4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

土岐市議会 2011-09-08 09月08日-03号

そして、平成21年度から行政評価システムの見直しをされ、事務事業評価については市民生活に直結する一般事業のみ204事業対象とされ、施設管理義務的事務及び内部事務等については対象外とされ、評価に当たっては、これまでの担当者のみの評価であったものが、担当者による1次評価にあわせ、所属長による2次評価をされてきました。また、平成22年度分が現在評価作業中であると思われます。 

土岐市議会 2006-09-07 09月07日-02号

評価事業の内訳でありますが、一般事業が156事業施設運営管理事業が15事業義務的事務が44事業内部管理事務が91事業建設事業等が17事業となっており、5種類の評価表により評価を行っております。一般事業について、評価による事業方向性を申し上げますと、拡大が32件、現状維持が116件、縮小が6件、廃止が2件となっています。

高山市議会 2001-06-11 06月11日-02号

現存市町村を3分の1に合併し、そのめどとして人口5,000人以下の町村には、政策的事務は県が代行し、義務的事務しか認めない制度を検討しております。 一方、県については、市町村行政検討委員会を組織し、各自治体の長、有識者、経済界等、幅広く意見聴取があったことを承知しております。 そこで市長にお尋ねします。 

高山市議会 2001-03-07 03月07日-02号

そして、これらの数値目標を示してのあめの部分と、むちの部分とも言える一定規模以下の町村には政策的事務は県が代行する、義務的事務しか認めないというような制度。そこから発生する地方交付税交付制限などの導入検討が一方であります。 私たちは、一昨年、高山・大野広域連合を設立いたしました。その処理する事業の第2項目に、関係市町村が共同処理すべき事業調査研究に関する事務、これを入れられております。

  • 1