12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

福山市議会 2020-06-08 06月08日-02号

,再来年の4月が開校ですから,まだ時間があるというふうには思えるんですけれども,来年入学する子どもの親からすれば,たった1年だけ今の学校へ行かせるのか,それとも1年前倒しで再編先統合先学校に行かせるのかという判断も迫られますし,さらには制服などについても,1年間のために買うのかどうするのかということも,ことしの秋ぐらいにはもう判断を迫られるわけですから,そうした保護者のことも考えながら,より早目早目

府中市議会 2018-12-10 平成30年第6回予算特別委員会(12月10日総務文教分科会)

やっぱり早目早目に、もし可能ならやっていただくような形をとっていただければと思います。 ○主査三藤毅君) ほかにございませんか。               〔ほかに質疑する者なし〕 ○主査三藤毅君) 続いて、繰越明許費について、質疑のある方は順次御発言を願います。                

府中市議会 2016-09-08 平成28年第4回定例会(9月 8日)

いついかなるようなことが起こるかわからないというようなことでございますが、そういった豪雨災害に関しましては、先ほど御案内いただきましたように、ぜひとも早目早目情報提供をしていただいて、小さな子供さんが多く利用されることでしょうから、そういった情報は特に早目にお願いしたいと思います。  先ほどの答弁でお伺いしましたが、2年後にオープンする。

府中市議会 2015-03-12 平成27年厚生常任委員会(3月12日)

先ほども言われましたように、施設の耐用年数を延ばしていくためには、やはり早目早目措置が重要ではないかと思います。それは瀬川委員もおっしゃったとおりでございます。値上げについては心苦しい点はありますが、1割程度ということであれば――早目早目の修繕をして、良好な炉で私も燃やしていただきたいと考えております。 ○委員長大本千香子君) ほかに討論はありませんか。              

呉市議会 2013-12-02 12月02日-01号

◆2番(藤原広議員) 早目早目対応をとっていくという御答弁をいただきましたが、次に市民への伝達についてでございます。 気象庁からの特別警報運用流れをお示しいただいた上で、その流れの中で、当市においてどうやって市民に周知するのか、具体的な周知方法をお聞かせください。そして、特別警報がこれまでの防災情報に加えて、被害を抑えるための手だてになっていくのか、明確な御答弁をよろしくお願いいたします。

三原市議会 2013-12-02 12月02日-01号

◆2番(藤原広議員) 早目早目対応をとっていくという御答弁をいただきましたが、次に市民への伝達についてでございます。 気象庁からの特別警報運用流れをお示しいただいた上で、その流れの中で、当市においてどうやって市民に周知するのか、具体的な周知方法をお聞かせください。そして、特別警報がこれまでの防災情報に加えて、被害を抑えるための手だてになっていくのか、明確な御答弁をよろしくお願いいたします。

府中市議会 2009-09-11 平成21年第3回定例会(第3号 9月11日)

ですから、この点もやはり早目早目に手を打っていただかなきゃならないと。今、待機組、待っておられる方がかなりおられるわけでございまして、もしこれイノシシがずっと出て田んぼ荒らしたら、せっかく1年間育てて収穫間際にやられると、生産意欲も非常に落ちてまいりますし、この補正予算はもう来年でなけにゃ間に合わんというようなことになろうと思います。  

福山市議会 2008-09-22 09月22日-04号

耐震化工事の早急な実施については,対象棟数が多く,構造設計専門業者が不足している実態や,今後各市町が一斉に耐震補強立案の段階に入っていくことから,影響の出ることが心配されますが,できるだけ早目早目に取り組むことにより,影響最小限にとどめるよう努めてまいります。 また,国の財政措置の拡充については,県と連携しながら要望をしてまいります。 以上,答弁とさせていただきます。

庄原市議会 2008-06-19 06月19日-01号

とにかく早目早目対応をしていただけるということで、事業が前に行くというふうに私は思うわけであります。市長さん、前の、前の前の横山議員さんの答弁だったと思いますけども、私も調べてみてびっくりしたんですけども、合併して3年2カ月ほどですけども、3年間で旧比和町の人口がおらんようになりました。2,041人だったですか。2,041人。当時比和町の、これ、平成12年の国調ですが、2,037人じゃったです。

  • 1