12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

東広島市議会 2018-06-21 06月21日-04号

また、原爆被爆資料保存推進協議会連携して、毎年夏に実施している平和学習バスへ、市内の全ての小中学校から代表の児童生徒が参加し、そこで学んだことを各校に持ち帰り、平和学習の場において発表しているほか、平成28年度からは、被爆体験証言者を学校へ派遣し、講演活動を行うなど、原爆被爆体験継承に関し、さまざまな取り組みに力を入れているところでございます。 

東広島市議会 2016-12-06 12月06日-02号

東広島原爆被爆資料保存推進協議会の御協力のもと、サンスクエアにあります常設原爆資料展示室のほか、巡回原爆展講演会を初め、平和に関する行事等で署名いただく場所を設営し、市民の皆様が、より参加しやすい環境を整えてまいりたいと考えているところでございます。 次に、原爆展戦争展教育行事に生かすことについてでございます。 

東広島市議会 2015-06-18 06月18日-04号

本市取り組みといたしましては、戦争被爆体験継承していくための事業といたしまして、東広島原爆被爆資料保存推進協議会が行います、市内小中学生及び一般の方を対象とした平和学習バスや、市民文化センターにおいて貴重な被爆資料展示する常設展の開催、被爆体験証言などの活動支援しているところでございます。 

東広島市議会 2009-06-15 06月15日-04号

また、東広島原爆被爆資料保存推進協議会に対しましての被爆資料展示場所の提供、平和学習バス実施支援など、市民が主体となりました平和活動を継続的に支援することなどを通じまして、引き続き世界の平和と安定に寄与してまいりたいと考えておるところであります。 ◎財務部長光岡英司君) 議長財務部長。 ○議長杉井弘文君) 光岡財務部長

東広島市議会 2007-03-07 03月07日-05号

また、東広島原爆被爆資料保存推進協議会実施されます、市役所ロビーなどにおける原爆被爆資料展示市内小・中学生対象にした平和学習バス運行などに対しましても、支援協力をさせていただいているところであり、こうした諸活動を通じまして、戦争被爆体験継承につきましても鋭意努めているところでございます。 

  • 1