びに翌年度への繰越財源としての繰越金、これらの合計額を常に一定額以上に保っていくことが重要であると考えております。保持すべき適正規模の研究を深めてまいりたいと考えております。  

中津川市議会 2007-11-30 11月30日-01号

このうち9億円を基金繰り入れしてありますので、翌年度実質繰越財源といたしましては8億1,288万6,604円となります。 以上が平成18年度一般会計決算概要でありますが、厳しい財政状況の中、職員一人一人が危機感を持ち、一応の健全財政が堅持できたものと判断していたしております。 以上が一般会計の総括でございます。 

各務原市議会 2007-03-26 平成19年第 1回定例会−03月26日-04号

経常的経費である需用費役務費などは使い切り型予算でなく、極力抑制して年度末には不用額を生じせしめ、翌年への繰越財源の一助とされるよう要望するものであります。  次いで、議第4号 介護保険事業特別会計についてでであります。  平成12年度よりスタートしました保険制度も第3期目になります。

岐阜市議会 2006-03-02 平成18年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2006-03-02

──┼─────┼─────┼─────┤ │ │小計     │ 4,538,909│ 4,162,796│△ 376,113│ 3,188,821│ 2,845,712│△ 343,109│ 3,297,024│ 2,325,921│△ 971,103│ │ ├───────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │ │繰越財源充当額

各務原市議会 2005-05-16 平成17年第 3回臨時会−05月16日-01号

ちなみに、16年度は17億円の繰越財源でございました。こういうことから、17年度におきましても所要の予算は確保されると考えているところでございます。以上です。 ○議長(小島軍司君) 都市建設部長 大中武易君。 ◎都市建設部長大中武易君) お答えいたします。  1月5日の変更契約時点での出来高は、おおむね30から35%程度であったと思われます。以上です。   

多治見市議会 2004-11-30 11月30日-03号

それでもって皆様方に通知をさせていただいておりますけども、やはり先ほどお話しましたような状況がございまして、保険料以外の収入でかなり、15年度からの繰越財源さらには、保険料以外の収入で確保できておるというような状況から、15年度に比べまして、若干下げさせていただくということで本算は行っておりますので、よろしくお願いいたします。         

多治見市議会 2003-11-19 11月19日-01号

年度と比較いたしますと形式収支で4億 1,242万 2,000円減額となったことから、翌年度への繰越財源が 1,335万 9,000円減額いたしました。また、財政調整基金への繰入額は 3,000万円の減となっております。 それでは、それぞれの特別会計について御説明をいたします。戻っていただきまして、3番の成果報告書の 191ページをお願いいたします。

多治見市議会 2002-11-28 11月28日-02号

総務部長酒井孝志君) 財政調整基金の積立て、あるいは取崩しということで、私から御答弁申し上げますけれども、いわゆる財政調整基金は、平成12年度末と比較しまして確かに増えておるわけでございますけれども、財政調整基金を積立てる割り方といたしまして、一つは翌年度繰越財源歳入歳出の差でございますけれども、そこから翌年度繰越財源を引いた部分、実質収支の2分の1は財政調整基金に積立てると、これは法上なっておるわけでございますが

  • 1
  • 2