741件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大垣市議会 1993-06-17 平成5年第2回定例会(第5日) 本文 1993-06-17

やけどをして熱さや痛みを知るようなことではなく、やけどの熱さ痛みを事前に予知し、やけどをしないようにすることが大切なのであります。今日の若い人たち犯罪傾向を見ましても、例えば暴力行為についても限度を知らないと考えられる事例がたくさんあります。このような社会情勢考えてみますときに、小さいうちから危険予知能力を身につけさせる必要があるのではないかと思うのであります。

各務原市議会 1993-03-18 平成 5年第 1回定例会−03月18日-03号

思い起こせば、私の幼いころ、いや、いにしえより日本人のよさは、その生活の中で最も自然的にお互いに生活上で発生してくる冠、婚、葬、祭を初め、痛みや苦しみ、悲しみ、喜びに対して老若男女を問わず、ともに助け合い、分かち合い、手を取り合って、力を合わせて生きてきたのであります。その生活背景には、いつも貧しさがありました。しかし、貧しさゆえにの豊かさがあったのであります。  現在はどうでしょう。

岐阜市議会 1993-03-17 平成5年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:1993-03-17

まず初めに、他県でのいじめによる死亡事件についてでありますが、議員と同様に耐えがたい心の痛みを持って受けとめております。そして、この事件を通しいじめの深刻な問題性背景の根深さを十分に認識し、いじめ問題への的確な対処と未然防止に努めることの重要さを改めて痛感しております。  

岐阜市議会 1992-12-11 平成4年第6回定例会(第2日目) 本文 開催日:1992-12-11

お通夜に行ったわけなんですが、そこに子供さん、高校生だったと思いますが、ほんとに真っ赤に泣きはらしたあの目を見ますと、何ともこの胸の痛みを覚え、悲しい思いをするわけなんですが、やはり交通事故というのはともすれば他人事という感じだし、それが足元に来たときにそれが全く悲劇そのものでなるわけなんです。

大垣市議会 1992-12-07 平成4年第4回定例会(第2日) 本文 1992-12-07

また、交代勤務の場合、勤務勤務の間には少なくとも12時間以上の休息をとるべきであるという、ILOの看護職員勧告について抵触しているんではないかなと思われたりもしておりますが、病める患者さんのためにどう対処していったらいいのか、また痛みをわかる看護婦になっていこうという合言葉はあっても、現状はとてもとてもそのようにできるものではないということであります。悲しいことであります。

各務原市議会 1992-12-01 平成 4年第 7回定例会−12月01日-02号

日本では初体験だが、世界同時不況下米国経済は、数年前からその痛みに耐えているのである」というような新聞の論説を読みまして、愕然とするとともに、不況の深刻さを思い知らされたのであります。  さて、そこで我が国の財政事情は、平成四年度末の公債の発行残高が百七十四兆円程度にも達する見込みであり、国債の利払いに要する経費が歳出予算の約二割を超えるなど、依然として極めて厳しい状況が続いております。

岐阜市議会 1992-06-17 平成4年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:1992-06-17

所得者人たちから大量に保険証を取り上げて痛みを感じないのか、岐阜市ではなぜこんなに多いのか、これらの人たちにはすぐ保険証を渡すべきだと思いますが、いかがでしょうか。また、滞納の大きな原因をつくっている保険料は、引き下げていただきたい。  以上、市民部長にお尋ねいたします。  これで第一回目の質問を終わります。

恵那市議会 1992-03-24 平成 4年第1回定例会(第4号 3月24日)

ただ、この土地区画整理事業というのは、そのような減歩という地権者の皆さんに対して痛みを求めますけれども、国も県も市も精一杯の財政的な支援をし、いわば4者で力を合わせて面整備を早期に進めて行こうということでありますから、問題は、この減歩率の割合が当該地域にとって妥当かどうかという慎重な判断でございます。

岐阜市議会 1992-03-16 平成4年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日:1992-03-16

例えば、痛みが非常にきつい場合はその痛みをとるための治療、まあモルヒネを投与すると、そういったような三つの条件を会員の条件として備えておるということであります。我々人間やっぱり病気になるわけでありますが、そのときにどういう治療をするかということを非常に医療現場先生方も苦慮されておるわけであります。

