3757件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-14 令和 4年第7回予算特別委員会(12月14日厚生分科会)

こういったことは自治体での準備状況による部分もございますので、開始は若干全国で統一にはならない可能性もございます。  先ほども申しましたが、今回の補正予算は来年の9月末までの予算が一括計上されておりますので、当市でも来年度の9月末までの財源は確保できているということでございます。10月以降でございますが、この事業が継続されるかは、現在、国で調整中でございます。

府中市議会 2022-12-13 令和 4年総務文教常任委員会(12月13日)

今回の事故物損でありますが、相手が乗車していれば人身事故につながった可能性が高い重要な事故と認識しております。事故防止に今後努めてまいります。 ○委員長福田勉君) 岡田委員。 ○委員岡田隆行君) だれでも事故を起こす可能性があります。幸い今回は、お体のほうにも影響がなかった、それからまた相手がおられて、相手の体にということでもなかったということで不幸中の幸いだろうと思います。  

府中市議会 2022-12-05 令和 4年第7回定例会(12月 5日)

移住検討者のニーズや他市町への転出要因等の把握を行い、移住可能性のある層が狙えているのか、取り組みがマッチしているのか精査し、事業推進を図られたい。  3、地域防災力強化事業ついては、一部見直しの上、継続すべきと考えます。目標に対する実績は低調であるが、コロナ禍による影響によるものと考える。

府中市議会 2022-09-20 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月20日建設産業分科会)

スリーディラボとは、i-coreFUCHU(いこーれふちゅう)オープン以降、さまざまな連携を模索しながら取り組みを重ねており、一部を御紹介しますとプログラミング教室、ミニ四駆イベント、また廃材ワークショップなどの廃材を使った商品開発可能性というところについて連携しているところでございます。  

府中市議会 2022-09-20 令和 4年第5回予算特別委員会( 9月20日建設産業分科会)

どのような省エネと一言で言いましても、どんなことをまずやっていただくということがまず想定としていろんな可能性があるとも考えておりまして、例えば空調でありますとかLEDでありますとかは代表的なものかなと思いますけれども、そういった中で、その省エネ診断で出てくる結果は基本的には、やはりその会社の方にとって非常にメリットがある内容でございます。  

府中市議会 2022-09-20 令和 4年建設産業常任委員会( 9月20日)

委員田邉稔君) メンテナンスに関しては総合的に判断することで、まだ決まっていないということですけれども、耐用年数が4年ぐらいで傷みがひどくなることを考えますと、府中市がメンテナンスに対して責任を持つことになると業者自体の車に対する車両の責任が少なくなるということで故障というかメンテナンスがうまくできなくなる可能性はあると思うんですが、そういったことはないんでしょうか。

府中市議会 2022-09-16 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月16日厚生分科会)

先ほどありました、その上期でアセスメントを行うという点につきましては、今具体的にはAI開発段階で連携されたデータを活用しまして、生活環境などの変化、例えば住所異動でありますとか、手当の受給が開始されたといった変化が、虐待の発生に起因する可能性があるために、変化があったデータを感知しまして、その変化に着目することが重要と判断しております。

府中市議会 2022-09-16 令和 4年厚生常任委員会( 9月16日)

繰越欠損金という文字だけで、病院が赤字であると誤解が生じる可能性がある。欠損金というんだからそれだけの現金を持ってきて、補填しなくちゃいけないんじゃないかと連想するわけなんですが、そういったところの関連、この繰越欠損金の性質みたいなものを教えていただきたいと思います。 ○委員長広瀬和彦君) 大森医療政策課長

府中市議会 2022-09-13 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月13日)

将来負担比率とは、一般会計などの借入金や第三セクター等までの含めた将来支払っていく可能性のある負担額の大きさをその団体の財政規模に対する割合で表したもので、低いほどよく、ちなみに財政破綻をした夕張市は336.0、令和2年度です。全国市町村平均は24.9、出典は総務省資料令和2年度に対して、府中市は66.0、令和3年度と報告されておられます。

府中市議会 2022-09-09 令和 4年第5回定例会( 9月 9日)

そして、畜産の酪農業においては、輸入飼料の高騰で収入確保も難しく、厳しい環境に追い込まれていく状態となり、廃業を余儀なくされることも起こる可能性があります。  府中市においても農業人口は減り続け、平均年齢も70歳を超えております。中山間地域は条件の不利な斜面など、田畑が多く、大半が小規模農業で、高齢化担い手不足という厳しい環境です。

府中市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会( 9月 5日)

府中地域炭素推進事業は、カーボンニュートラルをビジネスチャンス、地域経済システム仕組み創出につなげるなどのため、府中市の産業構造地域特性を反映した実行可能性調査を行うもので、500万円を計上しております。  次に、4ページをお開きください。  ICT都市ふちゅうの実現としまして、まず、総合窓口サービス導入事業でございます。

府中市議会 2022-06-28 令和 4年第4回予算特別委員会( 6月28日)

質疑に入り、補正予算説明資料記載資料5(仮称)府中クリーンセンターごみ中継施設整備事業について、分科員から事業手法として、どのような定量的、定性的評価により公設公営方式の実施が望ましいとの結論となったのかという趣旨の質疑があり、担当課長から事業手法検討については、施設整備基本計画策定のためさまざまな事業手法への本事業に関する適用可能性について調査を行い、公設公営方式公設民営方式及びPFI方式

府中市議会 2022-06-23 令和 4年建設産業常任委員会( 6月23日)

状況によりましては、繰越予算が不足することも可能性としては考えられるということでございまして、その場合は、令和4年度の補正予算などで対応させていただきたいと考えております。  繰り越しの理由は、コロナ影響関係者との調整に時間を要したことなど、やむを得ないという要因でございますが、事業をおくらせるということは、住民サービスの低下へつながりかねないということでございます。

府中市議会 2022-06-22 令和 4年第4回予算特別委員会( 6月22日厚生分科会)

見込みにつきましてでございますが、特に高齢者など、重度化する可能性が高い介護施設障害者施設では、施設内クラスター発生が心配されているため、感染対策に細心の注意を払いながらケアに当たっていただいている状況でございます。市内でも感染者数が拡大や減少を繰り返している状況でございまして、収束にはまだ時間がかかるものと考えております。  

府中市議会 2022-06-17 令和 4年第4回定例会( 6月17日)

ただ、My府中のいいところは、インスタグラムやフェイスブックというのは、自分を発信することによって多くの人とつながり、たくさんの可能性が広がっていくところだと思うんですけれども、逆にMy府中は不特定多数と関わらなくても自分の投稿ができたりとか、全世界ではなくて府中市のという、かなり特化された情報が集まってくる場所ですので、逆にそういうことを生かして、例えばですね、小学校の生活科の授業で、小学生に写真