25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

府中市議会 2022-09-20 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月20日建設産業分科会)

当然、その中で創業される方への支援対象とさせていただいていますので、そういったお話があれば、繰り返しになりますけれども、商工会議所商工会、もしくは商工労働課連携を取ってどうにか支援できないかを日々協力、連携をさせていただいているところでございます。 ○主査(加島広宣君) 田邉分科員

府中市議会 2022-03-15 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月15日建設分科会)

これは、どちらかといえば出口とか、実際に府中で暮らすというある程度イメージできた人に対しての支援策、もう一つはさらにそこを、これまでそれは商工労働課事業で終わっちゃうんですけれども、既にワーキングホリデーでありますとか、移住ということを地域振興課で取り組んでおりましたので、就活生を対象にした企業の後押しということと、まだまだ府中のことをよく知らないとか、府中市内企業でたくさんいろんないい企業があると

府中市議会 2022-03-08 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月 8日)

続きまして予算の配分のくだりから、また産業連係室のバージョンアップするような関連予算があればというものでございますけれども、先ほど加藤委員に御紹介いただきましたものづくり合同連携促進事業、プラットフォームの事業でございますけれども、これをはじめといたしまして、令和年度事業につきましても引き続き府中商工会議所、上下町商工会産業連係室及び商工労働課がしっかりとタッグと組むとともに、国や県そして近畿大学等

府中市議会 2021-12-03 令和 3年第5回定例会(12月 3日)

取りとめのない話で終わりそうな気もするのですけれども、好循環を農林課だけで考えるのかとかという話ではなくて、新たな雇用を生み出すという観点では、商工労働課観点もあります。また財源を生み出すという観点では、財政課とかという観点も含まれるのではないかと思いますので、研究をされるのであればプロジェクトチームでもつくっていただいて、ぜひいろんな面から検証していただきたいなと。  

府中市議会 2021-09-09 令和 3年第4回定例会( 9月 9日)

商工労働課と課の名前も変わったわけではありますけれども、商工支援することで、雇用の改善、先ほどから説明がありましたけれども、そうは言いながらも、ここに労働という名前が加わったことで、労働政策、何らかのオリジナルなものを期待しておったわけでありますけれども、今のところは、余りそういうものが感じ取れませんけれども、今後、これ、どういうふうに考えていかれるのかについて、お伺いをいたします。

府中市議会 2021-02-01 令和 3年第1回臨時会( 2月 1日)

ただ、都市デザイン課だけでやるのではなくて、市全体の中で商工労働課ともセットになってやっていきたいと考えております。           〔都市デザイン課長 日野雄蔵君 降壇〕 ○議長棗田澄子君) 続いて、岡田隆行君。             〔7番議員 岡田隆行君 登壇〕 ○7番議員岡田隆行君) それでは、日本共産党を代表いたしまして、岡田隆行が質問をさせていただきます。

府中市議会 2020-07-20 令和 2年第4回臨時会( 7月20日)

商工労働課といいますか、経済観光部自体がいろいろ業務が多忙で、なかなか全てのことをこうして進めるのは大変だと思います。6月議会でも言いましたけれども、執行体制が十分にあると私は思っていないので、そういう中でコロナ対策を優先してしようと思えば、ほかの事業については、ちょっと一歩休んでもいいのかなと思っているところであります。  

府中市議会 2020-06-08 令和 2年第3回定例会( 6月 8日)

かねてより、雇用対策雇用問題に関する専門部署設置を求めてまいりましたが、昨年の4月からは名称上は商工労働課ということで、労働政策担当課も配置されました。今後、雇用対策についても、専門的、専従で担当できるような職員の配置をしていくことを御検討をいただければと思うんですが、現時点で考えがあれば答弁をお願いいたします。             

府中市議会 2020-05-15 令和 2年第2回臨時会( 5月15日)

また、商工会議所商工会では様々な無料相談も開催されておりますので、支援制度についての御不明な点やお困りの点がございましたら市商工労働課、商工会議所商工会にお問合せいただければと思います。            〔商工労働課長 近藤和成君 降壇〕 ○議長加藤吉秀君) 佐々本福祉課長。             

府中市議会 2020-03-12 令和 2年第1回予算特別委員会( 3月12日総務文教分科会)

なぜ設置するかなんですが、これまでの当市の移住定住促進空き家バンク制度が十分な成果を上げられなかった原因の一つには、専任職員がおらず、他の多くの業務と兼務で担当してきた状況もあると考えておりますので、当市でも新年度から専任人材を配置しまして、そのことによりまして都市デザイン課商工労働課などの関係課市内民間団体などと連携しながら、移住希望者に寄り添って住まいや仕事探しのサポートをしっかり行

府中市議会 2020-03-09 令和 2年第1回予算特別委員会( 3月 9日)

商工労働課長近藤和成君) 商業と農業セットにしたということでございますが、私ども商工労働課の中からで、令和年度予算産業連携室設置予算を計上させていただいております。その中で、現場ニーズに合ったような声をいかに農業と結んでいくかというところにもしっかりと取り組んでいきたいと考えております。また、産学官金連携につきましても取り組んでいきたいと考えております。  

府中市議会 2019-09-12 令和元年第3回決算特別委員会( 9月12日厚生分科会)

ただいま市役所の庁内で連携会議を持っておりまして、そちらの関係部署でございますが、放課後子ども教室をやっております教育委員会、そして、介護保険課学校教育課福祉課商工労働課、政策企画課医療政策課が入りまして、連携会議を持っているところでございます。放課後の子供の居場所として、児童福祉観点からどういったものがいいのか。

府中市議会 2019-09-11 令和元年第3回予算特別委員会( 9月11日総務文教分科会)

実行委員会のメンバーの中に当然市も入っておりまして、地域振興課以外にも商工労働課とか観光課にこのたび新たに加わっていただいております。また、商工会議所さんとか観光協会さんにも入っていただいておりますので、そういったところと連携して、もし不成立というか足りなかった場合には、そういった協賛金等の活動は市としてもかかわってやっていきたいと思っております。  

府中市議会 2019-09-05 令和元年第3回定例会( 9月 5日)

経済観光部長若井紳壮君) 産業支援担当でございますので、経済観光部商工労働課になります。 ○議長加藤吉秀君) 加島広宣君。 ○15番議員加島広宣君) 商工労働課で、商工会議所さんとの連携をどのような形で現在行われていらっしゃいますでしょうか。 ○議長加藤吉秀君) 若井経済観光部長

府中市議会 2019-03-14 平成31年第1回予算特別委員会( 3月14日建設分科会)

産業振興課長池田弘昭君) 平成31年度調査でございますが、新たに商工労働課により産業ビジョンを策定する中で、産業用地需要調査でありますとか企業からのヒアリング等により、ニーズを把握してまいりたいというところはございます。  それと、大規模工場跡地を中心とした地域におきましては、このほかにも個別の対応として、こういうところがあれば対応してまいりたいと思っております。

  • 1
  • 2