106件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高山市議会 2021-09-13 09月13日-04号

8月15日までの3週間に、学校教育施設などで140件の集団感染が発生しています。子どもから子どもへの感染に加えて、家庭内での感染も増えています。 では、家庭内ではどうすればよいか。 ある専門家は、家庭内でもお互い距離を取って小さな声で話す。手洗い、手指消毒換気を習慣づける。換気は30分に1回行う。子ども体調変化に気づく。

高山市議会 2021-09-10 09月10日-03号

ですので、感染拡大蔓延防止観点で、県や保健所の判断によって症状有無にかかわらず、集団感染、クラスター化のおそれがある接触者検査が積極的に実施されているということから、感染拡大防止対策として必要なPCR検査の実施は十分に対応可能であるというふうに考えておりますので、市独自の検査体制の強化については考えていないというところでございます。 

高山市議会 2021-06-10 06月10日-02号

市民保健部長橋本宏君登壇〕 ◎市民保健部長橋本宏君) 人が多く移動されるということで、あらかじめPCR検査をする体制を整えておくべきではなかったのかというお話でございますが、PCR検査体制については従前から御説明をしておりますように、高山市のほうでは、感染拡大とか蔓延防止観点から、こういう集団感染、クラスター化のおそれがある場合も含めて、県、保健所などにおいて、症状有無にかかわらず、接触する

羽島市議会 2021-03-12 03月12日-03号

レジオネラ菌の最も注意すべき点として、肺炎を引き起こす原因となり得る点であり、温泉施設のような場所において集団感染が起こる可能性もあり、特に高齢者、新生児がかかった場合は対応もしっかりしたものが必要で、老人福祉センターという公共のものであることから、医療的な面からも考え必要があるかと思いますので、ここで質問します。 

高山市議会 2021-03-09 03月09日-02号

この中で学校などによる集団感染、クラスターも3例出ておりますが、いずれも感染が落ち着き、県において収束の宣言がされているところでございます。 新規感染者が発生した際には、県のほうから他の患者との接触などの情報は公表されているところでございますが、感染者ごとの詳しい原因などは明らかにされていないという状況でございます。 

土岐市議会 2020-12-10 12月10日-02号

症状の方から感染が確認されるこのウイルスの特徴を考え集団感染リスクの高い施設職員さんや利用者の方を対象に定期的に検査をし、感染者を隔離・ケアするという検査は、コロナと共に生きている現状において、今後は重要な取組になってくるのではないかと考えております。 しかし、現在は独自に検査を行うと、検査費用は1回数千円から数万円の負担が生じてしまいます。

各務原市議会 2020-12-09 令和 2年第 6回定例会−12月09日-04号

第2波以降発生した集団感染、クラスターのうち、医療機関福祉施設クラスター発生率は大変高い。入院入所者の大半はまたこれが高齢者です。ここでの集団感染を防ぐことが重症化を抑える感染拡大の抑止になると言われています。政府も自治体に一斉・定期的な検査をお願いするという事務連絡を出しておりますけれども、費用は2分の1で、自治体はその2分の1です。

岐阜市議会 2020-11-02 令和2年第5回(11月)定例会(第2日目) 本文

岐阜市においても、11月29日に市中の病院において、今日の報告によると、入院患者17名、医療スタッフ3名による集団感染が発生し、その中でも入院患者は70歳以上の高齢者ということで、重症化の心配がされております。  また、12月1日に岐阜市立保育所保育士感染したとの報告もありました。  

関市議会 2020-09-11 09月11日-15号

1つは、エピセンターを明確にして、いわゆる感染震源地でありますけれども、それを明確にして地域住民事業所在勤者の全体に対してPCR検査をすることや、地域ごと感染状態がどうなっているのか住民にしっかり情報開示すること、3つ目は、医療機関介護施設福祉施設、保育園、幼稚園、学校など、集団感染リスクが高い施設に勤務する職員出入業者への定期的なPCR検査を行うこと、また、4つ目に、検査によって明

関市議会 2020-09-10 09月10日-14号

新規感染者数の全国的な推移を見ても、第1波よりも第2波のほうがはるかに感染拡大し、集団感染いわゆるクラスター発生数も格段に増えております。関市内においても、企業内クラスターが発生ししたとの情報もございました。関市の現在の感染者数は23名。県の非常事態宣言が解除されたとはいえ、まだまだ予断を許さない状況にあると思います。  

高山市議会 2020-09-10 09月10日-03号

体調が悪い場合はお医者さんにかかっていただくというのは当然なんですが、あわせて、企業などにつきましても、休暇を取得しやすい環境づくりに御配慮いただくよう呼びかけをしておりまして、これらのことは、本人の体調の悪化はもとより、まず、集団感染を防ぐということで、無理をしないで出てこないように、自宅で療養してくださいということを申し上げているものでございます。 

各務原市議会 2020-09-09 令和 2年第 5回定例会−09月09日-02号

2点目、集団感染が発生し人手不足対応するための介護施設間の職員派遣派遣先・人数・派遣期間業務内容等の協定はできているのでしょうか。  この2点、よろしくお願いをいたします。 ○議長池戸一成君) 健康福祉部長 鷲主英二君。 ◎健康福祉部長鷲主英二君) 新型コロナウイルス感染症への対応についての、まず1点目でございます。

土岐市議会 2020-09-07 09月07日-02号

学校行事につきましては、学校教育委員会の協議も重ねながら、集団感染リスクが高い3つの密を回避することを大前提に対策を講じております。大きな行事としましては、修学旅行や社会見学などの行事中止としております。運動会、体育大会につきましては、中止ではなく方法や内容を変更して実施する予定でおります。 教育現場全般として、現在課題として捉えていることを先日各学校へ聞き取りを行いました。

各務原市議会 2020-06-17 令和 2年第 3回定例会−06月17日-02号

新型コロナウイルス感染症拡大の中で、災害が発生し、避難所を開設することとなった際には、集団感染を発生させない対策が必要となります。  岐阜県は、岐阜避難所運営ガイドライン新型コロナウイルス感染症対策編」に沿った避難所運営ができるようにということで、マスク、非接触型体温計簡易型避難用テント、パーティション、消毒用エタノールなど、資機材の配置に対して2分の1を補助いたします。