783件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-05 令和 4年第7回定例会(12月 5日)

2、新たなヒトの呼び込み(移住定住促進事業)については、一部見直しの上、継続すべきと考えます。コロナ禍影響下においても、空き家活用や、ホームページ作成ワーキングホリデーなどいろいろな取り組み移住につながり、一定の成果を上げているが、全国的に地方移住の機運が高まっている中では満足できる評価とは言い難い。

府中市議会 2022-09-20 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月20日建設産業分科会)

特に、この予算の協議をする中で、府中市のワーキングホリデーという話の中でインターンシップも含めて府中市の移住定住促進も図っていきたいと、大きなアドバルーンを上げたわけですから、やはりそこにはしっかりとした根拠を持っていただいて推し進めていただきたいと思います。 ○主査加島広宣君) 宮商工労働課長。 ○商工労働課長宮康展君) 御指摘ありがとうございます。  

府中市議会 2022-06-16 令和 4年第4回定例会( 6月16日)

補助制度につきましては、例えばでございますけれども、国の地方創生推進交付金活用した、東京23区は非常に限られますけれども、移住した方に対する世帯最大100万円、それから単身で最大60万円の移住支援金でございますとか、空き家バンクで登録されている物件購入される際に、改修工事に対して上限60万円補助していたり、また、桜が丘団地ございますが、購入に係る定住促進補助金の50万円であるとか、転入促進補助金

府中市議会 2022-03-11 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月11日総務文教分科会)

このほか、出口支援の一環としましては住居を探す際の支援として、空き家バンクに登録された物件購入、賃借した人が、空き家改修または起業の準備を行うために必要な経費を補助いたします空き家再生活用補助制度や、移住定住促進及び中小企業における人手不足の解消を目的として、これ東京圏だけになるんですけれども、東京圏から府中市に移住された方を対象にした移住支援金のほか、お試し住宅なども制度化、予算化しているところでございます

府中市議会 2022-03-04 令和 4年第2回定例会( 3月 4日)

健康福祉部長唐川平君) 各市町で取り組まれております医療費助成拡大は、子育て支援の中でも、とりわけ若者子育て世代への移住定住促進目的としているという観点で考えますと、施策の1つとなっているかもしれませんが、高校生が本当に必要としているもの、高校生にとって魅力となるものは何なのかという施策が必要ではないかと考えております。  

府中市議会 2021-12-14 令和 3年第5回定例会(12月14日)

委員会では、歴史的財産保存活用事業(恋しき・郡役所)、新たな「関係人口」の創出拡大による移住定住促進事業スポーツによる魅力あるまちづくり~まちづくり視点から捉えたスポーツ施策展開~、地域防災力強化事業、ICTを活用したまちづくりの5事業を抽出し、評価を行った結果、歴史的財産保存活用事業(恋しき・郡役所)とスポーツによる魅力あるまちづくり~まちづくり視点から捉えたスポーツ施策展開~

府中市議会 2021-12-02 令和 3年第5回定例会(12月 2日)

そして、今年度から新たに取り組みを開始しております、ふるさとワーキングホリデーといった取り組みにも、首都圏中京圏の大学生から問い合わせを多くいただいているといった形で、移住定住促進事業成果も徐々に形になってきていると考えております。  今後もこうした取り組みをさらに強化してまいりたいと考えております。 ○議長棗田澄子君) 水田豊君。

府中市議会 2021-11-30 令和 3年第5回定例会(11月30日)

二つ目、新たな関係人口創出拡大による移住定住促進事業については、抜本的な見直しの上、継続すべきと考えます。総務文教委員会としては、この事業そのものに反対するものではございません。移住相談員の配置、お試し移住体験住宅など、具体的に事業が進みつつあります。実際には、府中市への移住者は簡単にはふえていかないことから、費用対効果が現在時点では余りにも低いと言えるのではないか。

府中市議会 2021-09-09 令和 3年第4回定例会( 9月 9日)

特定公共賃貸住宅につきましては、上下町において、移住定住促進策として岩崎住宅、そして下野町団地の2団地がございます。  続きまして、2点目の質問でございます。入居世帯は幾らかについて、お答えいたします。9月1日現在の入居世帯数につきましては、31団地の237世帯449名で、募集停止している住宅を除きました入居率につきましては、87.1%でございます。  

廿日市市議会 2021-06-21 令和3年予算特別委員会 本文 開催日:2021年06月21日

林業生産基盤整備により豊かな森林資源活用し、林業生産性の向上、林業従事者定住促進及び山村地域活性化を図るものでございます。  2、事業の概要でございます。林道区分林業専用道でございます。規格構造林道規定の第2種2級、設計速度15キロメートルでございます。全幅員は3.6メートル、車道幅員3.0メートルでございます。計画延長3,720メートルでございます。

神石高原町議会 2021-06-18 06月18日-03号

神石高原町民等の理解を得て奨学金の返還の補助事業を行うことにより,若者定住促進及び地域を支える優秀な人材を確保するため,この条例案を提案するものであります。 詳細説明政策企画課長が行います。ご審議のほどよろしくお願いいたします。 ◎政策企画課長(池田) 〔詳細について説明〕 ○議長(橋本) 説明が終わりました。 質疑を求めます。

神石高原町議会 2021-06-16 06月16日-02号

DX,いわゆるデジタルトランスフォーメーション推進について,3月定例会一般質問で,町長はデジタル化推進,新技術の活用により,町の魅力を発信し,新たな企業の誘致や若者定住促進につなげていきたい旨の答弁をされました。 そこで,特に遠隔医療やあるいは行政サービス,また防災減災対策におけるDXへの取組をお伺いいたします。 

神石高原町議会 2021-03-18 03月18日-04号

◆9番(寄定) それでは,次の定住促進対策事業の46ページ,小・中学校の入学お祝い金支給事業でございますけどが,以前にも質問したことがございますが,当時はまちづくり推進課でございましたが,今回は子育て支援課というふうに進化しておりますが,これが入学後に申請して,そして5月頃受け取れるということでございますが,入学前に受け取れるようにしてほしいという声も伺っております。

府中市議会 2021-03-18 令和 3年第2回定例会( 3月18日)

委員会では、災害対応力強化事業地域IoT計画策定推進体制構築支援事業学びセーフティネット構築事業、ドローンに特化したファブラボ整備事業スポーツによる魅力あるまちづくり芝生グラウンド)、移住定住促進事業の6事業を抽出し、評価を行った結果、災害対応力強化事業地域IoT計画策定推進体制構築支援事業学びセーフティネット構築事業は、一部見直しの上継続すべきとし、ドローンに特化したファブラボ