33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

広島市議会 2022-02-14 令和 4年第 2回 2月定例会−02月14日-03号

そこで,この提示を子細に検討してみたところ,白内障有病率年齢とともに増加して,白内障の初期の水晶体混濁を含めた有所見率は,70歳代で84%から97%,80歳以上で100%であるという厚生科学研究班報告書を踏まえるならば,提示内容であっても,多くの黒い雨体験者の方々を幅広く救済することができるとの判断に達しました。

廿日市市議会 2020-12-02 令和2年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020年12月02日

全国若年性認知症有病率は、18歳から64歳人口の10万人当たり50.9人と言われており、本市人口で換算すると、約32人ということになります。令和2年10月末現在、65歳未満で要介護・要支援認定を受けている人のうち、初老期における認知症と診断されている人は17人でございます。

尾道市議会 2020-09-24 09月24日-05号

そのために社会経済活動上、検査を必要とする市民が、有病率に拠らず容易に検査を受けられる公的な体制を確立する。具体的には、時限の法令の整備等により、地域医療の資源、検査協力医療機関帰国者接触者外来地域外来検査センター、民間の検査機関などが連携して、コロナ検診ともいうべき多様な検査体制を整備する」という提案があります。

福山市議会 2017-12-11 12月11日-03号

有病率の高い高齢者人口増加に伴い,統計の残る1997年の690万人から右肩上がりで推移をし,前回の2012年から50万人増加のようです。合併症を引き起こす糖尿病患者増加が問題になっております。 本市においても,健康長寿社会福山の実現の中で,重症化のリスクのある方を対象糖尿病性腎症重症化予防事業慢性腎臓病重症化予防事業を実施されているようですが,この現状についてお聞かせください。

広島市議会 2015-11-04 平成27年第 5回11月臨時会−11月04日-01号

ギャンブル依存症について比較・研究した厚生労働省資料では,日本は他の国よりも有病率が高く,推計すれば患者は560万人というショッキングな数字です。販売拡大のため,場外発売所箇所数を2カ所ふやし,場外発売日数は前年度と比べて延べ113日増加させていますが,深刻なギャンブル依存症患者をふやすだけです。  決算第16号,開発事業特別会計市民生活関連事業に回すべきです。  

府中市議会 2015-06-15 平成27年第3回定例会(6月15日)

現在、認知症患者はふえ続けており、糖尿病等有病率増加等も勘案すると、このままの状況が続けば65歳以上の認知症患者は2025年には700万人、2050年には1,000万人を超えると推計されています。  こうした認知症患者増加を踏まえ、認知症理解の一層の促進、当事者や家族の生活を支える体制整備予防治療法の確立など、総合的な取り組みが求められております。  

福山市議会 2014-06-19 06月19日-05号

厚生労働省資料では,諸外国と日本ギャンブル依存症有病率は,アメリカやイギリスなどでは1%台ですが,日本成人男性の9.6%,女性は1.6%に上ります。ギャンブル依存症患者は,全国で約560万人と推計されますが,本市の実情はどのように把握しているのか,患者人数ギャンブル依存症患者への対応の具体をお示しください。 

東広島市議会 2013-06-21 06月21日-05号

これは、高齢化社会の到来による有病率増加と安易な救急要請等が主因と言われております。 今後は、救急車適正利用について、市広報紙や各メディア等を通じて、市民の方に今以上に啓発していく必要があると考えております。 また、救急業務において救命率を向上させるためには、救急隊の円滑な病院搬送に加えて、現場に居合わせた方による応急処置実施等協力をどれだけ受けられるかがとても重要になります。

庄原市議会 2010-12-08 12月08日-02号

うつ病の有病者数やひきこもりの実態把握についてでございますが、平成18年度厚生労働科学研究では、国内のうつ病有病率は2.1%で、生涯有病率は6.6%であると言われており、約50人に1人がうつ病に罹患し、15人に1人が一生のうちに一度はうつ病を発症していることになります。庄原市のうつ病有病者の数は正確に把握できておりませんが、約800人程度おられると推定できます。

福山市議会 2010-09-07 09月07日-03号

一方,被爆者を親に持つ被爆二世の健康影響調査についても,2000年から,成人期に発病する高血圧,糖尿病,心筋梗塞,脳卒中といった多因子疾患有病率と親の放射線被爆との関連性の有無について行われ,2007年,その調査報告がされました。その報告内容は,現時点での影響はほとんど認められないものの,その可能性について結論は得られないので,引き続き調査を行い,注意深い検討が求められるとのことでありました。 

広島市議会 2010-06-17 平成22年第 3回 6月定例会−06月17日-04号

平成20年度,2008年度に本市が中心となって実施した原爆体験者等健康意識調査は,被爆者のPTSD有病率を含む原爆体験による精神的影響等について,科学的に明らかにすることを目的に実施したものです。  この調査は,約3万7000人を対象にしたアンケート調査と,約900人を対象とした面談調査で構成する大規模な調査で,調査に当たっては,国際的に検証されている複数の評価尺度を使用しております。  

福山市議会 2010-03-09 03月09日-03号

厚生労働省平成18年度から3年間実施した若年性認知症についての全国レベルでの調査によると,1,人口10万人当たり若年性認知症者数は47.6人,2,全国における若年性認知症者数は3万7800人と推計,3,30歳以降で5歳刻みの人口階層において有病率は1階層上がるごとにほぼ倍増する傾向がある,4,推定発症年齢の平均は51.3プラス・マイナス9.8歳とあります。

尾道市議会 2008-09-10 09月10日-03号

尾道市におけるアレルギー疾患子どもたち有病率は、保育所、幼稚園、小学校、中学校、それぞれいかがでしょうか。中でも重い症状であるアナフィラキシーを起こす子どもたちはどのくらいいますか。 文部科学省が監修し、学校保健会が作成した「学校アレルギー疾患に対する取り組みガイドライン」が、ことし4月以降、全国教育委員会学校などに配布されております。

庄原市議会 2008-06-19 06月19日-01号

本市におけるアレルギー疾患有病率実態はどうなっているのでしょうか。中でも重い症状であるアナフィラキシーを起こす子どもたちはどれくらいいるのでしょうか。そして今後、気管支喘息アトピー性皮膚炎アレルギー性結膜炎食物アレルギーアナフィラキシーアレルギー性鼻炎に対してどのような対応を行っていかれるのでしょうか、お伺いいたします。

福山市議会 2008-06-17 06月17日-03号

文部科学省が昨年4月に公表した報告書によれば,公立小中高生児童生徒アレルギー疾患有病率は,気管支ぜんそくが5.7%,アトピー性皮膚炎が5.5%,アレルギー性鼻炎が9.2%,食物アレルギーは2.6%など,高い数値を示しています。各学校アレルギーで苦しむ子どもたちが多くいることをあらわしていると考えますが,本市公立小学校における有病率など,把握されていればお示しください。 

庄原市議会 2007-12-21 12月21日-05号

もうちょっとお尋ねしたいと思うんですが、ただいまの説明では今年は突発的に高額医療があったということで、傾向としてすれば医療費改定等による原因で、特に有病率が上がったという認識ではないというような答弁だったように思いますが、大体そのような認識で結構なんですか。 ○八谷文策議長 答弁保健医療課長。 ◎大原直樹保健医療課長 はい。ですから先ほど申しました高額の部分は、確かに件数はかなりあったと。

  • 1
  • 2