27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

府中市議会 2021-03-09 令和 3年第2回予算特別委員会( 3月 9日)

年度複数年償還する元利償還金に対して毎年度交付税として措置されるものでございますので、そちらの措置された交付税は毎年度公債費償還に係る一般財源の一部として継がれているものと考えておるところでございます。さまざまな観点から、以上のことからも現在、減債基金の積み上げは検討していないということでお答え申し上げたいと思います。  それから、過疎法の延長の話をいただいたように思います。

庄原市議会 2018-06-27 06月27日-04号

長い年月の中で、国勢調査そういうものを経てそういう成果になってくるわけでございますので、先ほど言われましたような、毎年度交付税算出につきましては、さまざまな新しい算出がされております。そういう中で取り組んでおりますので、その交付税があるから交付するというような視点で、補助していこうというのは難しいのではなかろうかと思っております。 ○堀井秀昭議長 赤木忠徳議員

府中市議会 2016-09-15 平成28年建設常任委員会(9月15日)

上水下水道課長新谷重良君) 来年度平成29年度交付税措置算定に係るということで年度内の策定が求められています。これから補正予算を議決されましたら入札の手続に入って、それから着手ということになります。期間は大変厳しい中で取り組んでやらなければならない状況でございますが、年度内業務完了に向けて全力で頑張ってまいります。 ○委員長居神光男君) 加納委員

広島市議会 2016-02-18 平成28年第 1回 2月定例会−02月18日-02号

例えば,平成28年度,交付税積算に必要な費用のトップランナー方式が導入されます。国の説明では,先進的な自治体が達成した経費水準を反映すると言われております。広島市に影響のありそうな項目を挙げますと,小学校・中学校の給食費積算単価民間委託単価とする,一般ごみ収集単価民間委託単価とするというものです。  

廿日市市議会 2015-03-05 平成27年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2015年03月05日

155 ◯分権政策部長大島博之) 臨財債につきましては、以前から申し上げておりますけども、国と地方のほうでそういった地方不足分を2分の1ずつ折半して起債で対応する、それを後年度交付税措置をするということで、もう制度としてございますので、それを外すということは経常的な部分にかかわる経費も大幅に減りますから、それはもう制度として我々は活用していきたいと思います。

府中市議会 2014-09-08 平成26年第4回定例会(第4号 9月 8日)

これはインターネットで議事録を調べてもらえればわかるものでございますが、  この決算資料の7ページにございます地方債現在高の推移の表、これが2段書きになっている考え方でございますが、交付税措置分というのは、要するに、後年度交付税措置される分が現在高のうちこれだけあるよということを表示しているものでございます。

福山市議会 2013-06-17 06月17日-03号

ということは,今回の実態調査を見た上で,国の方針にしっかり対応したところは次年度交付税を重点配分する,そうでなければ削減するということは,削減は来年度考えてますよと,こういうふうに私は読めるんですが,御所見をお示しください。

福山市議会 2013-03-07 03月07日-05号

また,企業債におきまして元利償還金が後年度交付税算入されるものにつきましても,基準内というふうに位置づけております。 基準外につきましては,先ほど少し触れられましたが,本来下水道使用料で賄うべき企業債元利償還金の一部が不足しているというような状況から,基準外につきましては元利償還金不足部分という位置づけというふうにしております。 以上でございます。

府中市議会 2011-09-13 平成23年第4回定例会(第5号 9月13日)

これは100%後年度交付税措置するということから、将来に関する負担からは除かれているというふうに理解しております。  次に、発行可能額府中市が独自に設定しているのかということもございましたが、これにつきましては、発行可能額自体は国のほうで算定されたものを府中市が使っているというものでございます。  

福山市議会 2011-09-12 09月12日-02号

臨時財政対策債は,国からの交付税措置されるべき金額を国の財政不足から地方自治体が借金をし,その償還については後年度交付税措置される制度と伺っていますが,しかし年々市債残高に占める臨時財政対策債の割合が増加しており,平成23年度当初予算ベースでの比率は約30%,491億円となっており,後年度措置されるか危惧するところであります。

府中市議会 2011-03-08 平成23年第1回予算特別委員会(第1日 3月 8日)

年度予算56億3,897万円は、22年度当初予算よりは3億3,305万円増加となっておりますが、22年度年度途中で増加補正で56億8,796万円となっておりますが、まず1点目、交付税算定において、22年度交付税算出と23年度算出、22年度はなぜ伸び、23年度補正についてはどのように考えておるのかお伺いをいたします。  

府中市議会 2008-03-13 平成20年第2回予算特別委員会(第2日 3月13日)

基準財政収入額は、御存じのように、今、法人税等が伸びておりまして、それらによりまして、20年度交付税においては0.5%増の35億8,800万円ほどの予算を計上させていただいているというところであります。  この増額というのは、平成6年からずっと減額が続いていたわけなんですけども、20年度から1.3%増という形になりました。

  • 1
  • 2