75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2021-06-17 令和 3年第3回定例会( 6月17日)

このため、今年度、ワーケーション推進事業といたしまして、1つにはワーケーションによる商品開発を行う専門家招聘する、2つ目としましては、滞在プログラム周辺観光を楽しむためのプロダクト開発を行う、3点目といたしましては、リモートワークを推奨する企業や個人を対象としたモニターツアーまた旅行会社企業などへのプロモーション実施などを通じまして利用促進に取り組むこととしておりまして、近日この事業を行っていただく

府中市議会 2021-03-15 令和 3年第2回予算特別委員会( 3月15日建設分科会)

観光課長浅野昌樹君) 予算に含まれる事業内容でございますけれども、主な事業内容といたしまして、ワーケーション、アウトドアに係る商品開発を行う専門家招聘キャンプ場での滞在プログラム周辺観光などのプロダクト開発旅行会社リモートワークを推奨する企業対象としたモニターツアーなど、ターゲットに向けた戦略作成、そのほかプロモーション事業実施でございます。  

廿日市市議会 2020-03-04 令和2年予算特別委員会 本文 開催日:2020年03月04日

まずはシビックプライド醸成本市認知度向上を図るため、本市歴史や文化、産業などに関する学びと参加者同士交流を楽しむ、はつかいち学を新たに開催するほか、住まい仕事などテーマとした移住定住交流モニターツアー実施PR動画制作及びそれらを活用しましたメディアプロモーション紙媒体でのPRツール制作、さらに小中学生及び高校生のふるさと学習発表の場でありますふるさと学習発表会の開催を検討しているところでございます

東広島市議会 2019-12-10 12月10日-02号

まず、ニューツーリズム推進についてでございますが、ニューツーリズムは各地域の特性を生かし、体験等を含めた物語性のあるルート設定等が重要と考えておりますが、今年度は広島大学連携いたしまして、市内の観光資源をめぐるモニターツアー実施することとしております。 これまで、7月には試行的に「オオサンショウウオに会いに行こう!」

廿日市市議会 2019-10-23 令和元年決算特別委員会 本文 開催日:2019年10月23日

ちょうどいい暮らしをPRするコンセプトブック作成移住定住モニターツアー実施住まいに関するフェアへの出展転入理由等を調査するための転入者に対するアンケート、シビックプライド醸成を図るふるさと学習の支援などがあります。これらの取り組みにつきましては、テレビ局や新聞社等のメディアに対してプレスリリースを行い、情報発信に努めてきたところでございます。

府中市議会 2019-09-10 令和元年第3回決算特別委員会( 9月10日)

また、インバウンドでございますけども、先ほども申しましたが受け入れのために地域を挙げてのおもてなしや、中学生によるボランティアガイド通訳神石高原町との広域連携によりますインバウンドモニターツアーこれらを実施した結果平成30年度には外国人ツアー客を過去最高の約300人程度受け入れているところでございます。  

神石高原町議会 2019-09-06 09月06日-01号

広島県の事業を活用したお試しサテライトオフィス取り組みでは,14社がモニターツアー参加してくださいました。 教育環境等整備では,油木小学校体育館改修来見小学校プール改修臨時特例事業によるブロック塀の撤去,改修空調施設整備を,スクールバスについては老朽車両から随時更新を行い,30年度は中学校花済コースのバスを購入しました。 

庄原市議会 2019-06-24 06月24日-03号

ラフティング事業につきましては、地方創生推進交付金を活用した魅力ある庄原さとやまブランディング事業ということで、庄原観光協会におきまして、平成28年度より3年計画でインストラクターガイドの養成、体験プログラム開発、備品や運営体制整備モニターツアーなどを行ってきたもので、今年度より本格実施をしておるところでございます。

廿日市市議会 2019-06-05 令和元年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2019年06月05日

これに先立ちまして、本市を訪れる外国人観光客がどのような観光資源魅力を感じるかを把握するため、外国人対象にいたしましたモニターツアー実施したところ、釣り堀、観光農園、アスレチック、スキー、温泉といった体験観光への評価が高いという結果を得ております。

庄原市議会 2019-03-11 03月11日-02号

その後、モニターツアー等を実施する中で東京や広島からの参加企業もございまして、現在もその企業とは定期的に接触を図っており、また、今月もお見えになっていただくというような予定もございますけれども、そうした企業とのやりとりも通じまして、今後、ほかな会社も含めて、平成31年度はそういった企業誘致に係る基本的な施策の考え方などもまとめた上で、補助制度も新たに設置し積極的にそういう企業誘致を図ってまいりますが

廿日市市議会 2019-02-26 平成31年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2019年02月26日

これまで移住定住モニターツアー実施住宅情報メディアとの連携などのシティプロモーション室が直接実施する事業のほか、乳幼児医療対象年齢の引き上げや保育園の託児環境拡充等による子育て環境の充実、さらに空き家改修工事補助金制度拡充などの移住定住施策に取り組んできたところでございます。  

尾道市議会 2018-12-05 12月05日-02号

今年度は北前船日本遺産推進協議会が倉敷市、呉市、尾道市の歴史等を学習するカルチャー教室を開催し、終了後、現地構成文化財の説明を受け、観光するモニターツアーにより本市への誘客を図ってまいります。まずはこうした協議会事業に取り組む中で、しっかりと本市魅力を発信し、自治体間や民間同士連携の進展につなげてまいりたいと考えております。 

廿日市市議会 2018-12-04 平成30年第4回定例会(第1日目) 本文 開催日:2018年12月04日

歳出に入り、総務費では、シティプロモーション事業について、中山間地域をどれだけPRし、その成果を上げたか、また一方で、人口が減っている実態をどう捉えているかという質疑に対し、移住定住モニターツアーには15組30人が参加した。また、JR広島駅隣接の家電量販店で中山間地域魅力PRするイベントも開催した。

神石高原町議会 2018-03-14 03月14日-04号

次に,お試しサテライトオフィス整備ですけれども,広島県の補助事業を活用し,油木山村開発センター改修により,お試しサテライトオフィス整備し,2泊3日程度モニターツアー実施,1週間から2週間程度,お試し勤務実施等,そういうものをする中で,企業ニーズの把握など,サテライトオフィスとして利用可能な物件を紹介することを想定をしておるところです。