69件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2021-12-03 令和3年第6回定例会(第3日) 本文 開催日:2021-12-03

国土交通省事業評価・事業評価実施要領には、補助事業等国庫からの補助、出資または貸付けに関わる事業対象としておりまして、しかし、国は3兆円もの有利な貸付けを行ったにもかかわらず、また深刻な環境破壊や被害が既に発生をしている。こうした事態を真摯に受け止め、真剣に受け止めて、事業の再評価実施すべきだと思います。しかし、まだそうしたことはやられておりません。

岐阜市議会 2021-03-01 令和3年第1回(3月)定例会(第1日目) 本文

                       │ └─────────┴─────────────────────────────┘ 2) 新設から1~2年又は4年以上経過したもの ┌─────────┬─────────────────────────────┐ │各所管部     │「補助金等見直し基準チェックシート」に基づく評価    │ │         │その結果を踏まえ、「事業評価シート」に基づく評価     │ │         │「事業

土岐市議会 2021-02-25 02月25日-01号

固定資産土地システム評価事業、地域福祉計画策定業務恵風荘指定管理料泉こども園整備事業農業企業化資金融資にかかる利子補給金森林経営計画実施事業(東山)、自主運行バス特別対策費補助金土岐産業文化振興センターセラトピア土岐指定管理料及び土岐美濃焼伝統産業会館指定管理料について、それぞれ事業等実施複数年にまたがるため債務負担行為を計上するもので、期間、限度額はそれぞれ記載のとおりでございます

高山市議会 2020-02-18 02月25日-01号

補正内容といたしましては、平成29年度から30年度の2か年で継続費を設定して実施をいたしました固定資産調査評価事業におきまして、業務の一部が国庫補助対象外となったことから、補助金の一部を返還するため返還金を増額するものであります。 歳入につきましては、処理場建設事業等におきます市債借入額の確定に伴い市債減額するとともに、繰越金を増額する補正を行うこととしております。 

土岐市議会 2018-02-26 02月26日-01号

平成33年度評価替え固定資産土地システム評価事業、統一地方選挙ポスター掲示場作成等業務委託、第2期土岐市子ども・子育て支援事業計画策定業務委託土岐口開発に伴う周辺道路新設事業国委託2期工事)及び(橋梁上部横断歩道橋工事)につきましては、事業平成31年度または32年度にまたがるため、農業企業化資金融資に係る利子補給金につきましては、利子補給平成45年度に及ぶため、それぞれ債務負担行為

大垣市議会 2016-03-14 平成28年建設環境委員会 本文 2016-03-14

172ページになりますが、節13委託料2,319万6,000円は、都市再生整備計画最終年度実施すべき事後評価事業に150万円、都市再生特別措置法に基づき2ヵ年で策定を予定しているコンパクトで持続可能なまちづくりに向けた立地適正化計画策定事業に1,000万円、都市計画マスタープラン策定など都市計画線引き見直し関連事業木造住宅耐震診断委託100件分などでございます。

瑞浪市議会 2016-02-29 平成28年第1回定例会(第2号 2月29日)

2目 事務局費1億4,899万1,000円、これは主に職員人件費並び教育委員会事務評価事業経費等でございます。  主な減額理由といたしましては、人事異動等によります人件費の減でございます。  3目 教育振興費8,060万8,000円、これは主に教育振興事務経費並びにALT派遣経費でございます。  続きまして、60ページをお願いいたします。  

瑞浪市議会 2016-02-29 平成28年第1回定例会(第2号 2月29日)

2目 事務局費1億4,899万1,000円、これは主に職員人件費並び教育委員会事務評価事業経費等でございます。  主な減額理由といたしましては、人事異動等によります人件費の減でございます。  3目 教育振興費8,060万8,000円、これは主に教育振興事務経費並びにALT派遣経費でございます。  続きまして、60ページをお願いいたします。  

高山市議会 2015-09-09 09月09日-03号

今回、国の関連する施設整備事業が再開されましたことに伴い、国の平成28年度予算概要要求に盛り込む官庁営繕事業新規事業採択評価事業として高山地方合同庁舎事業が提出されまして、この事業が今回妥当であるとの判断が下されたところでございます。 このことによりまして、国土交通大臣官房官庁営繕部より、用地調査設計業務平成28年度の予算に要求されたところであります。

恵那市議会 2015-03-18 平成27年第1回定例会(第4号 3月18日)

第三者評価事業による運営評価も行う予定でございます。問題はその中身なんですけれど、監督はあくまでも市が行います。この運営委員会は、意見内容ですけれど、保護者の言ったことがそのまま全て園に反映されるとか、それから保護者が率先をして園を監視するとか、そういった類のものではありません。当然、意見等はありますけれど、それは例えば保育園内容にかかわることです。

大垣市議会 2013-09-17 平成25年企画総務委員会 本文 2013-09-17

5の事務事業評価結果でございますが、評価事業数は全部の事務事業から一般管理事業等を除いた607でございます。一次評価事務事業妥当性等点数化して評価し、二次評価まちづくり施策への貢献度優先度を相対評価しております。なお、5ページにつきましては、一次評価がCまたはD評価の主な事業でございます。

恵那市議会 2013-03-18 平成25年第1回定例会(第3号 3月18日)

そういう中でその評価ですが、なかなか事務方私どもでは難しいところがありますので、現在は、岐阜県社会福祉協議会第三者評価事業という形で評価をお願いしております。この事業には市職員も立ち会いまして実施をして、その結果については公表していくということにしております。  23年度に実施しました城ケ丘保育園ですが、ここではこの調査項目たくさんございます。

高山市議会 2012-09-21 09月21日-04号

◆22番(小井戸真人君) 事業仕分けに対する市の考え方ということをお伺いしたわけでありますけれども、市長公約というところもまた読み返させていただきますと、事業仕分けについては、効率的な行政運営経費縮減のため、市職員以外の第三者を加えて、事務事業検証評価事業仕分けを行いますとされておりまして、私の捉え方としては、事業仕分けの目的というのは、ある程度限定された、いわゆる事業仕分けするという手法を行

大垣市議会 2012-09-14 平成24年企画総務委員会 本文 2012-09-14

評価事業数は、全部の事務事業から一般管理事業等を除いた622でございます。一次評価事務事業妥当性等点数化して評価し、二次評価まちづくり施策への貢献度優先度を相対評価しております。資料の5ページは、一次評価がCまたはD評価の主な事業でございます。この結果につきましては、行政改革推進審議会で御意見をお聞きし、庁内協議を行い、事務事業改善に努めてまいりたいと存じます。  

大垣市議会 2011-09-16 平成23年企画総務委員会 本文 2011-09-16

評価事業数は、全部の事務事業から一般管理事業等を除いた694事業でございます。一次評価事務事業妥当性実効性効率性点数化評価しまして、二次評価まちづくり施策への貢献度、また優先度担当部局長が相対評価しております。資料の5ページ、6ページには、一次評価でCまたはD評価となった事業の一覧でございます。

高山市議会 2011-06-14 06月14日-03号

次でもお聞きしようかなと思っている部分でありますが、成果指標についてでございますが、行政評価、事業評価をするために費やす時間とか労力、あたかも不合理というふうに感じられる点もあります。すべての事業評価対象とすべきなのかなどは十分に検討していかなければならないことかとも思います。