45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2020-09-14 令和 2年第5回決算特別委員会( 9月14日総務文教分科会)

もう一つ教職員の声を御紹介しますと、スクールガード支援員配置により、社会に出たときの罪とつながる指導教員にはない説得力といったものや、保護者対応で困難を感じる場面でのアドバイスや同席を心強く感じるといった報告を受けております。  続いて、スクールソーシャルワーカーでございますが、社会福祉士の資格を有する専門職として採用しております。

庄原市議会 2019-12-17 12月17日-04号

その主な要因は、授業準備教材研究学校行事に向けた取り組み、新学習指導要領に対する研究部活動指導生徒指導上の諸問題への対応保護者対応などが挙げられます。なお教職員は計画的、効率的に職務を遂行するよう努めていますが、自発性創造性も期待され、子供たちに求められる力をつけることや、保護者の願いにこたえるため、勤務時間内だけで仕事を終えることができないこともあります。

福山市議会 2019-12-11 12月11日-03号

それに対し,市教委からは,これまで学校家庭での心配事ストレスを抱える中,保護者対応の難しさなどが重なり,休職など勤務の継続ができなくなる教員がいたが,法的な対応が必要な案件については市の顧問弁護士とすぐに相談できる体制をつくっているため,市教委に独自に弁護士配置する考えはないという旨の御答弁をいただきました。 

福山市議会 2019-09-10 09月10日-03号

そうなると各教員が1日に担当する授業時間数が減り,授業の減った時間で授業以外の業務ができることにより業務効率化が実現できたり,次の日の授業準備であったり日々の児童生徒対応保護者対応教員がみずからの研さんを深めるための研修時間にも充てられたりすることが可能と考えます。 以上のことを踏まえると,夏休みの短縮化教育の質の向上にもつながると感じますが,いかがでしょうか。

庄原市議会 2018-12-14 12月14日-03号

教職員の在校時間が長くなっている主な要因につきましては、年度当初の諸準備学校行事に向けた取り組み授業改善のための教材研究、新学習指導要領に対する研究生徒指導上の問題に係る指導協議保護者対応、部活動指導などがあります。また、管理職の場合、管理業務のほか、保護者対応や台風などの気象状況への対応などがあります。

東広島市議会 2018-09-13 09月13日-05号

長い勤務時間に加えて、複雑な保護者対応問題行動のある児童生徒指導など、さまざまなストレスをかかえている教員も多いと推察されます。そこで、本市教員精神疾患の実態について、長期休職者数とその割合の増減推移を示してください。 次に、道徳教科化について。 今年度から小学校道徳が正式な教科となりました。正解もテストもない道徳教育で、道徳性子どもの内面を評価することは容易ではありません。

廿日市市議会 2018-06-15 平成30年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日:2018年06月15日

本市学校長から聞き取りをいたしたところ、留守番電話導入について、生徒指導保護者対応などの初期対応がおくれて事態が複雑化、深刻化し、逆に教職員の負担がふえてしまうのではないかなどの不安の声も聞いているところでございます。そうしたことも踏まえつつ、今後とも校長会と緊密な連携を図り、留守番電話導入の是非について検討を行ってまいりたいと思います。  4点目の給食費公会計化についてであります。  

広島市議会 2018-02-22 平成30年第 1回 2月定例会−02月22日-04号

さらに,警察OB等である生徒指導支援員スクールサポーターとして県警察から委嘱を受けている自立支援主任相談員を小・中学校に派遣し,学校と連携しながら,暴力行為授業妨害を繰り返す児童生徒への指導保護者対応等に苦慮している教職員への助言を行うなど,引き続き生徒指導上の問題を抱える学校を支援していくこととしております。

庄原市議会 2017-12-18 12月18日-03号

また、そのほか、これは突発的に起こることもございますが、生徒指導、さらには、生徒指導にかかわる生徒だけではなくて保護者対応などについても時間を要しているというような状況もございます。 ○堀井秀昭議長 宇江田豊彦議員。 ◆8番(宇江田豊彦議員) 冒頭に申し上げましたけれども、子供たちが育っている家庭環境の中で、やっぱり、深刻な課題が今日多くあるのではないか。

庄原市議会 2017-12-15 12月15日-02号

運営協議会で、もちろん、その場所で承認を得るものではありますけれども、これは地域に対して発信するものでありますので、やはり、その地域が、その学校運営方針というものをしっかりと明確にちゃんと受けとめていれば、例えばですけれども、いろんな書籍にありますけれども、学校運営協議会をつくったメリット、できたメリットの中に、やはり、教職員皆さん方が非常に指導しやすくなる、方向性一つになる、または、その保護者対応

呉市議会 2017-12-04 12月04日-01号

小学校では19時、中学校は19時30分に退勤時間を設定し、18時以降の電話対応ボイスメッセージにするもので、成果としては、進路指導保護者対応等の場合を除き、退勤時刻を守ることができ、教職員勤務時間後の事務処理において、集中して業務に取り組めたとのことである。今後の課題としては、下校時刻の遅くなる夏季を含めた期間実証が必要とのことである。 

三原市議会 2017-12-04 12月04日-01号

小学校では19時、中学校は19時30分に退勤時間を設定し、18時以降の電話対応ボイスメッセージにするもので、成果としては、進路指導保護者対応等の場合を除き、退勤時刻を守ることができ、教職員勤務時間後の事務処理において、集中して業務に取り組めたとのことである。今後の課題としては、下校時刻の遅くなる夏季を含めた期間実証が必要とのことである。 

呉市議会 2017-06-15 06月15日-04号

具体的には、特別支援教育対象となる児童生徒日本語指導が必要な児童生徒への対応いじめ、不登校暴力行為への対応保護者対応などでございます。 ◆6番(久保東議員) 5月21日付の中国新聞社説にも掲載されましたけれども、2008年度から学習指導要領改訂小中学校授業時間のこま数がふえる中、団塊世代大量退職若手教諭がふえ、授業等準備により時間がかかっている。

三原市議会 2017-06-15 06月15日-04号

具体的には、特別支援教育対象となる児童生徒日本語指導が必要な児童生徒への対応いじめ、不登校暴力行為への対応保護者対応などでございます。 ◆6番(久保東議員) 5月21日付の中国新聞社説にも掲載されましたけれども、2008年度から学習指導要領改訂小中学校授業時間のこま数がふえる中、団塊世代大量退職若手教諭がふえ、授業等準備により時間がかかっている。

東広島市議会 2017-02-27 02月27日-03号

教員仕事は、学級運営はもちろん、学校行事研修保護者対応など校務は多岐にわたっております。忙し過ぎる教員ゆとりを持つことは必ず指導力向上につながると考えます。教員教科指導だけではなく、多角的に物を考える力を持つことは、子どもたち人間力を養う力となるはずでございます。ゆとりを持って子どもと向き合う時間をふやすためにも、教員仕事合理化を図るべきだと考えますが、御所見を伺います。