187件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広島市議会 2022-02-15 令和 4年第 2回 2月定例会−02月15日-04号

渡辺議員質問に対し,市民局長からは,原爆ドーム特別史跡指定に向けて,令和年度中に意見具申が行えるように取り組んでまいりますとの答弁がありました。そして,このたび,原子爆弾惨禍を伝える歴史的証人である原爆ドーム特別史跡指定に向けた取組について,令和年度予算案に国への意見具申に必要な総括報告書作成費用等が計上されております。  そこでお伺いいたします。

広島市議会 2022-02-14 令和 4年第 2回 2月定例会−02月14日-03号

今後,本市文化財審議会意見を踏まえ,来年度の早い時期に文化庁に対し,史跡指定を求める意見具申を行うよう取り組んでまいります。  以上でございます。 ○佐々木壽吉 議長      教育長。 ◎糸山隆 教育長       通学路における児童の安全確保について二点お答えをいたします。  

広島市議会 2021-09-17 令和 3年第 3回 9月定例会−09月17日-02号

我が国は唯一の戦争被爆国として,その惨禍を世界に伝え,原爆遺跡を国の文化財として保護する必要があり,国の歴史の正しい理解のために欠かせず,かつ学術上価値の高い遺跡であるため,文化財保護法に基づいて,原爆ドームを特に重要な国の特別史跡として指定をするため,本年度中に文化庁意見具申をしてもらいたいと考えますが,本市のお考えをお聞かせください。  

広島市議会 2020-09-18 令和 2年第 6回 9月定例会−09月18日-04号

被爆の痕跡が顕著な遺跡を国の史跡指定するに当たっては,これから調査を実施し,取りまとめる報告書に基づき,文化庁と協議を行った上で候補物件を選定し,文化財保護法に基づき,本市から指定に関する意見具申を同庁に行うことになります。その後,文化庁において史跡指定の可否を検討し,国の審議会に諮問の上,答申されることになります。  

東広島市議会 2019-12-10 12月10日-02号

そこで、狭小、不整形な農地が分散している中山間地を多く抱える本市農業に対し、国や県などが進める農業政策について、生産、経営現場に一番近い自治体の立場から、正直どのような感想を持たれているか、また上部団体意見具申する場面はあるのか、その成果も含めてお伺いいたします。 次に、集落法人設立農地集積事業について。 

東広島市議会 2019-03-01 03月01日-04号

そういう中で、やはり市として、これは許認可庁である県に対していろんな形の意見具申ということはできるころでありますから、地元状況を伝えていくということは我々の責務であると。それで、その際、地元の方がこの施設に対してどのように受け入れていくのか、あるいは反対をしていくのかというのが実は基本的には大変重要な問題に、ここになってくる。

府中市議会 2018-12-10 平成30年第6回予算特別委員会(12月10日総務文教分科会)

今後、1月中には国、文化庁意見具申を行うべく、今後事務処理を進めていきたいと考えております。 ○主査(三藤毅君) 土井分科員。 ○分科員土井基司君) 非常に重要な遺跡が発見されたということで、国府跡を生かしたまちづくりに、また1つの材料がふえたということで今後に期待したいところであります。  

東広島市議会 2017-12-21 12月21日-06号

そのような動きがある中で、インフラ整備や3次医療、3次救急救命等々の医療機関設置関係機関の進出などが期待される防災拠点の誘致に対する意見具申を行うのは、二元代表制の一翼を担う議会とすれば、当然しかるべきであります。行政が、議会がという問題ではなく、スピード感を持って、できる者が行動を起こしていくことが成果の早道であります。 

尾道市議会 2017-12-07 12月07日-02号

コミュニティスクール指定をちゅうちょする背景には、コミュニティスクールの特色である人事に関する意見具申が大きく影響していると言われていますが、元来任命権者任命権の行使を拘束するものではなく、また市町村教育委員会内申権、校長の意見具申権そのものに変更が生ずるものでもありません。また、今回の法改正により、意見具申の対象となる事項を教育委員会規則により規定することが可能となりました。 

廿日市市議会 2017-02-20 平成29年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2017年02月20日

この問題につきましては、以前にも補助金福祉団体もあわせて一律20%カットしたときにも意見具申をしたところでございますが、質問は少しやおいように思われるかわかりませんが、本当に心から憤慨をしております。  以下、3点について質問をしたいと思います。  市は補助金見直しを行っていると聞くが、見直しの内容について具体的にお伺いしたいと思います。  

府中市議会 2016-06-10 平成28年第3回定例会(6月10日)

進捗状況でございますが、本当にその指定区域内の多くの地権者の方の御協力をいただく中で、これはもう既に議会でも御報告いたしましたが、1月25日、意見具申書を文化庁に提出いたしたところでございます。  この答申は、国の文化審議会というところの判断によるところになります。今、この判断を私どもは待っている状況でございます。

福山市議会 2015-09-07 09月07日-02号

これまで,2002年度平成14年度の第1次発掘調査より,年次計画的に古墳を保存するための基本データを収集するための発掘調査及び調査報告書作成保存整備指導委員会設置,それから古墳中央を縦断する市道の交通どめと市道の廃止,古墳周辺地積測量,それから国史跡指定への意見具申2年かけての保存管理計画の策定,それから史跡指定範囲及びその周辺の土地の公有化,それから基本計画基本設計実施設計など,これまで

府中市議会 2015-06-04 平成27年第3回定例会(6月 4日)

教育長平谷昭彦君) 文化庁への意見具申書の提出時期ですが、今のところ、平成28年2月には行いたいと、このように考えております。おっしゃるように、現在、報告書の2分冊目総括部分に取りかかっておりまして、年内に刊行するように取り組んでおります。備後国府跡調査研究指導委員会委員として御指導をいただいております、全国的にも著名な先生方にも執筆への参加をお願いして、この報告書作成しております。