61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

呉市議会 2006-06-06 06月06日-02号

これが県内でいろんなイベント、例えばアジア大会とか、国民文化祭とか、こういういろんなイベントを我々がインターネットで探してみますと、これが観光的な行事でありますと、大体1.6倍の、誘発倍率と言っておりますけど大体これくらいの数字が出ておりますので、あながちとんでもない数字ではないというふうに理解しております。 以上でございます。

三原市議会 2006-06-06 06月06日-02号

これが県内でいろんなイベント、例えばアジア大会とか、国民文化祭とか、こういういろんなイベントを我々がインターネットで探してみますと、これが観光的な行事でありますと、大体1.6倍の、誘発倍率と言っておりますけど大体これくらいの数字が出ておりますので、あながちとんでもない数字ではないというふうに理解しております。 以上でございます。

府中市議会 2003-06-13 平成15年第2回定例会(第4日 6月13日)

それから、吸音の幕ではどうかということで、確かに国民文化祭のときに幕を張ったわけでございますが、業者との検討の結果、天井に吸音板を設置する方が有効であるということから、このような工事をするということになったわけでございますので、御理解の方、よろしくお願いをいたします。  以上です。 ○議長(平田八九郎君) 伊藤市長答弁。             

東広島市議会 2001-09-27 09月27日-05号

また、昨年11月には、「第15回国民文化祭ひろしま2000」を開催いたしましたが、「酒と文化祭典」並びに「シンポジウム文化の原点・マナー」を実施し、本市ならでは文化全国に向けて発信したところであります。 また、今日的課題のいじめ、不登校などに関しましては、その解決に向けて心の教室相談員スクールカウンセラーの派遣など、教育相談体制の充実に努めてまいりました。 

府中市議会 2001-09-12 平成13年第3回定例会(第4日 9月12日)

府中市の場合は、2000年国民文化祭で、ひとつ力を入れてやろうということで、産業をふやす、デザインフェスティバルファッションショーということで懸命に努力しながら、県の方も多くの補助金をつけてくれまして、特にファッションショー関係は、山本寛斎先生がプロデュースしていただきまして、かなりの精力と知恵を使って、大きな成果を得たというふうに我々は手前みその評価をしておるわけでございますが、そういうことで

呉市議会 2001-06-12 06月12日-02号

もう1点でございますけれども、昨年の国民文化祭において呉が会場となりました。どの会場大変盛況でありました。特にモダンバレエフェスティバルにおいては、定員の10倍にも及ぶ盛況ぶりでした。これは市民文化に対する関心の多さととらえさせていただいておりますが、この灯を絶やさずに文化振興を持続していくことが望まれます。全国子供プランの中に子供文化活動推進予算が13年度は大変多く組まれました。

三原市議会 2001-06-12 06月12日-02号

もう1点でございますけれども、昨年の国民文化祭において呉が会場となりました。どの会場大変盛況でありました。特にモダンバレエフェスティバルにおいては、定員の10倍にも及ぶ盛況ぶりでした。これは市民文化に対する関心の多さととらえさせていただいておりますが、この灯を絶やさずに文化振興を持続していくことが望まれます。全国子供プランの中に子供文化活動推進予算が13年度は大変多く組まれました。

福山市議会 2001-06-08 06月08日-01号

昨年秋に開催された国民文化祭ひろしま2000では,美術館で夢の未来・22世紀を描く美術展を,文化ホールでは邦楽の祭典実施主体として担当,文学館文芸祭俳句大会合同大会を担当いたしました。 次に,区分欄4の固定資産取得事業は,美術品美術資料購入などです。昨年度は岸田劉生の油絵4展,3億5700万円の購入をいたしました。寄贈などと合わせた美術品の12年度末累計は2056点でございます。

府中市議会 2001-03-05 平成13年第1回定例会(第1日 3月 5日)

その他、10款、4項の社会教育費につきましては、クルトピア建設に関する経費の減と国民文化祭負担金減等減額補正をさせていただいております。  47ページの災害復旧費につきましては、減ということでの調整をさせていただいております。  以上、簡単ではございますけれども、一般会計について御説明を申しあげておりますが、51ページ、13款の諸支出金でございます。

府中市議会 2000-12-13 平成12年第8回定例会(第4日12月13日)

そういうこともあって、例の国民文化祭デザイン分野一つ取り組みはされていたわけですが、その取り組みを機会にして今後この分野、木工と縫製のデザイン関係での恒常的な支援について行政としてどうお考えになるのか。  この2点についてお聞かせを願えればと思います。             (17番 赤松隆志君 降壇) ○議長神田治登君) 前原総務部長答弁。            

府中市議会 2000-12-11 平成12年第8回定例会(第2日12月11日)

それから、時間外勤務についてでございますが、昨年よりもことしの方が多少時間外が10月末現在でふえているわけでございますが、この主な要因でございますが、これは11月にございました国民文化祭がありましたが、これの準備としまして、10月までかなりの時間外を実施しておりまして、これが主な要因でございます。  

府中市議会 2000-11-16 平成12年第7回臨時会(第1日11月16日)

さて、国民文化祭、大変御苦労さんでした。特に裏方をやられた職員皆さん方は大変御苦労だったと思うんですが、この予算が99年度20万円、あるいは2000年度20万円の負担金と同時に3,600万円ぐらい組んであるが、一体総額幾ら要って、その財源内訳はどうだったかという点が一つ。もう一つは、成功しただろうと思うんですけれども、どういうふうに評価されておるんか、それを聞いておきたいと思います。