1470件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-15 令和 4年第7回予算特別委員会(12月15日建設産業分科会)

そういう広く有害鳥獣はどこへでも出てくるわけですから、それらに対しての対応策は、今後、考えていかれることはないのかお伺いしたいと思います。 ○主査加島広宣君) 田原農林課長。 ○農林課長田原慎吾君) まず、市民の皆様に対しての周知でございますが、1月の広報へ載せるよう、今、準備をしているところでございます。

府中市議会 2022-11-04 令和 4年第6回臨時会(11月 4日)

まずは、カードを取得していない人にも寄り添った対応策を検討することが急務だと思う。現在の保険証が廃止された後も保険診療が受けられるようにする、政府にはきめ細かい心配りを望みたい。デジタル化は、日本の将来と国民生活にかかわる大切なことだ。国民の声を真摯に受けとめた上で、しっかりと安全性の強化に取り組み、国民の不安を払拭してほしいと思う。32歳の方ですけれども、このように言われています。  

府中市議会 2022-09-09 令和 4年第5回定例会( 9月 9日)

昨日の土井議員の答弁でも一部お答えいたしましたけれども、8月25日及び9月6日、直接、市長室へ先方のトップ、来ていただきまして、市長から事故原因、それから対応策について、会社としてしっかり受けとめて自己分析をするようにと、きつく指導しております。その主なポイントとしましては、現場と本社、あるいは会社府中市との連絡体制の問題なりあり方

府中市議会 2022-06-21 令和 4年総務文教常任委員会( 6月21日)

また、活用において、やはり安全確保のために必要な対応策等もお示ししております。  計画策定事業進捗状況でございますが、現在6月末の計画書刊行に向け、構成等調整作業とともに文化庁への確認の結果を待っている状況でございまして、計画策定事業は大詰めを迎えている状況でございまして、計画策定繰り越しはしましたけれども、順調に進んでいる状況でございます。  

府中市議会 2022-03-04 令和 4年第2回定例会( 3月 4日)

このようなことから、次期指定管理期間においては、指定管理導入施設における適正な管理運営確保サービス維持向上を図るために、毎年度、施設利用状況であるとか、ニーズの把握サービス維持向上のための課題把握対応策につきまして、報告等を求め、当該内容市内部所管施設において、分析検討するような仕組みを構築しまして、PDCAサイクルの確立の行ってまいりたいと考えているところでございます。

広島市議会 2022-02-14 令和 4年第 2回 2月定例会−02月14日-03号

その上で,中小企業が自らの製造能力雇用能力等事業経営に係る諸基盤を踏まえつつ,先進事例などを参考にして具体的な対応策を進めていく過程で欠くことのできない技術力向上経営基盤確保,従業員問題などに係るもろもろの課題解決について,これをしっかりと支援するために,国や県レベルでの関連対策と連動した的確な対策協議体として講じられるようにしていきたいと考えております。  

広島市議会 2022-02-10 令和 4年第 2回 2月定例会−02月10日-02号

今回の吉島老人いこいの家と吉島屋内プール集約化による新吉島屋内プール施設には,現在,吉島老人いこいの家を利用する方への対応策が決定的に欠けていると思います。また,新中工場への建て替えに対する地元対策がなし崩し的に減っています。このようなことがあると,次期工場建て替え時には地元の協力が簡単には得られなくなります。少なくとも私も協力できないんじゃないかと思います。

府中市議会 2021-12-14 令和 3年第5回定例会(12月14日)

予防的な情報モラル教育子供報告しやすい環境づくり、問題が起きた場合に子供をどう指導するかといった具体的な対応策を講じられ、指導者へのサポートにも引き続き取り組んでいただきたい。  3、行財政改革について。社会環境が大きく変化し、社会全体のデジタル化が求められている今、行政DXの取り組みにより、市民生活利便性を高める行政サービスを提供する役割が求められております。

府中市議会 2021-12-09 令和 3年建設常任委員会(12月 9日)

またはそれに対する対応策についての報告をですね、求めながらこういった内容をですね、しっかり分析、検討する仕組みをですね、構築してですね、施設管理に対するいわゆる一般的なPDCAではございますけれども、そういったサイクルを回していきたいと考えております。 ○委員長加藤吉秀君) 本谷委員

府中市議会 2021-12-02 令和 3年第5回定例会(12月 2日)

次に、生産緑地の現状と課題、また、課題解決対応策といったものを伺う予定にしておりました。  この生産緑地制度といいますのは、市街化区域内の良好な都市景観を形成することを目的に、緑地機能などの優れた一定規模以上の農地に対して、農地所有者等の申請を受け、生産緑地地区とすることで、計画的な保全を行う制度です。  

府中市議会 2021-09-17 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月17日厚生分科会)

ネットワーク等々につきましては、基本的には自治体の閉域網を使いましてデータをアクセスし、かつ個人情報を閲覧する資格のある職員のみで閲覧することになっておりますので、基本的には、そういった情報漏えいについては、できる限りの対応策が取れていると認識しております。 ○主査大本千香子君) 森川分科員

府中市議会 2021-09-16 令和 3年総務文教常任委員会( 9月16日)

大事なのは、我々は今、政策協議やいろんな予算編成に当たって、課題があって、それに対してもくろみをつくって、対応策を考える。こういった政策のつくりこみのやり方を、やっておりますが。現実にはですね、問題と対策とは裏表になりまして、問題がこういうことが課題であり、こういうことをする必要があると書けば、それは対策も、同じことを書くことと同じですから。

広島市議会 2021-09-14 令和 3年第 3回 9月定例会−09月14日-01号

これは,令和2年3月17日にリスク対応策を整備したにもかかわらず効果がなく,不備が12月11日に発覚したものです。つまり,業務上の不備は9か月間放置されたことになります。通知漏れ件数は994件で7000万円余り,督促状発送漏れは55件で,そのうち300万円を占めています。私たち議員は各局からの報告として,算定間違い,入力間違い,送付間違いなど,幹事長報告常任委員会を通じて把握します。

府中市議会 2021-09-09 令和 3年第4回定例会( 9月 9日)

こうした方々につきましては、精緻なデータを持ち合わせていないため、対応策といったものが十分に絞り切れていないのが正直なところかもしれませんが、出生数を上げるためには、未婚者や若い世代を対象とした結婚や親となることへのサポート事業にも取り組んでいるところでございます。こちらもデータの収集や分析を行い、必要な見直しを行いながら、効果が上がる手法を引き続き行っていきたいと考えております。

広島市議会 2021-06-18 令和 3年第 2回 6月定例会-06月18日-02号

また,円滑な受入れ環境の整備を目的として,協定先施設に対し,適宜,受入れ時における課題対応策についての情報交換を行っておりまして,その中で,急な受入れに備えて余裕を持った受入れスペース確保したり,区役所と連携しまして,特別警報が出た際に区役所からの開設依頼を待たずに開設準備に取りかかるといった積極的な取組を行う施設も見られるところでございます。