岐阜市議会 1991-12-13 平成3年第5回定例会(第5日目) 本文 開催日:1991-12-13

今日、人は皆どこに住んでいようと、環境破壊痛みを感じています。私達は踏み越えるべきではなかった一線を越えて進んでしまったことを直観的に感じています。世界の大掃除をしてより良い場所にし、未来の世代のため、地球を託された者として立派にその役割を果たしていきたいとだれもが願っています。  

恵那市議会 1991-09-24 平成 3年第5回定例会(第3号 9月24日)

その手法として土地区画整理事業というものがあるわけでございまして、議員ご承知のように、地権者減歩という大変な痛みをお願いするわけでありますけれども、他方で国・県・市の積極的な財政援助、要するに地権者と国・県・市が相携えて、今申しましたような整備を一体的、短期的に行っていくという手法でございます。ぜひご理解をいただきたいと思います。  

岐阜市議会 1991-06-21 平成3年第3回定例会(第5日目) 本文 開催日:1991-06-21

角膜の周辺を一センチほど切って水晶体の濁った部分を取り除き、そして残った水晶体の中にプラスチック製眼内レンズをはめ込むわけでありますが、これによってほぼ本来の目に近い形で物を見ることができる、顔も洗えて、痛みもなく、落ちる心配もないと言われ、三十年間はもつと言われております。問題はこの手術が保険適用されないことであります。

岐阜市議会 1991-06-20 平成3年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日:1991-06-20

それにけがをしたときは、親に痛みを隠してでもサッカーに励んできました。そんなある日、藍川北中サッカー部がないと聞かされました。僕は悩みました。学校をかわりたいと親に言いました。でも親は義務教育住所変更をしないと転校はできないと言い、一つだけ方法がある、それは附属中ならくじに当たれば入れると言いました。だけど、並みの決心ではだめだ。

岐阜市議会 1990-12-13 平成2年第5回定例会(第4日目) 本文 開催日:1990-12-13

のどの痛みがある。数年続けて通院しておられる。常時おかしい。いろいろな症状があるようでございます。そこで、特にこれは注目すべきは、昭和六十年ごろから非常にこのぜんそくが急増しているということであります。トータルでは十七人の方がそういう症状がございますが、それから、そのうち六十年以後にそういう症状が発生された方が半数近い八名という状況でございます。  

各務原市議会 1990-12-06 平成 2年第 6回定例会−12月06日-03号

この問題についての本当に終止符を打つんだ、その代償として一億三千万を払うんだというお考えであるなら、市長みずからが出かけて、この問題についての話し合いをされる必要があると思いますけれども、市長自身も長年にわたって痛みを持ち続けてこられたわけですから、ひとつその問題の処理に当たって、当たられる必要がある、私はこのように思うわけですが、その点でも市長のお考えをお聞きをしたいのであります。

各務原市議会 1990-09-18 平成 2年第 5回定例会−09月18日-02号

しかしながら、年月の経過とともに、各務原市が特に前渡を中心とする、あの地区がこういった大きな迷惑施設を引き受けたということに対する痛みを他の市町が感じておるということが非常に薄くなってきたということは、こういった巨大施設を引き受けざるを得なかった各務原市といたしましては、まことにさみしい、悲しい気持ちがする次第であります。  

各務原市議会 1990-06-26 平成 2年第 3回定例会−06月26日-02号

また、トラックを同方向ばかり回らされると、内側の足に圧力がかかって一・五倍もけがをしやすくなるという統計や、痛み止めの注射で痛みが引くとすぐに練習に参加させてしまい、結局アキレス所の切断にまで至ってしまった実例などを挙げ、医学的に正しい指導のできる監督を育成する必要性を訴えています。

岐阜市議会 1990-03-15 平成2年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:1990-03-15

昨年、料金の値上げが強行されて、新たなバス離れが生じていることに大変痛みを感じるところであります。市民の足として守り、もっともっと育てていきたい、利用増を図っていきたい、こういう願いから以下お尋ねをいたします。  第一点は、暮らしの中の市民の足として当然考えていくことが大前提であります。

大垣市議会 1990-03-08 平成2年第1回定例会(第2日) 本文 1990-03-08

そして、文化的被害者痛みのわかる人間にもなってほしいと思う」とくくっております。私は、この法律というのは、やはり差別される側の論理とすれば大変胸が痛む法律ではないかと思います。ぜひとも、たとえ国の法律であっても市長政治哲学として、今後ともぜひ考えていただきたいということを切にお願い申し上げまして、第2回目の質問を終わります。