347件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神石高原町議会 2021-06-23 06月23日-04号

産業課長(豊田) 油木彩館につきましては,今まで毎年約1千万円程度売上げが落ちてきているということで非常に心配をしておる状況でございまして,経営については引き続き大変厳しい状況でございます。令和年度につきましては,何とか前年売上げ程度維持することはできましたけれども,収支で見ますとやはりまだまだ赤字決算というような状況でございます。

神石高原町議会 2021-06-18 06月18日-03号

これは豊松支所だけに限らず,神石支所においても油木支所においても同じことが課題としてあるような気がします。今後,この豊松出発点として神石支所油木支所でも検討されていくのかどうか,その辺の見解をお伺いしたいと思います。 ◎総務課長瀬尾) 横山議員のご質問についてでございます。 ご指摘のように,まず豊松支所をモデル的に複合化をかけてということを考えてます。

神石高原町議会 2021-06-15 06月15日-01号

町長(入江) 学校のほうは,教育委員会のほうですけれども,保育所につきましては先ほど申し上げましたように指定管理保育所二つ,油木豊松がございます。そこの保育士さんについてはまだ接種ができてない,接種券が届いてないということでですね。届けばできますからあれなんですけれども,届いてないということで。

神石高原町議会 2021-03-12 03月12日-03号

高齢化率が2月末では,油木地区が52%,神石地区が54%,豊松地区も同じく54%,三和地区が41%ということでございます。全体では47.85%ということで,神石高原町は65歳以上が5割を超える町にそのうちなるということでございます。施政方針の中では,最後に,その他高齢者対策や介護や障害者対策についても引き続きしっかりと取り組んでまいりますとございます。

府中市議会 2021-03-11 令和 3年第2回予算特別委員会( 3月11日総務文教分科会)

全国的に見ると、こうした離島や、中山間の高校高校魅力化コーディネーターを配置をいたしまして、高校地域、行政といった地元の目ではない違う視点から魅力づくりに携わる人材を配置する、そういった取り組みが行われておりまして、県内でも油木高校であったり、大崎海星高校、そういったところで既に実施をして、成果が上がっているところもございます。  

神石高原町議会 2021-03-05 03月05日-01号

これは,高蓋,西油木,安田下臂政・野地区簡易水道事業に係る予算計上によるものです。農業集落排水事業特別会計では,前年度比14%減の2億4千万円余を計上しました。これは,中央監視装置整備が終了したことにより減額予算となりました。病院事業会計では,新町立病院建築等に27億2,900万円余を計上しました。 

神石高原町議会 2020-12-21 12月21日-05号

さて,その中にあって,合併基本は均衡ある地域発展であり,今後も油木,神石豊松三和四つ地域がともに発展していくことが違うことのない理念であり,約束である。また,ハードソフト事業それぞれにおいて地域特性資源を有効活用することを基本として,地域意見をしっかりと聞き,施策を練り,取り組むとありますが,その取組において,以下,基本的な考えをお伺いをいたします。 

神石高原町議会 2020-12-16 12月16日-03号

◆3番(林) ほかの地区三和99.90とか油木は71.54%というふうに私聞いてるんですけど,やっぱり横尾議員もおっしゃってたんですけど,ないものねだりよりあるものを探すっていうふうなことを言われてる議員もおられるんで,やっぱりこの土地の明確化というのは町の活性化とか振興の一丁目一番地だと思いますので,これしっかり取り組んでいただきたいと思います。

神石高原町議会 2020-12-11 12月11日-02号

油木,神石豊松三和のこの四つ地区が共に発展していくことこそが合併基本理念だと私は考えています。このことは,今後においても違うことのない理念であり,約束だと思っています。ハードソフト事業それぞれにおいて地域特性資源を有効活用することがまちづくり基本です。地域の方々のご意見をしっかりとお聞かせいただき,施策を練り,取組を進めてまいります。 

神石高原町議会 2020-12-08 12月08日-01号

令和2年10月7日午後1時頃,神石高原油木町道恩土仙養原線において,神石高原近田1757番地10,株式会社渋谷商店所有の車両が鋭利なカーブを曲がるため切り返しを行った際,グレーチングが跳ね上がり,油圧タンクを損傷した。その損害賠償の額を定めた地方自治法第96条第1項第13号の規定により,議会の議決を求めるものであります。 詳細説明総務課長が行います。ご審議のほどよろしくお願いいたします。

神石高原町議会 2020-09-18 09月18日-05号

◆2番(林) 油木神石地区雨量計のほうですが,設置場所というのはどこになるんでしょうか。今,線状降水帯といって集中豪雨が結構ありますが,どのような観点で設置場所を決められておるんでしょうか。 ◎総務課長瀬尾) 基本的には,山崩れの災害を事前に予測するためのもので,いずれも山頂部等設置をしてあるものでございます。油木については,小野,新免,安田,近田等設置してあります。

神石高原町議会 2020-09-17 09月17日-04号

◆1番(小川善) 私が委員をしよるときには,NHKで朝のラジオ体操というのが油木であって,そのときに地元の人を自分の車で連れていってあげて,一緒にラジオ体操をして,その後ウオーキング教室とかをして,ずっと神石のほうへ向かって歩いていって,橋を渡って帰ってくるような感じまでやりました。そのときは,そういうことをやると,なかなか勉強になるなと思いました。

神石高原町議会 2020-09-10 09月10日-03号

そうすると,やっぱり中学校レベル油木高校も含めて,油木高校は今,国公立の進学率も非常に高くなってますからそういうことも含めて,自分の行きたい学校町外のね,私立を含めて,公立の学校,行きたい学校へは十分に能力があって合格するよと,君は大丈夫だよというふうなことが言えれるような,そういった学力レベルがついてるんだという自信を持たせることがまた肝腎なことではないかなというふうにも思ってるんです。

神石高原町議会 2020-09-04 09月04日-01号

県立油木高等学校への支援については,引き続き公設塾の開設やHSJへの支援のほか,通学定期券補助海外交流研修の拡充,中高連携事業の一環として各種検定料補助を行ったところです。また,油木高校魅力化プラスプロジェクトとして,神ゼミ実施,ドローンアカデミーの取組などを支援しました。そのほかに,神石高原町立病院各種医療機器整備を行い,さらなる医療サービスの向上を図ってまいりました。