344件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-09-01 令和4年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-09-01

また、公共料金行政サービス料金などに使用できれば、行政コスト削減地域住民利便性向上にもつながります。  2つ目に、地域コミュニティーベースになり得るということです。デジタル地域通貨は、主にスマホアプリ経由でやり取りされます。地域住民に日常的に使用されるアプリは、コミュニケーションのプラットフォーム、土台として活用でき、地域コミュニティーベースにもなります。

多治見市議会 2022-06-16 06月16日-03号

行政コストがそれだけ余分にかかるということで、私が積算した数字では、市民の方が負担する時間、それから職員が負担する時間、それから駐車場駅北立体駐車場に支払うお金というのを合わせて、年間 6,300万円ぐらいのお金がかかるというふうに出たんですが、そのお金を含んで計算していくと、じゃあ、どうなんだという話に実はなるわけで、だから、そういう点では、市民の方が納得されるような評価基準になるようにして、もう

瑞浪市議会 2021-12-16 令和 3年第5回定例会(第4号12月16日)

本市では、社会情勢の変化や住民行政需要が多様化していく中で、円滑な行政運営が行えるよう、行政サービス向上行政コスト削減の両立を図るため、指定管理業務委託広域行政DX(デジタルトランスフォーメーション)などを推進し、働き方改革やワーク・ライフ・バランスの観点を踏まえた上で、組織の再編と適正な定員管理を行っていきたいと思います。  

関市議会 2021-09-14 09月14日-16号

財務書類とは、御承知のとおり地方公会計に基づき統一的な基準による財務処理貸借対照表行政コスト計算書純資産変動計算書資金収支計算書、いわゆる財務書類4表と言われるものと連結精算書固定資産台帳のことでございます。  これらを有効活用しているかをお聞きいたします。 ○副議長後藤信一君)   平川財務部長、どうぞ。

高山市議会 2021-09-10 09月10日-03号

これは社会的課題を解決するために行政民間資金を活用して企業やNPO法人などが行政サービスを委託し、事業の成果に連動して出資金を支払う仕組みで、社会的投資を通じて行政コスト削減のほか、市民が主体的に関わるようになり、事業者市民とのつながりの構築にもなるとまちづくりの分野で新たなヒト、モノ、カネの流れをつくる仕組みであります。 

羽島市議会 2021-06-17 06月17日-04号

誰もがデジタル化の恩恵を最大限受けることができるデジタル社会実現、全ての行政手続スマートフォン1つで60秒以内に可能にするなど、実現すれば国民の利便性向上はもとより、行政コスト削減効果が期待され、デジタル庁の発足により、地方においても行政デジタル化に関する取り組みは着実なる進捗が求められることとなります。 

岐阜市議会 2021-03-03 令和3年第1回(3月)定例会(第3日目) 本文

これにより、自治体窓口手続の方式が変化し、併せて行政コスト削減が進むことも想定されることから、今後、国の動向を注視し、これに的確に対応してまいりたいと考えております。  また、現在、本市では、7つの地域事務所において、従来の市民課業務に加え、順次、福祉や子ども、健康に関する45項目の手続を拡充しております。

関市議会 2020-12-07 12月07日-19号

将来の行政コスト削減のためとして、関市公共施設配置計画が作成されております。その中で、第1期として、2027年までに公共施設の総延べ面積8万2,500平米、18.6%とされておりますが、これを削減される予定となっております。そして、議案第90号の施設全てが対象施設となっており、しかも、全ての施設が、随時譲渡の方針が定められております。

多治見市議会 2020-09-24 09月24日-04号

行政コストは増大し、団体としての意思決定も難しくなりかねない。地域での連帯感希薄化時代流れかもしれませんが、このままでは、目指すべき、共に生きる自分たちまちという連帯感に支えられた多治見市は生まれにくいのではないでしょうか。自治組織が醸成していく連帯意識というものをなくす方向はあり得ないと思うのです。

中津川市議会 2020-09-23 09月23日-04号

1点目、決算書を見ると減っているのは人件費であり、人件費を減らす中で指定管理に出すということは本当のサービス向上になるのかという質疑に対しましては、行政コスト削減サービス向上という2面があり、当組合については経営努力により収入を上げていく取組がなされている。施設運営に無理のある人件費の計上ではないと考えますという答弁でした。 

岐阜市議会 2020-09-03 令和2年第4回(9月)定例会(第3日目) 本文

それは、会派精読では、行政コスト計算書において、消防広域化による人件費の34億円余の増額分と昨年決算で計上された東部クリーンセンター賠償金収入減によって、約74億円の純行政コストが増えたとの説明がありました。その純行政コストが含まれる純資産変動計算書では、年度末残高が約48億円減少しています。

可児市議会 2020-03-25 令和2年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2020-03-25

また、経済再生財政健全化の好循環により、可処分所得の増大と全世代型社会保障構築を通じた消費の拡大を図るとともに、徹底したデジタル化をはじめ、次世代型行政サービス実現を通じて行政コストの引下げ、住民生活の安定の確保、ビジネス機会拡大生産性向上等実現するとしております。  

各務原市議会 2020-03-04 令和 2年第 1回定例会−03月04日-03号

しかしながら、入管法改正による外国人材受入れ等もあり、日本に住む外国人が増えていまして、多言語版を準備・作成・配付する行政コストが今後増えていくことが懸念されます。  また、各務原市に住んでいる外国人は市内の会社で仕事に従事されている方、また地域コミュニティーの一員となっている方もおり、広報紙の情報を必要としていると思われます。日本語が全く分からないという外国人は少ないと思われます。

岐阜市議会 2020-03-01 令和2年第1回(3月)定例会 目次

………………………………………  303  質疑   浅野裕司議員 …………………………………………………………………………  308    ・ 新年度予算に関連して     ・ 経営戦略の策定     ・ 岐阜行財政改革プラン     ・ 岐阜中央卸売市場の再整備に係る調査業務委託    ・ 岐阜子ども子育て支援プラン    ・ 恵光事業所への民間活力導入    ・ まち拡散による行政コスト

土岐市議会 2019-12-09 12月09日-02号

スマートフォンを活用することで、行政サービス向上行政コストを低く抑えることの可能性が出てきております。 そこで、3のアとしてですけど、自治体向けアプリについて質問させていただきます。 これまで行政インフラ整備といえば、道路や下水道などに代表される主に構築物でありましたが、スマホは新たな公共インフラになるのではないかと言われております。