101件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-06-28 令和 4年第4回定例会( 6月28日)

報告第6号、府中市土地開発公社事業の状況ついて、質疑に入り、委員から「令和3年度の取り組みの成果と課題では、土砂災害警戒区域等では、特に警戒区域レッドゾーン区画とあるが、対象となる区画数と今後の対応計画レッドゾーンになった経過について伺う」という趣旨の質疑があり、担当課長から「桜が丘団地における土砂災害警戒区域等については、令和3年8月に広島県の告示を受けて指定された。

廿日市市議会 2021-02-17 令和3年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年02月17日

しかしながら、このような中、平成26年の広島市の土砂災害発生以降、土砂災害防止法による土砂災害警戒区域等指定が加速され、本市におきましても全域での指定が完了しておりまして、多くの対策が必要な箇所が明確になったことも要因し、近年対策工事の要望を多くいただいておるところでございます。  

広島市議会 2020-09-18 令和 2年第 6回 9月定例会−09月18日-04号

平成30年7月豪雨災害を踏まえ,本年6月に土砂災害警戒区域等が追加指定されましたが,これに伴い,砂防堰堤整備箇所が追加される予定はありますでしょうか。また,新たな砂防堰堤整備を県や国に要望した場合,整備箇所は追加することができるのでしょうか。  また,井口台の砂防堰堤は国が整備しており,6基の計画のうち5基が完成していますが,未整備砂防堰堤がいまだ1基残っており,住民は不安に思っております。

福山市議会 2020-09-17 09月17日-05号

7月27日,県砂防課現地確認を行い,現地状況等から,土砂災害防止法に基づく土砂災害警戒区域等指定基準を満たさないため,指定対象としていない。ただし,土砂災害警戒区域等指定がないからといって,土砂災害危険性が全くないというものではないとの見解を示しており,安全性が担保されているとは言えません。この結果の受け止めと,県に対して裏山の防災対策を要望しているのか,お答えください。 

庄原市議会 2020-03-13 03月13日-03号

ですから、土砂災害警戒区域等避難区域内にないということになれば、地域避難所ということで指定をし、市の防災計画へも掲載していく形になりますし、仮に警戒区域内へ入ってくれば、危ない場所ということになりますので、地域にほかにかわる場所があるかないかの御意見もいただきながら、また地域へ出向いて説明もさせてもらう中で、引き続き、御理解をいただく中で、見直しも行っていきたいとは考えております。

廿日市市議会 2020-03-05 令和2年予算特別委員会 本文 開催日:2020年03月05日

645 ◯危機管理課長 土砂災害ハザードマップは、広島県の土砂災害警戒区域等指定が完了した地区から、コミュニティ単位ワークショップ形式により作成しているところでございます。令和2年度は佐伯地域玖島地区友和地区大野地域大野第1区・大野第3区・大野第11区の5地区作成することとしています。これにより、市内全28地区土砂災害ハザードマップが完成することとなります。

尾道市議会 2020-02-28 02月28日-04号

しかし、それぞれの学校耐震性課題があること、学校によっては、土砂災害警戒区域等が含まれており、新たに公の施設を建設することは回避すべきと考えられること、今後、エリアの児童数の減少が見込まれることから、それぞれの学校をそのまま存続させることは、旧市内の将来の姿を見越しても適切ではないと判断しております。 

尾道市議会 2020-02-27 02月27日-03号

まず、総合防災マップの更新についてでございますが、今年度で県による土砂災害警戒区域等指定に係る基礎調査が完了したため、来年度、総合防災マップを更新し、全世帯に配布する計画としております。土砂災害警戒区域等指定につきましては、地形変化等により、今後も見直し作業が行われることとなりますが、指定地域の変更の際には、県から指定地域周辺世帯土砂災害ハザードマップが配布されます。

廿日市市議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:2019年12月05日

このような自主的な避難所の確保を呼びかけておりますけれども、沿岸部と比べ、事業所が少ない佐伯地域吉和地域では、土砂災害警戒区域等から外れた近隣の家に避難するなど、さまざまな手段により危険な区域から早目に避難することが必要であります。出前トーク土砂災害ハザードマップ作成ワークショップを通じて周知したいと考えております。  

福山市議会 2019-09-11 09月11日-04号

避難場所については,土砂災害警戒区域等指定などに合わせて適宜修正をし,一覧表については,ホームページ掲載のほか,自治会への送付,本庁,支所,公民館等窓口への設置とあわせ,防災ガイドブックを2017年度平成29年度には全戸配布をしています。また,福山市の避難場所気象情報などが表示されている便利な防災アプリ全国避難所ガイドの活用などもあわせて周知してまいります。 

福山市議会 2019-06-26 06月26日-04号

これまでも,ホームページ広報紙での掲載に加え,土砂災害警戒区域等指定に係る住民説明会において直接対象となられる方へ説明を行っています。現在,制度の内容をわかりやすく説明する資料を作成中であり,今後,ホームページ掲載するとともに,窓口での説明住民説明会等で活用してまいります。 次に,補助制度の拡充と利用の促進についてであります。