202件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-09-26 令和 4年第5回定例会( 9月26日)

豊かな学びや学校の働き方改革を実現するためには、加配増員少数職種配置増など教職員定数改善が不可欠である。また、義務教育費国庫負担制度については、国庫負担率三位一体改革の中で2分の1から3分の1に引き下げられたことにより、地方自治体財政を圧迫している。将来を担い、社会の基盤づくりにつながる子供たちへの教育は極めて重要だ。

府中市議会 2021-09-27 令和 3年第4回定例会( 9月27日)

2、子供たちの豊かな学びを実現するため、加配増員少数職種配置増など教職員定数改善推進すること。  3、教育機会均等水準維持向上を図るため、義務教育費国庫負担制度負担割合を2分の1に復元すること。  以上、地方自治法第99条の規定に基づき、意見書を提出する。  令和3年9月27日。広島府中市議会。  よろしくお願いいたします。              

広島市議会 2021-06-25 令和 3年第 2回 6月定例会−06月25日-05号

同意について     第90号議案 固定資産評価審査委員会委員選任同意について  第3 広島佐伯選挙管理委員及び補充員選挙について  第4 議員提出第4号議案 広島市議会会議規則の一部改正について     議員提出第5号議案 広島平和推進基本条例制定について  第5 意見書案第11号 地方財政充実強化を求める意見書案     意見書案第12号 少人数学級推進計画的な教職員定数改善

神石高原町議会 2021-06-23 06月23日-04号

豊かな学びや学校の働き方改革を実現するためには,加配措置ではなく,抜本的な定数改善計画に基づく教職員定数改善が不可欠である。 義務教育費国庫負担制度については,小泉政権下三位一体改革の中で国庫負担率が2分の1から3分の1に引き下げられた。厳しい財政状況の中で独自財源により人的措置等を行っている自治体もあるが,自治体間の教育格差が生じることは大きな問題である。

広島市議会 2021-06-15 令和 3年第 2回 6月定例会−06月15日-目次

328  (参照2)広島佐伯選挙管理委員補充員候補者名簿 ………………………… 332  (参照3)広島市議会会議規則の一部改正について ………………………………… 333  (参照4)広島平和推進基本条例制定について ………………………………… 337  (参照5)地方財政充実強化を求める意見書案 ………………………………… 343  (参照6)少人数学級推進計画的な教職員定数改善

府中市議会 2020-12-15 令和 2年第6回定例会(12月15日)

1 少人数学級推進を含む計画的な教職員定数改善推進すること。  2 教育機会均等水準維持向上を図るため、義務教育費国庫負担制度負担割合を2分の1に復元すること  以上、地方自治法第99条の規定に基づき、意見書を提出する。  令和2年12月15日。広島府中市議会。  皆様の御賛同、よろしくお願いいたします。              

広島市議会 2020-12-15 令和 2年第 8回12月定例会−12月15日-05号

よって、国会及び政府におかれては、新しい生活様式を踏まえつつ、特別な支援が必要な子どもを含め、誰一人取り残すことなく全ての子どもたち可能性を引き出す教育に転換するため、学級編制基準見直し教職員定数改善を図るとともに、教職員増配置学校施設改修等教室の確保に必要な財政措置を行い、1クラス30人学級を早期に実現するよう強く要請します。  

東広島市議会 2020-09-24 09月24日-06号

勤務時間の上限設定は、あくまで時間外勤務規制をかけ││るだけのものであり、今後、法で規定された勤務時間の上限を遵守するためには、長時間労││働を解消するための実効ある具体策として、教職員定数改善業務削減が伴わなければ働き││方改革につながらない。                              

神石高原町議会 2020-09-09 09月09日-02号

◆2番(林) 今,今回の定例会では教職員の方の加配っていうのも要望を上げさせてもらってると思うんですが,このコミュニティ・スクールができようができまいが定数改善とか条件整備っていうのは,この業務改善っていうのは私は必要なんじゃないかと思いますが,そういう中で今のおっしゃられたいろんな委員会を入れれば対応できるっていう考えは変わらないでしょうか。

庄原市議会 2020-06-26 06月26日-04号

記、1、計画的な教職員定数改善推進すること。2、教育機会均等水準維持向上を図るため、義務教育費国庫負担制度負担割合を2分の1に復元すること。以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。令和2年6月26日、広島庄原市議会。以上です。議員全員の賛同いただきますようよろしくお願いいたします。 ○宇江田豊彦議長 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。     

広島市議会 2020-06-25 令和 2年第 4回 6月定例会-06月25日-06号

広島基本構想基本計画特別委員長報告)  第4 広島市各区の選挙管理委員及び補充員選挙について(佐伯区を除く)  第5 広島後期高齢者医療広域連合議会議員選挙について  第6 常任委員会委員及び正副委員長選任について  第7 議会運営委員会委員及び正副委員長選任について  第8 意見書案第5号 地方財政充実強化を求める意見書案     意見書案第6号 少人数学級推進を含む計画的な教職員定数改善

福山市議会 2020-06-17 06月17日-06号

福山国民健康保険条例の一部改正について    請願第 3号 福山北口整備事業見直しを求める要望について第 3 議第101号 福山教育委員会委員の任命の同意について第 4 議第102号 福山監査委員選任同意について第 5 議第103号 福山公平委員会委員選任同意について第 6 議第104号 人権擁護委員候補者を推薦するにつき意見を求めることについて第 7 発第  6号 教職員定数改善

広島市議会 2020-06-08 令和 2年第 4回 6月定例会-06月08日-目次

354   山田議長 ………………………………………………………………………………… 354   石田事務局長(朗読) ………………………………………………………………… 354   山田議長 ………………………………………………………………………………… 354  元日程第8 意見書案第5号 地方財政充実強化を求める意見書案        意見書案第6号 少人数学級推進を含む計画的な教職員定数改善

尾道市議会 2019-12-17 12月17日-05号

そのためには「教員業務軽減」とともに「教職員定数改善が必要です。 義務教育費国庫負担制度については、小泉政権下の「三位一体改革」の中で、国庫負担率が2分の1から3分の1に引き下げられたことから、地方自治体財政を圧迫し、自治体間での格差も生じています。 子どもたちが全国どこに住んでいても、一定水準教育を受けられることが憲法上の要請です。 

広島市議会 2019-09-20 令和 元年第 3回 9月定例会−09月20日-03号

こうした認識のもと,少子化に伴う児童生徒数の減少,教員年齢構成平準化,国の定数改善の動向を考慮した上で,中長期的な視点に立ちつつ,毎年度変動する学区ごと児童生徒数中途退職者数,再任用希望者数などを踏まえ,毎年度採用者数を決定しているところです。今後とも関係部局と連携を図りながら,定数内臨採削減に向けて適切に対応してまいります。  以上でございます。