462件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広島市議会 2019-12-09 令和 元年第 5回12月定例会−12月09日-03号

それを受けて,当初は順調に進んでいました計画は,バブル崩壊,その後の長引く景気低迷で雲行きが怪しくなってきました。民間開発が進まなくなり,開発計画下方修正,取りやめなどが起こり,広島市は,平成20年,西風新都の将来目標人口を8万人に下方修正し,これらの都市づくり基本方針となる推進プランを策定しました。  平成24年,西風新都整備部伴地区にあった事務所を本庁に移されました。

東広島市議会 2016-09-07 09月07日-03号

事業所数は、1990年代初頭に生じたバブル崩壊影響と、その後の長引く景気低迷によって減少トレンドとなっております。これは、日本全体の話であって、外部環境原因とするものであるため、いたし方ないことかなと考えております。その後、ようやく増加基調に転じましたが、リーマンショック不況影響で再び減少傾向となりました。 しかし、この数年間は、市の企業誘致努力によって何とか横ばいを維持されております。

府中市議会 2015-06-15 平成27年第3回定例会(6月15日)

委員から、「10年契約にもかかわらず同時に売却できないのは契約違反にならないか」という質疑があり、担当課長から、「景気低迷により、各社から期間延長を望む声があり、今回の物件についても両者が協議を行った結果、1年ごとの契約延長を行うこととしたものであり、契約違反にはならない」という趣旨の答弁がありました。  

廿日市市議会 2015-03-06 平成27年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日:2015年03月06日

また、社会動態として、バブル経済崩壊以降の景気低迷で大規模な設備投資に慎重な姿勢が企業に広まるとともに、グローバル化に伴う製造拠点海外進出が相次いでいたところでありますが、技術流出の懸念や海外人件費等高騰化などを背景に、生産拠点国内回帰の動きが表面化してきた状況がございます。

廿日市市議会 2014-12-05 平成26年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日:2014年12月05日

年度歳入歳出につきましては、歳入面においては、これまでの景気低迷による税収減が続いておりまして、地方交付税合併算定がえの影響を受けて厳しい状況にあるという面がございます。それから一方、歳出面でございますが、やはり社会保障関係経費増加ということで、単年度で見た場合のいわゆるフローと言われる収支につきましては、厳しい状況であると思っております。

廿日市市議会 2014-12-04 平成26年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:2014年12月04日

1、平良佐方の新機能都市開発事業は、一時期景気低迷により凍結状態であったが、再度浮上し動き出しているようでありますが、現在までの進捗状況についてお伺いをしたいと思います。  2、平良佐方を開発する際に、先日起きた広島市の安佐南区や安佐北区のような災害には十分注意する必要があると思います。

府中市議会 2014-12-04 平成26年第5回定例会(第2号12月 4日)

一方、歳出は、集中改革プランの実施により人件費が減少しましたが、少子高齢化景気低迷により社会保障費増加しています。このような財政状況に加え、今後、普通交付税減額などにより財源の確保がさらに厳しくなることが予想されますので、歳入に見合った「コンパクトな予算」の編成を目指します。」というようなことが載っております。  

呉市議会 2014-06-20 06月20日-05号

職員賃金人事院勧告により減額をされていっている中、社会情勢景気低迷、回復不透明な中での協力体制であり、議員役割を果たしていると思います。 4点目に、十人十色意見があると言われていますように、10人いればある程度の考え議論できると思いますが、各常任委員人数は現在8人から9人です。これ以上削減すると、いろいろな考え議論にならない状況になると思っております。

三原市議会 2014-06-20 06月20日-05号

職員賃金人事院勧告により減額をされていっている中、社会情勢景気低迷、回復不透明な中での協力体制であり、議員役割を果たしていると思います。 4点目に、十人十色意見があると言われていますように、10人いればある程度の考え議論できると思いますが、各常任委員人数は現在8人から9人です。これ以上削減すると、いろいろな考え議論にならない状況になると思っております。

府中市議会 2013-12-06 平成25年第5回定例会(第3号12月 6日)

景気低迷市財政が厳しいということで、県内のかなりの市では、市長みずから、市長給料を独自に減額しております。さらに加えて、国の削減要請にも応え10%から15%、県知事は20%を、それぞれダブルで削減をしておる状況でございます。例えば三次市は、人口5万6,775人、条例では90万円の給料実質45万円にしております。

庄原市議会 2013-09-19 09月19日-04号

今回の職員給与削減につきましては、東日本大震災を契機とした防災、減災事業や、長引く景気低迷を受けて、地域経済活性化を図ることの必要性から行われている国家公務員給与減額支給措置を踏まえ、地方公務員についても同様な対応を要請されたものであります。国は地方公務員についても、本年7月から国家公務員と同様の給与削減を行うことを前提として、地方交付税を減ずるよう法改正をいたしました。

府中市議会 2013-08-02 平成25年第3回臨時会(第1号 8月 2日)

景気低迷背景市内企業の決算が下方修正される中、今後見込まれます還付金予算措置することで還付事務迅速化を図り、加算金必要最小限に抑えようとするものでございます。  以上、議案第40号、一般会計補正予算(第3号)について説明をさせていただきました。  続きまして、議案第41号の説明をいたします。

東広島市議会 2013-06-20 06月20日-04号

福祉部長和田幸三君) タイミングよく民間保育所が新設されたり、あるいは、市としても公立の保育所民営化という事業を進めておりますが、それ以外に、今、待機児童が増えている原因の1つが、0歳児から2歳児、3歳児未満の子どもさんを持たれる家庭の方が、景気低迷によって、夫の給料が少なくなったから、働きたいというような方が増えてきており、そういった動向も今後、注視をしていく必要があろうかと思っております。