7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

多治見市議会 2022-02-22 02月22日-01号

令和3年12月23日に上野町のJRガード下において、高齢福祉課職員の運転する公用車対向車に接触し、サイドミラーを傷つけたもので、損害賠償額は6万 9,287円です。相手方は動いていなかったので、過失割合市側が 100%でございます。 次に、3ページをお願いします。 承第1号 専決処分の承認を求めるについてでございます。 

多治見市議会 2012-06-21 06月21日-03号

最も危険箇所JRガード下で、セーフティ精華という地域ボランティア50名の方々、校長先生を初め先生方が当番で立つなどして、安全・見守りをされています。同僚議員若尾敏之議員は毎日立ってみえると感謝をして見えました。 もう一カ所は白山神社から通学路の信号がなくなり、大変危険だと言われています。 子どもたちの指導は月1回、班長・副班長会を体育館で行われているそうです。

多治見市議会 2011-06-22 06月22日-03号

坂上児童館建替と旧国土交通省事務所跡地利用法について 3.林 美行    総合計画組織管理について           保健センターJRガード下交通環境は改善できないのか 4.三輪寿子    「安全・安心なまちづくりを!」           1 安全・安心の防災対策にどう取り組むのか?           

多治見市議会 2000-09-21 09月21日-03号

3、浸水ピークを迎えた午前2時ごろ、かつてよく浸水のあった田代町にあるJRガード下に全く浸水がなかったのはなぜか。 4、午前2時ごろピークに達した水が、明け方まで全く引かなかったのはなぜか、ポンプは確実に作動していたのか。 5、西側にある小さいガード下、水路の大きく重いコンクリートのふたがめくれ上がっているのはなぜか、水が逆流したのではないか、もしそうだとしたら、原因は何なのか。 

  • 1