1050件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-13 令和 4年第7回予算特別委員会(12月13日総務文教分科会)

次に、補正予算書、款または項の番号順質疑を行います。  まず、歳入について、質疑のある方は、順次御発言を願います。  岡田分科員。 ○分科員岡田隆行君) 2点ほど質問いたします。  一つは、この中に未熟児養育医療給付事業負担金ということで、21万4,000円ですかね。この使途を御説明ください。  

府中市議会 2022-06-23 令和 4年建設産業常任委員会( 6月23日)

委員芝内則明君) 令和4年度の事業計画予算書並びに資金計画書の38ページの3の令和3年度の取り組みと課題という(4)土砂災害警報区域等では、特に警戒区域内、レッドゾーン区画と書いてありますが、対象区域となる区画数、それから、今後の対応計画、それから、このレッドゾーンになったという経過等も含めて御説明をお願いしたいと思います。 ○委員長加島広宣君) 松山監理課長

府中市議会 2022-06-13 令和 4年第4回定例会( 6月13日)

続いて、令和4年度の事業計画予算書並びに資金計画書でございます。  39ページを配信いたしました。  令和4年度では、引き続き、桜が丘団地21区画販売を計画しています。販売促進のため、新たなパンフレットの作成やウェブを活用したPRなどに取り組み、また、企業ユースサテライトオフィスなどの活用に向けた販売促進にも取り組んでいくこととしています。  

府中市議会 2022-05-16 令和 4年第3回臨時会( 5月16日)

予算書の中の文化センター空調改修工事費1,000万円についてお伺いをさせていただきますけれども、空調設備がどのような仕様になるのかと、あと故障していない空調であっても古いものについては最新の省エネ空調機に更新することで電気代等ランニングコストを大幅に削減できて導入コストの回収もできると考えておるんですけれども、また脱炭素にも資すると考えるんですけれども、この辺、市としての見解もあわせてお伺いさせていただきます

府中市議会 2022-03-14 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月14日厚生分科会)

一つについては、議案第3号の予算書の150ページの説明部分の11行に、成年後見中核機関運営委託料というのが実はありまして、こちらについては令和3年度においては社会福祉協議会権利擁護センター「せせらぎ」として、市からの事務費の一部、36万円の補助を受けて社会福祉協議会で独自に実施していた事業なんですが、こちらの事業令和4年度から市の委託業務として、成年後見人中核機関という形にちょっと変えまして、相談業務

府中市議会 2022-03-11 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月11日総務文教分科会)

分科員土井基司君) この事業ワーキングホリデー事業インターンシップ推進事業をあわせた事業ということでありますけれども、まずちょっとふるさとワーキングホリデー予算書ではどこに反映されているのかということと、それからこの説明資料を読むと、ワーキングホリデーに参加した学生がインターンシップ推進事業対象になるようなイメージを持つんですけれども、その辺についてどういう関係なのかをお聞かせください

府中市議会 2022-03-08 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月 8日)

経常収支比率予算書の中の説明書の中で、経常収支比率の見通しが令和3年度95.3%、令和4年度96.9%となっております。昨年の予算説明では、この二つの経常収支比率数値はもう少し高い数値だったと思っていて、少し改善をしたのか、これがなぜ1%近く低い数字となっているのか、この要因について伺ってみたいと思います。  次に広報について。

府中市議会 2022-03-04 令和 4年第2回定例会( 3月 4日)

さらにまた、予算書、決算書をひもといてみますと、じんかい処理費と埋め立てを合わせると、約5億3,000万円、5億4,000万円ぐらいの経費がごみの処理について毎年かかっております。これは、1人当たりに換算すると、1万4,000円ぐらいになるかなと思うんですけれども、これだけの経費が毎年かかる状況の中でのプラスチックについての質問をさせていただきたいと思います。  

府中市議会 2022-02-28 令和 4年第2回定例会( 2月28日)

また、令和4年度予算案の中で、今説明を申しました内容以外の一般会計債務負担行為あるいは地方債、各特別会計歳入歳出内容事業会計収入支出内容事業概要等につきましては、それぞれの予算書を御確認御参照いただきますようお願いをいたします。  以上で、令和4年度当初予算についての説明を終わります。  続いて事件、議案条例改正等につきまして、議案概要資料により説明を申し上げます。  

府中市議会 2021-12-07 令和 3年第5回予算特別委員会(12月 7日総務文教分科会)

次に、補正予算書、款または項の番号順質疑を行います。  まず、歳入について、質疑のある方は、順次御発言を願います。                〔質疑する者なし〕 ○主査加納孝彦君) なければ、歳入についての質疑はこれにて終了いたします。  続いて、歳出の2款総務費、1項総務管理費と、これに関連する歳入について、質疑のある方は、順次御発言を願います。  岡田分科員

府中市議会 2021-09-27 令和 3年第4回予算特別委員会( 9月27日)

次に、予算書の6款農林水産業費について、分科員から「園芸作物条件整備事業補助金について、何名の農業者を想定しているのか。また、どのくらいの面積の土壌改良ができるのか」という趣旨の質疑があり、担当課長から「上下地区において作付けしているキャベツ、はくさいの圃場で多発している、根こぶ病対策のため、土壌酸性矯正効果の高い有機質資材を投入する土壌改良事業である。

府中市議会 2021-09-16 令和 3年第4回予算特別委員会( 9月16日総務文教分科会)

次の農林水産施設災害復旧事業土木施設災害復旧事業については、補正予算書の31ページから34ページへ掲載しております災害復旧事業、これに係る財源として起債を計上したものでございます。 ○主査加納孝彦君) ほかにありませんか。               〔ほかに質疑する者なし〕 ○主査加納孝彦君) なければ、地方債補正質疑はこれにて終了いたします。  

府中市議会 2021-09-14 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月14日)

委員加島広宣君) 財政運営のほうで、地方創生臨時交付金のことをお伺いさせていただきましたが、10分の10の充当であるということで、国の補助金を最大限に活用して事業を行っていくべきだと思うんですが、予算書で見た際には、この地方創生臨時交付金対象事業ということで理解できるのですけれども、10分の10が充当されているのかどうかがなかなかわかりにくくて、先ほどの御説明の中でも、一部繰り越しというような御説明

府中市議会 2021-09-09 令和 3年第4回定例会( 9月 9日)

予算書等では、一番大きな区分である款という項目に労働費という費目がありますけれども、その労働費の中身を見ますと、勤労青少年ホームキャンプinふちゅうですね、と、羽高湖サン・スポーツランド、これの委託費が約1,700万円、メーデーの補助金が5万円、生活資金融資預託金3,000万円、それが主な予算となっております。